てん」 みんなの声

てん 作・絵:ピーター・レイノルズ
訳:谷川 俊太郎
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年01月
ISBN:9784751522639
評価スコア 4.8
評価ランキング 338
みんなの声 総数 95
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

95件見つかりました

  • 大事なこと

    子供の反抗的な態度を

    ただ頭ごなしに叱るのではなく

    見守り、いい方向に持っていくことは

    大切ですね。

    このお話では学校の先生が上手に

    コントロールしています。

    短所を長所にするっていいですね。

    水彩絵の具と紅茶を使って描かれた絵本です。

    投稿日:2018/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    絵が描けないワシテ。まっしろな紙を見て先生は…。
    描くっていうことは自由ですね。
    いい先生だなー。
    描いてみること。
    うちの子も絵があまり好きでない時期があったようですが、今はお絵描きをたのしんでいるようです。

    投稿日:2016/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自尊感情

    この本に出てくる先生は
    ちょっとした仕掛け(額装してサイン)で
    本人のやる気をこんなに引き出して
    もうっっ、すごいです!!
    やる気パワーが上向きに転がり始めると
    もう、上るしかない!!
    すべてがすべてこんなにうまくいくはずはないだろうけれど
    やる気パワーを育てられる対応を
    子育てでも心がけたいな・・と強く感じました。

    あいかわらず谷川さんの訳が
    ほんとうに心地いいです!!

    投稿日:2015/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 育児のよい教本にもなる!

    ピーターレイノルズさんらしい温かいお話の絵本でした。
    谷川俊太郎さんの訳も安心して読むことができ,とてもいいですね。
    お絵描きが苦手な男の子が「てん」を描くことによって絵の楽しさ素晴らしさを知っていく。。先生の提案に脱帽でした。
    褒めること,それぞれが素敵だということを教えること,そしてそれがどんどん繋がっていく。。心がほっこりする絵本でした!
    育児真っ最中の親である私には,育児のよい教本になりました☆

    投稿日:2015/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が好きな子に

    たまたま図書館で見つけた本だったのですが、レビューの多さにびっくりしました。
    とても有名な本なんですね。
    みなさんが絶賛されるように、1歳の息子も多分内容は理解できていないと思うのですがかなり気にいっております。
    絵を描くのが好きなので、その題材だからでしょうか‥絵を描くのが好きなお子さんなら何歳でも楽しめるんじゃないでしょうか。
    それはしっかりとしたメッセージが込められた作品なので、意味はわからずとも響くものがあるのだと思います。

    大人としては、言われたことをどう受け止めるかで人生って変わるんだな、と考えさせられました。
    そしてどう伝えるのかが大人のお仕事なんですよね。
    読み聞かせにとてもいい絵本だと思います。

    投稿日:2015/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中1のときの数学の先生、ミスターマトソン先生「じぶんのしるし」をつけるゆうきを与えてくれた
    こんなあとがきをみて  なるほど・・・・

    絵をかけない ワシテという女の子の顔は怖い顔です
    先生は 何も書いてない白いかみを見て 「あら!ふぶきの なかの ほっきょくぐまね」 こういうのですが・・・・
    ワステは納得しません
    先生のひと言 「なにかしるしをつけてみて」
    てん  タイトルの意味は深いですね〜

    怖い顔のワシテ  優しい顔になっている

    こんなふうに 大人のひと言で子どもの将来が決まるとしたら ちょっとこわいですね〜
    ほめて育てる    自信をもてると言うことはこういう事なんですかねえ〜

    でも〜 こんなにうまくいかないかも  
    でも   やっぱり 褒められたら嬉しいですよね 誰かに

    投稿日:2014/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい動機付け

    絵を描くのが苦手なワッツですが、先生がたった一つの「てん」を認めることで、どんどん絵を描く発想がどんどん豊かになっていきました。
    ちょっとした行為が、時にはとても素晴らしい可能性を秘めていることを教わりました。

    投稿日:2014/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園でお絵描きをしているだろう、3歳3ヶ月の息子に
    図書館で借りました。

    絵が描けないと思いこんでいたワシテが、
    点のみの絵を先生から褒められたことで
    「点」の絵を極めて評判になるというストーリー。

    ストーリーの方向性や、読み手に希望を与えたりというところは
    とてもいいと思います。
    が、、なんというか、日本でこんなに一つのことに極める環境があるといいなあ、というか。
    何も描けないワシテに「あら、ふぶきのなかのほっきょっくぐまね」なんて
    センスのある言葉をかけられる先生がいるのか。
    そんなことを考えさせられました。

    息子にも、自由に自分の好きなことを極めるような環境をつくりたいな、
    と思ったのでありました。

    彼も、まあまあ喜んで聞いていました。

    投稿日:2014/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『・』が作品に!?

    お絵かき嫌いのワシテ、真っ白の画用紙を見た先生が、「何かしるしをつけてみて」と言います。
    苛立ちながら、ワシテが描いたというより押し付けてできたのは、ひとつの『・』。

    普通なら怒りますよね?もしくは、たしなめますよね?
    先生は、この『・』をちゃんとした作品として、立派な額に入れて飾ってくれたのです!

    このあと、ワシテがどうなったのか、想像に難くないと思いますが、「描けない個性を認めること」、「作品を固定概念で縛らないこと」、そんな先生の柔軟な考え方が、ワシテの新しい可能性の扉を開いたことは間違いないです。
    そして、何人かの先生が、レイノルズの可能性の扉を開いたこともまた然り。

    レイノルズの作品って、いつもどきどきさせられます。
    すごいなぁ!!

    投稿日:2014/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 芸術の絵本

    この絵本は、点一つでも作品になるっていう事が書かれていました。うちの子も絵を描くのがとっても苦手なので、点一つでも絵って言われているのが不思議そうでした。「こんなので、絵って言うの??」って何回も聞いてきていました。

    投稿日:2012/11/03

    参考になりました
    感謝
    0

95件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / バムとケロのさむいあさ / スマイルショップ / オレ、ねたくないからねない

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(95人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット