いいこってどんなこ?」 みんなの声

いいこってどんなこ? 文:ジーン・モデシット
絵:ロビン・スポワート
訳:もき かずこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784572003393
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,862
みんなの声 総数 213
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

213件見つかりました

  • 真剣に答えてあげたい

    • くまりさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子1歳

    ママはどんな反応をするだろう?とドキドキしながら聞く子供のキモチが伝わって、私までもが子供になって母に聞いてるような感覚になりました。
    私が娘にそう聞かれたら、ちゃんとごまかさずに真剣に答えてあげたいなと思っています。

    投稿日:2007/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ううう〜(;;)

    おねえちゃんに借りてよんだこの本。
    恥ずかしながら泣いてしまいました。
    きっと悪い子なんていないんですね。
    こうなってほしい、ああなってほしいと子供に押し付ける前に、まず、ありのままのこどもの姿をきちんとみつめて、
    みとめてあげなくちゃ、と思いました。
    この本を教えてくれたお姉ちゃんに感謝。
    子育てに悩んだり疲れたりするたびに読み返したい本です。
    ほんとにおすすめです。

    投稿日:2007/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママ好みになりたいもの。

    子供がイメージする「いい子」とは、ママのいう通りに言うことを聞く子のこと。
    よくよく子供のことを考えたら、だだをこねることも、兄弟喧嘩も、危ないことをしたくなっちゃうことも、経験させてあげた方がよかったりするとわかっているのに、面倒に思ったり、疎ましく感じたりして、ついつい「何にもさせない」事になっちゃったり…。
    子供に読んであげる絵本というより、お母さんたちに「気づいて」というメッセージの絵本なのかも。

    投稿日:2007/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなお母さんになりたい。。

    次男を妊娠した頃に出会った絵本です。
    私は、もっといいお母さんにならなくちゃ!と気負い。。
    長男はいい子に!、いいお兄ちゃんにならなくちゃ!と
    頑張り。。2人で空回りしていた頃です。
    この絵本に出会って、大げさではなく救われたように思います。
    このお母さんうさぎのように、優しく子どもを受け入れたい!と
    長男に少し余裕を持って接することができるようになりました。

    あなたはあなたらしくいてくれたらいい。。
    いまのあなたが大好きなんだから。。

    このメッセージを聞いて、長男もほっと安心したのでしょうね。
    何度も何度も2人でベタベタしながら読みました^^☆
    今でも時おり読み返しますが、
    いろんな思いが溢れて涙が出そうになります。
    我が家には、とても大切な1冊。
    これから、次男にもたっぷり読んであげたいと思います。

    投稿日:2007/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にどんな子?

    この本を読む前に いいこってどんなこだろう?と 考えました。人によさしく 思いやりがあり スポーツができて ついでに 勉強もできて・・・。きりがないくらいです。でも、これって全部親の都合?のいいこですよね。読み終わり反省しました。生まれた時の気持を 危うく忘れる所でした。今のままで 十分大好きです。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ママとおんなじだ」

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子7歳

    「いいこってどんなこ?」 うさぎのバニーぼうやがお母さんに尋ねます。「なかないのがいいこなの?」「おこりんぼはきらいでしょ?」…バニーぼうやのどんな問いにもお母さんは決まって答えます。「どんなあなたでもだいすきよ」
    無条件に子どもを愛する、お母さんの気持ちを代弁しているような本です。子どもは大きな安心感を覚えるようです。読み聞かせたあと、息子が言いました。「ママとおんなじだ」 何より嬉しい言葉でした。

    投稿日:2007/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • じぶんのためにも読んでみたい

     このお母さんのことば一つ一つが、心にスーッとしみてきて本当に涙が出ました。子どものためにも、自分のためにも読んでみてください。そして、読んだ後は子どもをギューッと抱きしめてあげて、そして自分もだれかに抱きしめてもらってください。

     子どもに「これができたらね」とか、「おりこうさんになったらね」とか、次々と期待したり要求したりしすぎる事を反省し、このうさぎのお母さんのように、「いまのまんまでいいのよ」「あなたはあなたらしくしてくれるのがいちばんよ。だって、私はいまのあなたがだいすきなんですもの」家族に伝えたいし、本当は自分が聞きたい言葉なんじゃないかと思います。

    投稿日:2006/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんの絵本かなあ

    毎日無償の愛で接してあげたい。
    でも現実はやっぱり小言が多くなっちゃう・・・
    日々の生活を振り返り、反省しつつ、”やっぱり子供ってかわいい”と自分をリセットできる絵本だなあと思いました。

    息子にもこの絵本を通して、自分は自分。ありのままでいいんだあという自信をもってほしいなあと思いました。

    でも息子の反応はいまいちで、子供より母の絵本なのかなあと思いました。

    投稿日:2006/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • バニーぼうやって呼んで!

    第2子妊娠中です。
    上の子が赤ちゃん返りをして、ちょっと手に負えない場面もあります。
    そんなわけで、いつも以上に愛情表現(大好きだよ、愛してるよ、と言ったり、抱きしめたり)を
    していますが、追い打ち(笑)でこの本を読んでみました。

    嬉しかったのか、何度も読んで欲しがり、しかも、
    自分のことを「バニーぼうやって呼んで」と言っていました。

    絵の暗さが気になったようで、「どうして暗いの?」と何度も聞かれました。
    私が適当に「うさぎさんは暗いところが好きなのかな?」というと、
    暗い部屋に入れないくせに「ぼくも暗いところ好き!」と言っていました。
    バニーぼうやと同化したいのかしら?

    誰だって、こんな風に愛されたいですものね。

    投稿日:2006/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の絵本

    • 明星さん
    • 20代
    • ママ
    • その他
    • 女の子4歳

    内容はいいと思います。
    絵は私の個人的な意見と娘の反応なのですがいまいちです。
    ちょっと暗いイメージの絵です。
    子育てに疲れたときに自分に読んでみるととてもすっきりします。

    娘は特に読んで欲しいと言うことはないのですが、私が読みたいときに読んで聞かせています。

    投稿日:2006/07/09

    参考になりました
    感謝
    0

213件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット