べべべんべんとう」 みんなの声

べべべんべんとう 作・絵:さいとう しのぶ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2010年02月
ISBN:9784774611419
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,840
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

69件見つかりました

  • 色んなお弁当盛り沢山

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    この絵本では色んなお弁当が盛り沢山に出てきます。
    いつものお弁当から運動会のお弁当・・・ある日の変わり弁当から世界のお弁当!?まで、いろ〜んなお弁当が出てきて見てるだけでヨダレが出そうです。
    いや・・・中には食べれそうにないお弁当もありますが(笑)
    北海道のお弁当や沖縄のお弁当、世界のお弁当なんかはツッコミたくなりますが・・・
    「あーわかるわかる!」と思える面白いお弁当でした(笑)
    子供たちはアフリカのお弁当で大爆笑!
    本当「なんでやねん!」です。

    おべんとうの絵本って何故かワクワクしますね^^
    もちろん本物のお弁当も大好き!
    そして毎朝せっせと作るお母さんには本当尊敬します。
    この絵本に出てくるお母さんには頭が上がりません。

    投稿日:2012/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなお弁当

    いろんなお弁当が出てきます。
    でも特別なものではなくて
    お母さんの手作り愛情弁当なのです。
    とってもおいしそう!
    各地の弁当を想像するのは、子供ならではですね。
    小さな弁当、大きな弁当。
    運動会、お節料理。。。
    お母さんの手作り弁当が子供を元気にさせます!
    私も頑張って作ろうと思いました。

    投稿日:2011/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありえへん

    そんな弁当ありえへん(^_^)
    っていうのが、出てきます。

    主人公の男の子は、お母さんが作るお弁当を食べれません。
    何故って?
    小学生だから。。。。給食なんです
    そんな男の子が、お弁当を食べれる日は?って運動会や遠足。
    幼稚園の時のお弁当も思い出したりします
    途中で、お兄ちゃんのお友達のお弁当がでてきます、
    それが、そうめんなんです
    もう大爆笑ですよ
    色んな国のお弁当を想像したりで、本当に楽しい1冊です
    1年で最後に作るお弁当、それはおせち
    どのお弁当も絵がきれいです
    食べてくなりますよ
    おせちが出てくるので、お正月、1月に読み聞かせしてもいいかな?と私は
    思いました

    投稿日:2011/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルのリズム感にやられました。

    べべべんべんとうっ!
    と歌いだしたくなる様な、鮮やかな色どりのお弁当たち。

    話にオチもついていて好きです。

    関西弁の語りがあったかく、家族の日常がよりリアルに感じました。

    親子で夢中になれるおいしい絵本ですよ。

    投稿日:2011/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当の世界が広がる!

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    いろいろなお弁当がでてきます。
    どれも、すっごくおいしそう!

    そうめんのお弁当、沖縄や北海道の名産ばかり入ったお弁当。いろんな国のお弁当。。。

    でも、はじめにでてくるお母さんの作るお弁当が一番、おいしそう!

    お弁当づくりのモチベーションもあがりそうな絵本です。

    息子は、「べべべんべんとう」というタイトルが面白いようで、何度も言っていました。

    投稿日:2011/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとう大好き!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    表紙を飾るお弁当は色合いも良く、栄養バランスも良さそうです
    毎朝4つのお弁当を作るおかあさんは素晴らしい!
    1つでもあくせくしているのにぃ〜
    関西弁で語る男の子は、自分だけは悲しいかな給食です・・・
    ただし、遠足や運動会はいつもよりも豪華なお弁当!

    そうめんのお弁当には笑っちゃいました!
    アフリカのお弁当は、ふざけすぎでしょ!しっかり突っ込みがありますが・・・

    男の子の写真以外では人の顔は描かれていません
    読む側が自由に想像していいんですね・・・
    どれもよだれがでそうです・・!

    投稿日:2011/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • あしたのお弁当何にしようか?

    • よしの770さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳、女の子1歳

    毎日幼稚園にお弁当を持って行っている長男とお弁当にあこがれている長女に読み聞かせしました。

    作者のさいとうしのぶさんは、『あっちゃんあがつく』でも楽しませてもらいましたが、本当においしそうな絵を描かれます!関西出身の私は、おいしそうな絵の上に関西弁、とさらに嬉しくなります。

    さて、毎日のお弁当のメニューに頭を悩ませている私ですが、
    この絵本の読み聞かせをしたあとは、こどもたちと、「どんなお弁当がいい?」「それ、おいしそう!」などと会話も弾みます。
    この本がきっかけで、こどもたちが喜ぶ顔のためなら、毎日頑張ろう!という気にもさせてくれました。

    投稿日:2011/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界のお弁当まで想像!おもしろい。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    楽しいお弁当の絵本でした。
    うちの上の子も、この春から晴れて高校生になりました、おかげさまでまた毎朝子どもの弁当作りに励んでいます。
    この絵本の主人公はとっても「お弁当が好き」なようですね。自分以外の家族がお弁当であることをとてもうらやましく思っているようです。(でも、毎日作るほうは大変なんだぞ〜)
    お兄ちゃんの友達でそうめん弁当を持ってきた人のお母さんの気持ち、わかる〜!(私もやってみようかな?と思ってしまいました)
    〈ぼく〉の想像はどんどん広がり、北海道や沖縄、はては海外のアメリカやフランス、中国、イタリア、それにアフリカ!と、グローバルなお弁当まで考えてしまうその想像力に脱帽です。(^^;)
    実は、海外にはお弁当文化がないんですけどね〜。

    この発想の面白さ、とってもいいと思います。ぜひ、子供たちに紹介したい!!と、思ったのですが、何と〆のお弁当は「おせち料理」でした!
    う〜ん。これは季節を選んでしまうかな〜。悩むところですが、そのうち小学校で読んでみたいと思います。これなら低学年から高学年まで、楽しめると思いました。

    投稿日:2011/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘の好みは、さいとうさんの擬人化絵本

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    “あっちゃんあがつく”のお陰で急にひらがなを覚えた上の娘。
    こちらの絵本も「美味しそうだね〜」と読んではくれたのですが、
    擬人化されている方が可愛らしくて好みなようです。
    (あっちゃん〜や、十二支かぞえうたなど・・・)
    手に取る頻度が段違い;
    私は関西弁の読み聞かせが苦手なのも相まって、
    ほとんど一人で楽しんじゃいました^^

    それにしても本州の方々の北海道のイメージって、
    冗談なのは承知の上ですが、本当こんな風ですよねf^_^;)
    実際は、弁当・給食に毛蟹は出ませんし、
    道産子の足の裏に毛なんて生えていませんよー!!(笑)

    投稿日:2011/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手作り

    美味しそうな弁当がいっぱいの絵本です。美味しそうな弁当が食べたくなります。お母さんは、カロリー控えめのおとうさんのお弁当、おにいちゃんのどかべん唐揚げ弁当、おねえちゃんには、ふりかけもプラスして、おじいちゃんは見た目がちょっと地味かなあって思う僕が羨ましく思っているお弁当を毎朝4個も作るのです。お母さんは毎日忙しくて大変そうだけれど、きっと生き甲斐だろうなあって羨ましく思いました。
    お弁当作りも必要でなくなった頃には、毎日が忙しくて時間がいくらあっても足りない頃が振り返ってみると一番充実していて輝いていて幸せだったんだと思う日がくるから頑張ってねってエールを送りたいと思いました。たとえ、おにぎり一つでも手作りの温かさが、作る人の愛情が感じられるから食べたいと思います。お国の違うお弁当もよかって、アフリカ弁当(?)にびっくりで爆笑してしまいました。パパから苦情(?)が出そうです。大阪弁も面白い絵本でした。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

69件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット