ちがうねん」 みんなの声

ちがうねん 作:ジョン・クラッセン
訳:長谷川 義史
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\2,200
発行日:2012年11月15日
ISBN:9784861012334
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,247
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

52件見つかりました

  • 可愛い加害者と悪そうな被害者

    2013年コルデコット賞大賞受賞作だそうです。
    第1作の「どこいったん」も驚く結末ですが、こちらもビックリ!でした。

    かわいい帽子をかぶった小ぶりの魚が、自分の帽子じゃないことを告白しながら、帽子の持ち主だった大魚について話しています。

    大魚がきっとまだ寝てる・起きたとしても気づかないだろう・気づいたとしても自分を怪しまないだろう・怪しんだとしても・・・・・・。
    まあ、延々と自分に都合のいいように大魚の様子を想像し、海藻のジャングルへと逃げ込む小ぶりの魚。

    この魚の思いとは裏腹に、大魚が起きて気づいて、小魚を怪しんで、追跡を始める様子に、ヒヤヒヤします。
    大魚の目の動きが、物語の展開を語っています。

    さらに小憎らしいことに、小ぶりの魚は、自分がこの帽子の新しい所有者になる正当制を、こじつけもいいところで、弁明しています。

    ゆったりした小ぶりの魚の言い回しと、大きい体ながらスピーディな大魚の動きが対照的で愉快です。
    小さくてかわいいルックスながら加害者の小ぶりの魚と、大きくて目つきの悪そうな被害者の大魚のキャラクターも愉快です。

    なにより、長谷川先生の関西弁の翻訳が本当に生きている作品だと思います。

    お話の最後は、もちろん読んでのお楽しみということで・・・・・・。

    投稿日:2015/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個人的な意見です。

    関西弁が嫌いな私は,この方言がちょっとマイナスで☆4です(ごめんなさい)。
    そして,この小さい魚,やっぱりだめでしょ人の物を盗んできては!という思いもあり☆4です。
    さて,結末はどうなったのでしょうか!?
    そこが親子で読んで会話が広がるところですね!

    投稿日:2015/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 前作より好き

    前作、ラストには本当におどろきましたが、今回は、さすがに、ラストは予想できました(笑)
    今作の物語のかたりは、にげるほうの小さな魚。
    なので、ひやひやするのは、前作以上なのですが、その小さな魚の楽天的すぎる思考が、これまた絶妙の大阪弁で書かれているので、おもしろいんです。それに、おいかける大きな魚の表情もいい。
    ラストは、予想通り、小さな魚には気の毒な展開ですが、わたしは、今作のほうが、好きだなあと思いました。

    投稿日:2015/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盗む、よくない。

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    不気味ラストの「どこいったん」がなにげに癖になったので
    こちらも借りて読みました。
    大きな魚が寝てる間にぼうしを盗んだ小さな魚のお話。
    盗んで逃げることを得意げに大阪弁で話す様子に
    もやもやとしながら読み進めます。
    悪いことですもんね。

    読み終わって、どこいったんと同じテイストの絵本として、
    やっぱり・・・な最後。
    題の「ちがうねん」は初めのページからとった言葉ではなく、
    小さな魚への浅い考えに対してだったのでしょうか。
    静かな中に、ひやっとしたものがあります。

    投稿日:2015/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもたちクギヅケ!!

    おはなしかいで読みました。4歳までの子どもたちでした。
    余計な説明、おしゃべりを入れず、ゆっくり静かに読みました。関西弁も練習しました。
    こどもたちクギヅケでした!!3〜4歳がそろって真剣な顔で小さな魚の行く末を見守っていました。力のある絵本は子どもの吸引力がちがいますね。
    原作とそろえてコレクションしたいです。

    投稿日:2015/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • これ、最後まで読まなあかんで!!

    私は、生まれも育ちも関西人なので、
    言葉や文章はとてもなじみやすく
    読みやすかったです。

    どういう展開になっていくのか
    どうしてこうなるのか、
    あかんやろーって叫びたくなるドキドキ感。

    結末は。。
    大人はすぐに気がつきますが、
    小さいお子さんなら?か
    怖いって思うかもしれませんが
    一緒に考えながら
    ぜひ機会を見て
    読んであげてほしいです。

    「どこいったん」と「ちがうねん」と2冊、
    図書館で予約して、
    先にこちらから入荷したのですが、
    「どこいったん」も興味津々になりました。

    投稿日:2015/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ページをめくる度に笑みがこぼれて来ますね。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    何と無く結末が予想出来てしまうのもこの本の面白い所です。蟹が小さい魚の居場所を大きい魚に教えちゃう所とかね、もう可愛くて可愛くて。この本から得られる教訓は、あかんことはあかんの!って事でしょうかね。笑

    投稿日:2014/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奥が深い

    小さな魚が大きな魚の帽子を取って逃げていくお話です。

    シンプルですが、意外と奥が深い絵本になっていると感じました。
    盗むことはいけないことだということを、この小さな魚が体を張って教えてくれます(笑)

    お子さんに一度は読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2014/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に、長谷川さんの訳だからこの本は生きると思います。これを標準語に訳したらどうなります? 味も何もなくなってしまうのでは?
    ジョン・グラッセンさんに聞いてみたいです。
    絵は長谷川さんの絵と感じが違うように思いますが、原作もやはりこんな感じの味なのでしょうか?
    もうこの訳しかありえません!! 

    投稿日:2014/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人のものを盗ってはいけません

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    前作同様、大人としては面白いという感想ですが子供には積極的には読ませないいかなという感想です。
    人のものを盗ってはいけません。
    ちいさい魚が利己的なところが分からないでもないですけどいやらしい感じを受けました。
    ちいさい魚は報いを受けたということでしょうか。

    投稿日:2014/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット