番ねずみのヤカちゃん」 みんなの声

番ねずみのヤカちゃん 作:R・ウィルバー
絵:大社 玲子
訳:松岡 享子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1992年05月
ISBN:9784834010992
評価スコア 4.87
評価ランキング 44
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

69件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
  • 長さを感じさず楽しめます

    長いお話ですが、年中さんの息子も楽しめました。
    繰り返しが楽しいみたいです。
    ちょっと天然の子ねずみ、ヤカちゃんの楽しいお話です。

    ねずみのヤカちゃん一家は人間に見つからないように
    こっそり暮らしています。
    ヤカちゃんはとにかく声が大きい子ねずみ。
    人間に見つからないようにこっそり隠れて暮らしているのに
    大きな声でしか話しができないヤカちゃん。
    その声のせいでねずみが住んでいることを知られてしまします。
    でもヤカちゃんの大きな声が幸いします。

    お母さんねずみはヤカちゃんの大声にはさぞヒヤヒヤしたでしょう。
    文字がヤカちゃんのセリフは太字になっているので、
    そこは場違いなほど大きな声で読みます。
    最初子供は私が急に大きな声を出したのでビックリしていました。
    長めのお話ですが、小学生になってからでも
    子供に一人で読ませるよりも、
    読んであげたほうが楽しめそうです。
    お母さんねずみは家の中を自由に動き回る時の
    注意点を子供たちに歌で教えますが、
    ここを私が上手に読めたら(歌えたら)
    もっと楽しい絵本になっただろうなぁって思います。

    投稿日:2008/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しあり、うたあり、の楽しいお話

    「やかましやのヤカちゃん」が「番ねずみのヤカちゃん」と呼ばれるようになったのは…?
    声の大きさに大笑いしたり、ドキドキしたり。 繰り返しあり、うたありの楽しいお話!

    ヤカちゃんのお母さんは、子ども達をひとりだちさせる前に 「ねずみとり」と「ねこ」のことをうたにして聞かせます。 これがのちに、ヤカちゃんのピンチを救うことになります。未知のものに遭遇した時、「なにかがキュッっと」ひきとめ、「ヤカちゃんの耳に、お母さんの歌がきこえて」きたのです。

    母親である私は、お母さんのうたが子どもの知恵となり、窮地を脱する力になることに共感しながら読んでしまいます。 私の場合は、うたではなく「こどもの本」がそれにあたるかな、と。一緒に本を読むことの中で、何かが子どもの中に残り、何かの折にそれが力になるのではないか、と。私が直接教えられないことは、子どもが成長するにつれてますます増えることですし…。

    このおはなしは、目でおはなしを追う童話というより、読んであげたい、聞いて楽しんでほしい本です。我が家では、ヤカちゃんのセリフだけ長男に読んでもらいました。声の大きさがぴったり!なので(笑)。

    投稿日:2007/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでもらう本

    • メイリーンさん
    • 40代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 女の子15歳、女の子12歳

     我が子も小さい頃好きでした。保育園では5歳のクラスで読みました。
     全部読むと30分はかかりますし、絵のないページもあります。しかし読み聞かせをするのに、何回かに分けて読もうと思っても、こども達がそれを許してくれません。「では、続きはまた明日…」「え〜っ!?あかん、あかん」とブーイングの嵐。それ以来、これは30分以上の時間のあるときしか、読まないことにしました。
     3匹の兄弟が順番に「わかったよ」と返事をする場面では大げさなくらいに声に強弱をつけると、もう聞き手のこども達は大爆笑で、読んでいるこちらも楽しくなります。
     ただ、おかあさんがわなやネコの危険を歌い聞かせる場面を、いつも即興で何となく歌うように読むのだけれど、どうも字余りですっきり収まらないのが気に入らなくて、替え歌でうまくはまるのがないかな…なんて思案中です。
     絵本から、ちょっと読み物への移行に丁度いい作品だと思います。自分で読むより読んでもらう本です。

    投稿日:2007/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音読で魅力発揮

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    今度聴きにいくストーリーテリングの演目と聞いて、
    思わず先に読んでしまいました。
    昔から題名は知っていましたが、手に取っていなくて、
    ヤカちゃん、なんて面白い名前ねえ、とずっと思っていましたが、
    読んでみてなるほど、と納得してしまいました。
    声の大きなヤカちゃん、その天然ぶりが面白いのですが、
    最後には大活躍でめでたしめでたし。
    やはり声に出して、大きな声、小さな声と読むと
    雰囲気が出ていいですね。
    素直に、しっかりとひとり立ちしていく子ども達を育てたお母さんねずみ。
    自立を促すお母さんの姿に、私自身も共感してしまいます。
    ラストのチーズ、外国製の特別上等のチーズですって。
    とてもおいしそうですよ。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み手も楽しみました

     孫娘(4歳)が、保育園から借りてきました。
     長いから何回かに分けてと言いながら、結局、わたしも面白くなり一気に読んでしまいました。
     読み方の速さ、高低、大きさなど色々変えながら(残念ながら、歌の場面で歌うようにはいきませんでしたが)、楽しく読めました。
     孫娘には、どうなっていくのかとのドキドキ感がでるのでしょうか、「ちょっと怖い本」と言いながら、その後も2度3度と求められました。

    投稿日:2006/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつか語ってみたい

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    初めてこのお話を知ったのは、ストーリーテリングでした。
    絵本と出会ったとき、子どもたちに読んでやりたいと、買いました。

    小さな字は小さな声で、大きな字で書いてあるところは、
    大きな声で読むのだと、自然に分かります。
    大きな声で読むと、子どもたちは大喜びで笑い転げます。

    ヤカちゃんの大きな声は、欠点ですが、それが幸いして、
    どろぼうを追い返します。
    個性は、時には短所ですが、長所にもできるのだと、
    子どもたちは思ってくれたでしょう。

    最後まで、子どもたちの笑い声とともに、楽しく読めます。
    ただ、寝る前は興奮しすぎて、向いてないかも。。

    いつか、ストーリーテリングで語ってみたいです。

    投稿日:2006/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子にも読んであげてほしいです。

    • サクヤさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子13歳、女の子8歳

    3日間くらいに分けて読み聞かせしましたが、子供がとても喜んで続きを聞きたがった本です。
    一度読んであげたら、一人でも読むようになったのですが、読むと必ずヤカちゃんになって、ちょっと大変でした。
    でも、そのくらい大好きな本なんだなぁと思うと、うれしくなった本です。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • そっちの番なのーー!

    最初、題名だけみると、ねずみが人間などに捕まらないための番をするねずみのことかーと思ったのですが、実は○○の為の○○の番なのかー!!と呼んで納得。
    しかし、非常に声の大きいヤカちゃんの場の雰囲気を読まなさに、娘も爆笑。
    三匹の子ねずみのこえを段々大きくして読みん、そしてヤカちゃんの声をわざと声を棒読みっぽくすると感じが出ます。
    後お母さんの歌が何度か出てくるのですが、毎回リズムや音程をつけて歌うのは大変でした。(ただ、息子はこの歌が気に入り毎回踊っていました)
    しかしこんなねずみだったら、欲しいなと思う本でした。

    投稿日:2006/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーテリングで聞いたお話

    図書館のストーリーテリングで聞いたお話。
    去年少しづつ集めた、

    東京子ども図書館編集の『おはなしのろうそく 18』

    に掲載されているのを見つけて、昨夜読んでみた。
    少し長めだけど、歌もあり、笑いどころもあるので、聞いていられたようだ。

    場が読めないかのような、ヤカちゃんの振る舞いに、冷や汗かいてるお母さんねずみの様子がおかしい。

    それにしても、こんなに長いお話を暗記するなんて、素晴らしい!!私より随分年上の方だった。記憶力と年齢は関係ないことを思い知った!

    投稿日:2004/05/04

    参考になりました
    感謝
    0

69件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【特集】絵本ナビのクリスマス2025

みんなの声(69人)

絵本の評価(4.87)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット