話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ダヤンの絵本 森の音を聞いてごらん」 みんなの声

ダヤンの絵本 森の音を聞いてごらん 作:池田 あきこ
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年09月20日
ISBN:9784592732655
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,557
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 森はいきてる!

    • 烏賊さん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 兵庫県

    長編ファンタジーのダヤンは、
    おとなっぽくてかわいい。
    この絵本のダヤンは
    絵がやわらかい感じで
    こっちもかわいいなと思いました。

    この絵本には、動物・生き物がたくさん出てきます。
    これもまたとってもかわいくて。
    とくに『目』とか・・・
    最後のページには、不思議な生き物も出てきます。
    絵も本物そっくりで
    私もボルネオの熱帯雨林に
    迷い込んだようでした。

    題名にもありますが
    この絵本をひらくと
    いろんな泣き声や音が聞こえてきて
    「森は生きてる!」
    と感じました。

    ダヤンへ
    私を、ボルネオの熱帯雨林につれてってくれて
    ありがとう!!
    こんなすてきな森がなくならないように
    私にもできることがあったらいいなぁ〜
    これからもボルネオの熱帯雨林のことを
    いろんなひとに教えてあげてね。

    投稿日:2013/03/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ボルネオの熱帯雨林に住むいろいろな生き物たち
    作者の池田あきこさんは、ボルネオをバイクで走って熱帯雨林がどんなにすてきかを みんなに伝えたいとこの絵本を作られたのですね。

    タイトルの「森の音を聞いてごらん」(素直に聞いてみたくなりますね)
     
    お話がはじまります
    大きな目のネコ ダヤン  誕生日の日に風の精に誘われてシルフというネコと一緒に森に入っていくのです 
    そこで見たもの 森の人と呼ばれる、オランウータンやテングザル
    はじめてであった生き物の声(いろんな動物に出会います)

    ニンゲンが作った森 そこに生きる動物たち、 しかし一億年前から森はたくさんの 命をそだててきた  
    ニンゲンの住む前から・・・・

    オタンウータンのお母さんが「ニンゲンの森に いってはいけないと あれほど いったのに」
    こどもが約束を破ったので おしりをたたいて教えます
    「わたしたち森のヒトは この森に 生かされているんだ。 それをよくおばえておきなさい」
    この言葉がステキです(母親はこうして子供を育てているのですね)

    ダヤンは 森の中でいろんな体験をして学んだのですね。

    私はボルネオに行ったことがないのですが、作者の気持ちが伝わります
    絵もきれいでした

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • ボルネオの森を守ろう

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    熱帯雨林がどんなに素敵かを伝えたい、そして森がなくなっていくことを知ってもらいたい、という作者の思いから描かれた絵本です。
    ダヤンとバニラが風の精に招待されやってきたボルネオの森。
    出てくる生き物や植物は、とてもリアルに描かれていて、まるでボルネオの森にいるるようでした。
    こんなに素敵な森や生き物たち。守ってあげたいですね。
    ダヤンをきっかけに知りましたが、作者の思いが多くの人に届くといいいなと思いました。
    これとは別ですが、「ダヤンの絵描き旅ボルネオ」という本では、作者が旅した旅のスケッチなどが楽しめるので、あわせて読んでみようと思いました。

    投稿日:2022/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な絵本

    お誕生日の朝、ダヤンが森のささやきに耳をすませていると、バニラが、風の精であるシルフと一緒にやってきました。
    シルフは言います。
    「ダヤン、 あなたを お誕生日のお祝いに アルスの森に ごしょうたいするために やってきました」
    アルスの森は、多くの動物と木々に溢れていて、生命力に富んでいました。

    とても綺麗な絵本です。
    見開きいっぱいに広がる絵が細かく芸術的で、額に入れて飾っておけそうです
    文章がとても多いので、もしかして大人向けの絵本でしょうか?
    子どもでしたら、小学校高学年くらいの方にお薦めだと思います。

    投稿日:2021/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大自然の中で

    おたんじょうびの日、わちふぃーるどの森から熱帯雨林の森へ連れていかれたダヤンは、いろいろな音に耳を傾けながら、たくさんの生き物たちと触れ合うことができました。森がどんなにたくさんの生き物を生かしているか、森が減ってしまうとそこにいる生き物たちはどうなってしまうかなど、親子で考えるきっかけになりました。絵もほんわかとかわいらしく、子どもも気に入った様子でした。他のシリーズも読んでみたいです。

    投稿日:2017/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛いダヤンと守りたい森

    ボルネオの熱帯雨林に招待されたダヤンたちのお話です。
    沢山の命をはぐくんでいる大きな熱帯雨林の絵が素晴らしいです。
    熱帯雨林を守り、森のひとたちの命を助けることができたら素晴らしいと思います。
    お試し読みで読みました。
    購入したら、じっくりと、生き物が大好きな孫と一緒に読みたいと思います。

    投稿日:2017/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熱帯雨林を知るのに!

    熱帯雨林は遠い場所で,普段なかなか身近には感じることのできない場所なので,そういう環境を絵本の中なら少しでも感じることができるという意味で,とても素敵な絵本でした!
    イラストも愛らしく,幼児期でも十分楽しめる絵本ですね!
    小さな子供が熱帯雨林を知るのにいいかもですね。
    ねこのヤダンが好きな方には,たまらなく可愛い絵本でしょうね。

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き物たちの声

    「ホーワホワワワ」
    「ティティティート」
    「ウィピューイヒューイ」

    どこかで聞いたことのあるような、
    やっぱり初めて聞くような・・・。

    そんな生き物たちの声が、
    絵本の中から聞こえてくるようです。

    森を守ること。
    ひとりですぐには出来ないことでも、
    少しずつ、行動できれば・・・。

    例えば、こうして絵本を読みながら
    楽しく理解することも、
    その一歩につながるのかもしれないと思いました。

    投稿日:2013/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ボルネオの自然を伝えたいという
    作者の気持ちがひしひしと伝わってくる絵本でした。
    丁寧に描かれた風景や動物たち、
    写真よりも心をうたれました。
    「絵の力」ってすごいですよね。
    ダヤンもかわいらしくて!
    絵本としてストーリーも楽しめました。

    投稿日:2013/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が考えさせられる

    ダヤンが好きなので手にしたのですが、4歳の子供には難しい内容でした。
    大人が読んでいるうちに考えさせられてしまって、未就学の子供に読み聞かせをするよりも、1人でじっくり読みたい本だなと思いました。
    どちらが正解で、どちらが間違い、と単純に答えが出る問題ではないと思うので娘がもう少し大きくなって1人で読めるようになったら、ダヤンと一緒に考えてもらいたいなと思います。

    投稿日:2013/04/03

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット