ゆきのうえ ゆきのした」 みんなの声

ゆきのうえ ゆきのした 文:ケイト・メスナー
絵:クリストファー・サイラス・ニール
訳:小梨 直
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:2013年10月05日
ISBN:9784834027495
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,192
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 冬にぴったり

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    まっしろに積もった雪の上をスキーしながら、その雪の下にいる動物たちを想像していきます。そこは、森の小さな生き物たちが寒さや危険から身を守る秘密の世界。リス、カエル、ねずみにクマに昆虫たち。雪の中って寒そうなのに、暖かいのかな?つぶれないのかな?見えない世界を想像することで不思議な世界が広がる、冬にぴったりな絵本でした。

    投稿日:2021/08/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 冬の営み

    タイトルからの印象で、
    勝手に、情緒的な絵本かと思っていましたが
    図鑑のような絵本でした(^^;

    雪の上や雪の下で
    動物たちはどのように過ごしているか・・・
    とても丁寧に描かれています。

    最後に、空を見上げさせる仕掛けは
    すがすがしささえ感じます。

    冬があるから、春がやってくるのだ・・と
    季節の変化のすばらしさを感じさせてくれる一冊です。

    投稿日:2025/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生きている

    どこの国のお話なのか、前書きや後書きの説明をちゃんと読んでいないので分かりませんが、スノートレッキング?をしているのでしょうか。冬の雪ばかりの、真っ白な世界にもちゃんと生き物は「生きて」いるのだな、と感じました。

    投稿日:2023/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪積下空間で冬越しする生き物

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    スキーのリフトの上から見下ろした時、雪の上にウサギか何かの足跡を見つけたことを思い出しました。
    木の根元や田んぼの上の雪を踏み抜いて、ズボッと膝まで入ったこと、よくありました。
    でも、雪の下の様子までは気付きませんでした。
    ハタネズミの通るトンネルや、シマリスの食料庫を、知らないうちに壊してしまっていたかもしれません。
    雪積下空間で冬越しする生き物たち、たくましいなと思いました。

    投稿日:2020/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がとっても素敵

    • cococcさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子4歳、男の子2歳、男の子0歳

    父親と子供が、雪の上をスキーで歩いて行く。その間に色々な動物が登場してきます。
    あまり知られてない雪の下での動物たちの暮らし。
    とても静かな絵本ですが、ビジュアルデザインが美しくて、どのページもポストカードになりそう。
    冬の静かな夜に読みたい絵本。

    投稿日:2020/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の下には、秘密の世界がある

    タイトルの「ゆきのうえ ゆきのした」に惹かれて図書館から借りて

    きました。

    雪の下の秘密の世界が紹介されていました。

      アカリス・・・・・・雪の下に隠れて行動するだけでなく、食べ物を
                蓄える性質があります。

      トガリネズミ・・・・普通のネズミによく似た、ちいさな生き物で、
                ワシミミズクなどの餌食になることがある為、
                雪の下のトンネルが、大切な隠れ家となる

      他には、シロアンネズミ・ハタネズミ・カンジウサギ・等の小動  物のことが、紹介されていました。

    投稿日:2019/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真冬、雪が積もって真っ白になった、野山のどこかに
    ひっそりと春を待っている生き物たちが、いるお話です。
    冬眠をして、うとうととまどろんでいるもの、雪の下で食べ物をさがしているもの、雪の上で獲物を、あるいは食べ物を探しているもの。
    きれいな絵ですが、厳しい世界です。
    本に紹介されている12の生き物についてのプロフィールが
    ラストに書かれています。

    投稿日:2017/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の為に食料の備蓄を蓄えておく事は大切だ。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    淡々と進むお話の中で私はそう感じました。使われている色こそ少ないが、お洒落な感じの絵本でした。私も雪深い地域に住んでいるので、この女の子のように思いを馳せながら雪の上を歩いてみようかとも思いましたが、雪深い場所への外出は、正直避けたい所です。

    投稿日:2017/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寒い冬に

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    寒い冬に読みたい一冊です。
    しんしんと降り積もる静かな雪の世界が透明感を持って描かれています。
    自然の中で暮らす動物達の冬の過ごし方に思いを馳せるきっかけになりました。
    銀世界がとても美しく心奪われました。

    投稿日:2016/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の下にも

    雪が降ると、その銀世界に目を奪われてしまって、なかなか雪の下の世界まで思いを馳せることはありません。でもこの絵本を読むと、雪の下にも様々な動物たちが生活していることに気づかせてくれます。
    これからは雪が降った時も、その下にある世界まで想像できるようになりそうで、視野が広まった感じがしてうれしいです。
    一緒に読んでいた5歳の息子と7歳の娘も、じっと聞き入っていました。雪の降るこれからの季節にオススメです。

    投稿日:2014/12/03

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ / いじわる / せかいいちのいちご

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット