話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ようちえんのいちにち」 みんなの声

ようちえんのいちにち 作:おか しゅうぞう
絵:ふじた ひおこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年01月
ISBN:9784333021277
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,375
みんなの声 総数 63
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

63件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 楽しいね

    小学2年生の娘が幼稚園のときを思い出したいから、といって手にとった一冊です。まだ卒園して2年しかたってないぞ!と思いながら、一緒に幼稚園の生活を思い出して、わくわくしながら読みました。たった一日垣間見ているだけだけど、濃ゆいなーと思いました。

    投稿日:2024/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもいいですね

    すごく素敵で、とても丁寧に描かれた絵本だと思いました。幼稚園の一日の様子を詳しく描かれていて、入園前の子でも、入園中の子でも十分楽しめる1冊だと思います。子供と毎日何を幼稚園でしたかなど、この絵本を通じて話ができるきっかけ作りにもなる、そんな素敵な本だと思います。入園のお祝いに、ちょっとしたプレゼントに、おすすめの1冊です。

    投稿日:2023/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園前におすすめ

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    幼稚園に入る前にイメージがわけばと思い読んであげようと思ってみてみました。
    2歳と3か月の子供には、文章が長すぎるので少し早すぎたかなと思いましたが、園庭でさまざまな遊びがなされる場面等絵の詳細をじっくりと見て楽しんでいました。
    幼稚園での一日を、人間模様も含めて細かく順序だてて教えてくれてリアルだなと思いました。入園前にぜひ、おすすめです。

    投稿日:2021/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな一日か楽しみです

    題名通りですね【ようちえんのいちにち】はおもしろい。
    朝でかけるところから始まって、バス中のできごとや、
    幼稚園についてからの行動が細かく書かれていて、
    きっと、子どもたちには幼稚園の楽しさが、
    伝わっていると思いました。
    絵もこまかなところまで、丹念に描かれて、文章が
    なくても絵を見ているだけで十分に絵本の内容が
    わかるように感じました。
    絵本を読んであげるのでは、はやく自分でこれくらいの
    絵本を読めるようになってほしいですね。

    投稿日:2019/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園生活そのもの

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    「おはよう!」のご挨拶で元気いっぱいの朝を迎える子どもたち。くまのこようちえんの一日がはじまります。今日は何をするのかな?お弁当は何だろう?幼稚園の生活がわかるガイドブックのような絵本です。兄弟が産まれて喜びを先生やお友だちと共有するストーリーも含まれていて、よりリアルな幼稚園生活が描かれています。もうすぐ幼稚園入園を控える子に幼稚園のイメージがわくように、この絵本を選びましたが、なかなかのボリュームがあり、読む方も聞く方も結構大変でしたので、星3つとしました。

    投稿日:2019/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園前におすすめ!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    連絡帳を渡したり、絵本を読んでもらったり、トイレに行ってお昼寝したりと、本当に幼稚園の一日が細かく描かれています。
    4月から幼稚園に行く子どもたちは、体験で行った1日と同じなので、絵本でも疑似体験ができました。幼稚園へ行くのを不安に思っている子には何度も読んであげると安心するだろうし、幼稚園に行っている子は一緒〜!と楽しめそうですね。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう、こんなだった!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘が「ようちえんってどんなだろう?」と
    借りてきた一冊。
    我が家の二人の子供は10カ月から保育園なので、
    どう違うのか、とても気になったようで、
    「幼稚園はおれも初めてだから一緒に読む〜」と、
    10歳の息子まで駆けつけてきて、3人で読んだ一冊です。

    ところで、そんな子供たちの母である私自身は、幼稚園出身。
    幼稚園バスに乗って幼稚園に行った懐かしい思い出、
    そしてあかりちゃんのように、弟が産まれた思い出なんかが、
    うん十年ぶりに頭の中に蘇ってきて、
    読みながら、「そうそう、バスってこんなだったよ、制服着て乗ってた!」
    「お弁当の日と、給食の日があったんだよ」

    なぁんて、懐かしく語りながら、読ませていただきました。

    ようちえんのいちにち の絵本は前から知っていたけれど、
    子供たちは保育園だしなぁと思って読んでなかったのですが、
    意外に二人の子供も楽しんでくれて、
    私自身も懐かしい気持ちになれて、
    非常に充実した時間を過ごせました。

    投稿日:2017/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい

    春から幼稚園に入園する3歳3カ月の息子が今はまっている一冊です。
    図書館で借りてきた時は、ちょっと設定が細かくて、期待した内容と違うなぁ…と思ったのですが、その具体的な感じがかえって息子にはよかったようです。
    現状ひとりっ子ですが、弟が生まれた女の子のウキウキしている様子にも共感しているようで、兄弟作ってあげたくなってしまいます(笑)
    入園を控えた子にもおすすめですが、下の子が生まれるお姉ちゃんへのプレゼントにもおすすめです。

    投稿日:2017/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年中さん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    まさにタイトル通りな絵本ですね。
    主人公たちは年中さんかなと思います。園にも慣れた様子です。上の子たちに憧れて、下の子たちの面倒を見て…。
    ようちえんってこんな感じだよと言うのにいい絵本です。自分も読んでいてああこんなだったなーと思いだしました。

    投稿日:2015/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園生活がよくわかる

    幼稚園の一日がとてもよくわかります。
    入園前に読んであげるといいかもしれません。

    うちの娘は既に保育園に通っているので、通っている園との違いに驚いていました。そして「ようちえん、いいなー」と何度も言っていました。
    遊具がいっぱいある園庭や、バスでの登園などがうらやましかったようです。

    お誕生日会のページは、「○○ちゃんも保育園でお誕生日会したよ!」と嬉しそうに見ていました。
    このような生活絵本もいいですね。また読んであげたいです。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    0

63件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(63人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット