だじゃれすいぞくかん」 みんなの声

だじゃれすいぞくかん 文:中川 ひろたか
絵:高畠 純
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:2001年08月
ISBN:9784871101318
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,715
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • クスッとしちゃう

    なんだかいろいろと元気になれないときにふと出会った絵本です。子どもも楽しめるとは思いますが、このゆるーい感じの内容とイラストに大人の私もほっこりして、「頑張るか!」と癒されました。だじゃれってそういうところもいいですね。シリーズで他の絵本も読んでみたいと思います。

    投稿日:2020/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても楽しいです

    パチパチパチ〜と拍手を贈りたい絵本でした。
    面白いです。
    ある程度、日本語を知っていないと、ちいさい人には、はてな、な
    ものも、いくつかあるかもしれませんが、おとなは文句なしに笑えると思います。
    水族館でお魚見るたび、お魚屋さんでおさかな見るたび、親子で連発しそうな絵本です。

    投稿日:2016/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれにくすり。

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    高畠さんの絵は本当いい雰囲気があります。
    この脱力もののだじゃれも
    面白くてセンスある〜

    小さい絵本で、言葉もだじゃれのみ。
    でもでも
    どうぶつえん編も含めて中毒性があります。
    勢いがあって、思わず笑っちゃいますね。

    投稿日:2016/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれ好きもそうでない人も!

    だじゃれどうぶつえんも面白かったですが、こちらも負けず劣らず面白いです。
    センスの良いおかしなだじゃれがたっぷり入っています。
    息子は、ずっと保育園にあるのに、先生が読んでくれない!と拗ねていたので図書館で借りてきたんですが、1人でクスクス読んだ後、私に読み聞かせしてくれました。それはそれは楽しそうでしたよ。

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 完全におやじギャグのようなダジャレの連発に、苦笑していた私ですが、読み返すごとに素晴らしさを感じてきました。
    この「すいぞくかん」級のだじゃれは、子どもからは生まれてこない域のものばかりのような背伸び感があります。
    こどもにバカにさrそうですが、子どもにダジャレを連発できるおやじって素晴らしい存在だと、そんなことを感じました。
    高畠純さんの絵には、丸ごと拍手喝采です。

    投稿日:2015/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「もういいかい」 「マダイだよ」
    小さいこどもでもわかる だじゃれじゃ!

    絵もおもしろいから 楽しめるのかもしれません   だじゃれって なんだか 庶民的で みんなで 楽しめるのが良いですね

    「カレーっ!」  これは 絵も一緒に見てはじめて わかる だじゃれです

    カラオケ キンギョめいわく なんだか  身近で なんてる カニさんが 笑える!

    すいぞくかんの だじゃれは 一番おもしろいです

    小さい子から 大人まで 受けそう 
     
    絵を見てると よけいに笑えて 楽しめるんです

    中川・高畠 コンビ最高です

    投稿日:2013/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息がぴったり!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子9歳

    簡潔な文章に、的確な絵。
    中川ひろたかさんと高畠純さんのコンビの息がぴったりです!

    大人の私が、「ぷっ」と引き出して笑ってしまいそうなだじゃればかり。
    これは、実物の絵本を見なければ、ぜったいわからない世界です。

    娘も、『だじゃれどうぶつえん』以来、大好きに。

    でも、今回は、ちょっと難しそうでした。
    私が、なんども説明する場面も・・・(^^;)

    たとえば、「ラッコちゃん」。

    これは、だっこちゃん人形を知らない世代には、
    わかりずらかったように思う。

    しかしながら、
    最後の「またのスズキを おたのしみに」に、
    次回作を期待してしまうのは、私だけではないでしょうね(^^)

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろくって真似したくなっちゃう

    言葉遊びがおもしろい絵本です。
    3歳だとまだ知らない魚の名前など出てきますが
    抵抗なく読んでいて、名前も覚えてくれそうなので
    ためにもなります。
    なにしろだじゃれなので
    真面目くさって読んでもしょうがないので
    読む側もバカになって面白がって読むと
    子供も大うけです。
    「フグ おこるんだから」と
    「おさき マッグロ」
    が子供はお気に入りです☆

    投稿日:2010/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    小さめの絵本で

    ことばは少なめ

    だけど面白さがぎゅーーーーーっと

    つまっただじゃれ絵本

    「きのう、きょう、アシカ」

    という具合

    こどもは全部おぼえてしまって

    このシリーズ買い揃えようかな・・・と

    思ってます

    投稿日:2009/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズの最高傑作かも

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    第1弾「だじゃれどうぶつえん」
    第2弾「だじゃれすいぞくかん」
    第3弾「だじゃれしょくぶつえん」
    第4弾「だじゃれレストラン」
    第5弾「だじゃれオリンピック」

    シリーズの第2弾なのですが、このすいぞくかんを一番とする人が多い理由が分かったような気がします。

    お風呂で、サバー!アジっ!なんて絶妙な響きですよね。
    比較的、魚というのは知っている名前も多いので幼稚園児でも理解できるのではないでしょうか?
    でも、一番楽しむのは、他のシリーズと同様にパパ・ママであることは間違いない、家族全員、幅広い層で楽しめるオススメの一冊です。

    投稿日:2008/11/15

    参考になりました
    感謝
    0

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット