いいこってどんなこ?」 みんなの声

いいこってどんなこ? 文:ジーン・モデシット
絵:ロビン・スポワート
訳:もき かずこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784572003393
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,852
みんなの声 総数 213
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

213件見つかりました

  • そのままでいいんだよ

    「ありのままの、あなたでいい。いつだって、そのままのあなたで大好きよ。」と、優しい愛情で子供のありのままを受け入れるママうさぎ。

    泣き虫、怖がり、怒りんぼと、うさぎのバニーぼうやのような、もうすぐ3歳の我が娘。

    この本には共感するものがあるらしく、「私は、私のままでいい!」と読後は毎回ちょっと誇らしげに言ってきます。
    自分を大切に思う気持ちや、自信を持つ事につながればいいな。
    そして、私もママうさぎのように寛容になりたい。
    子供を愛する気持ちは同じなのに、キーキー怒ってゴメンね。
    もちろん、親子で大のお気に入りでおやすみ前の欠かせない一冊です。

    投稿日:2006/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にそうだよね・・・・

    生意気盛りの息子。 叱ることが多くなった自分に買った一冊です。
    「バニーは バニーらしく していてくれるのが いちばんよ。
    だって おかあさんは、いまの バニーが だいすきなんですもの」   本当にそうだよね・・・
    息子の名前でもう一度^^
    大好きとゴメンナサイを込めて、ぎゅっと抱きしめる・・・  と いい笑顔^^に戻れます。 
    余裕の無かった自分がリセット出来る感じです。
    子育て奮闘中の お父さん お母さん ぜひ ぜひ お試しを^^

    投稿日:2006/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだかくすぐったい感じ。

    お友達に薦められて借りてみました。私としてはあまり好きな種類じゃないのですが,子供たちは絵本を覚えてお話して遊んでいました。内容はどんな時でも子供を愛してる!と伝えるお母さんウサギと子供のウサギがお母さんに自分がこうだったら?と聞くお話です。ただ,自分が怒ってしまいそうな時に思い出して,やさしくなだめるように言い換えたりできます。ただ,絵と文章がピントこない感じがしました。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜の寝かしつけの前に

    確か、絵本ナビか、しあわせの絵本で見かけて、ずっと私が読みたいと思っていた絵本でした。
    今回購入して、読んでやりましたが、読みながら目がうるんで来て、声がかすれてしまいました。
    そう、お母さんはいつも本当はこんな風に思っているんだよ。
    怒ったりイライラしたり、時にはあたってしまう事もあるけれど、君の事が嫌いなんじゃないんだよ。
    ずっとずっと、君の事が本当に大好きなんだよ。
    そういう気持ちが全部、伝えられた気がしたんです。
    子供も、この絵本を読んだ日は安心するのか、すぐにぐっすりと眠ってくれます。
    親子の絆を思い返す事ができる、大切な一冊として、本棚にずっと置いておきたいです。

    投稿日:2006/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなこんなふうに言われたい

     大人になって読んでもらって、感動して泣いてしまいました。
     私もそうですけど、自分に自信がない人もいるんじゃないかな。自信をもつために、お化粧をしてブランドの服を身につけたり、いい学校に入るために勉強頑張ったり・・・。それって、「大切な人」に好きでいてもらいたい、期待に応えたいという気持ちで頑張っちゃうこともありますよね。
     その結果、好きな人と付き合えたり、お母さんに褒められたりするとうれしいんだけど、それが続くか不安で、もっともっと頑張っちゃう・・・。それはちょっと苦しいんですよね。
     でも、本当は「どんな自由なあなたでも大好きよ」って言われたいと思いませんか。いいところも悪いところも全部、大好きだし、受け止めてもらえたらどんなに幸せか・・・そう思いませんか?
     
     この絵本はぜひ、大切なお子さん、家族、恋人に読んであげてください。

    投稿日:2006/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供を叱りすぎた日に・・・

    • メルクルさん
    • 30代
    • ママ
    • 秋田県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    あーあー、今日は叱りすぎたなー、と思った日の夜はごめんなさいの意味を込めて息子とこの本を読みます。(お母さんが絵本選んでもいいよ、って言ってくれたら)泣いても怒っても強くなくてもお母さんはあなたのことが大好きなんだよ、というメッセージ、子供にも伝わってると思います。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想です!

    • さゆらぶさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    泣かないのがいいこなの?つよいこがいいこなの?など、
    心配になったバニーぼうやはおかあさんにたずねます。
    おかあさんはいつもやさしくそんなことはないよって答えます。「バニーはバニーらしくしてくれるのが一番よ!今のバニーが大好きよ!」って。
    ほんとうにそんな母親になりたいって思える絵本です。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもへのシンプルな思いを再認識

    うさぎのバニーぼうやがお母さんに尋ねます
    「ねえ おかあさん、いいこってどんなこ?」
    「ぜったい泣かないのがいいこなの?」
    「おこりんぼはいいこじゃないよね?」
    お母さんはそのたびに優しく答えます。

    反抗期を迎えた娘にいつも叱ってばかりのような気がする私。
    このバニーぼうやのママのように広い気持ちで
    娘を見ているかな〜と思うと冷汗が出てきそうです。
    他の子と比べたり、親の理想を勝手に子どもに押し付けようとしたりせず
    ありのままの子どもを喜びに感じる。
    こんなシンプルなことが結構難しかったりするんですよね。
    でもその大切さを再認識させてくれる絵本です。
    4,5歳になれば娘にも内容が判るかなぁと思いますが
    ママ向けにはとてもいい絵本だと思います。

    投稿日:2006/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 照れ屋には不向きな本

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    確かに良い本だとは思いますが、これを大声で子供に読み聞かせられる人は偉いと思います。欧米人なら当然なのかもしれないが、私は自分の子供に「大好きよ」「愛してるよ」などとは気恥ずかしくて言えません。最近、そう言ったほうがいいという風潮があるのか、愛がテーマの絵本も多いし、絵本で母親が子供に「だーいすき」なんて言っているシーンもありますが、別に口に出さなくても、いや別の言葉や行動で親の愛情を伝えることはできるし、みんなそうしてきたのではないの? 照れ屋には不向きな本です。

    投稿日:2006/03/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 感動しました・・。

    • くまどんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子3歳、男の子0歳

    うさぎのバニーぼうやが、お母さんに「いい子ってどんな子?」と次々と尋ねていきます。この本を読んで、毎日の子育ての中でついつい息子を注意して怒りがちだった自分を反省しました。子供の個性を、大事にそのままを受け止めてあげるべきなんだと再認識させられた絵本です。

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

213件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット