もうねんね」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

もうねんね 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1968年01月
ISBN:9784494001033
評価スコア 4.39
評価ランキング 14,397
みんなの声 総数 154
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • この絵本のシリーズは他のものも息子は絵が気に入っているようなので、もうねんねも読んでみました。

    はじめに登場する犬が大好きなようで、犬をなでなでしている様子を見ると気に入っているのだなと思います。

    夜、なかなか眠りにつかないときは、このもうねんねを持ってきて読み聞かせています。犬もねんねしているよと話して聞かせますが理解できているのかは分かりません。ですが、ねんねの本ということと、息子も気に入っているので、多少読み聞かせると気分が落ち着いてくるようです。

    投稿日:2012/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • ベッドで読んでいます

    最近、寝かしつけにこの本を読み始めました。

    優しい絵と眠りを誘う文で、いつも読んでいる私が大あくび…。

    息子も『わんわんねんね』『にゃんにゃんねんね』と言いながら一緒に腕枕で聞いてくれます。

    まだ、そのままねんね…とはいかない甘えん坊の息子ですが、これからもねんねの前に読み続けていきたいと思います。

    投稿日:2012/02/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほんわか眠れそうな優しい絵本

    やっぱり松谷みよ子さんの本は素敵です。
    「ねむたいよう」から始まる簡潔だけれど歌えてしまいそうな綺麗な文章に、犬や猫のほんわかした眠そうな顔がぴったりマッチして、読んでいるとなんだか眠くなってきそうな雰囲気です。
    1歳の息子はこれを読み聞かせるといつも神妙に1回は聞いているのですが、何故かもう1回とねだることはありません。嫌いではないのでしょうが、基本的に寝るのは嫌だからかな。
    でも、寝る前はこういうほんわかした雰囲気と気分になる本で眠りについてくれると嬉しいな、と親としては思っています。
    1人で寝付く練習を始めるときや、きっかけにもとってもいいのではないでしょうか。

    投稿日:2010/10/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • お昼寝の前や夜寝る前にねんねするよ、と言うとこの本を必ず持ってきて渡してきます。
    息子は最近言えるようになった「ねんね」を言いながら、自らお布団に向かって寝る仕草をします。
    表紙の犬と見開きの猫が好きでよく指をさしています。
    落ち着いた色の絵が寝かしつけにぴったりです。
    文章も優しいので、読んでいると自分も眠たくなってしまうような絵本です。

    投稿日:2024/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝る前の読み聞かせにぴったり

    いぬもねこもめんどりも、みんな順番にねんねしていくお話。
    カラーはほとんどなく、それが返って寝る前に読む絵本としてはいいのかもしれません。

    ちなみに。
    さぁ、○○ちゃんもねんねだよ?と言って寝かしつけていましたが、
    うちの娘は寝かしつけにかなりてこずるタイプだったので、この絵本で、寝てくれたことはありません笑。

    投稿日:2020/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳

    1歳の男の子に読みました。おやすみ前にはもってこいの1冊です。もうねむいよーと言いながら犬や猫やひよこが次々とねんねしていきます。優しい口調で息子をおやすみへと誘うにはとてもいい本だと思いました。それぞれの鳴き声もセリフで入ってる点も気に入りました。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    娘が1歳の時に読みました。松谷みよこさんの絵本はお勧めです。絵がしっとりと地味な印章ですが、おやすみ前にはぴったり。何冊か本を読んだあと、この本でしめます。「ねむたいよう」「ねんね」という言葉が続き最後は「おやすみなさい」で終わります。

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素朴な絵

    この絵本は淡い色を使った素朴な絵が特徴的です。松谷みよ子さんの作品は「いないいないばあ」が気に入って他にこの作品、「いいおかお」「のせてのせて」を持っています。どれも短いストーリーながら1歳児には端的で分かり易く読みやすいお話になっているのが良いと思います。0歳からお勧めです。

    投稿日:2010/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせタイムのラストに

    入浴後は絵本タイムの我が家。
    親もヘトヘトで早く横になりたいのですが、チビはそんなことわかってくれません。
    お気に入りの本を並べて、全部読むまで延々と読まされます。
    しかも、1冊につき数回・・・。本によっては眠くなるどころか大興奮状態へ。

    そんな中、毎晩バッチリ絶好調なチビを眠りにつけるためにチョイスしてみました。
    ワンワンが、ニャン子が、おなじみの動物が眠たいよぉと眠りにつきます。
    その言葉の柔らかさ、実際に寝かしつけながら私も唱えてしまうほどです。
    「○○くんもねんね、まぁるくなってねんね」
    チビもほどなく眠りにおちてくれます。

    1度目は電気をつけたまま、普通にやさしく、
    2度目は照明を落として、横になってさらにやさしく、
    トントンしながら読んでいます。

    投稿日:2010/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねんね

    寝る前の本読みの中で数冊読んで最後の締めとして良く読む本です。面白い本でひと笑いした後、眠りにつくまでのゆーっくりとした時間を持つにはぴったりです。「もうねんね」の優しい言葉がうとうとした娘を眠りに誘うようで、この言葉の繰り返しで静かに落ち着いて寝てくれます。松谷みよ子さんの作品は親の私には物足りないと感じるほどシンプルだったりするのですが、うちの子には不思議とどれも良い反応が見られるので良く読んでます。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「もうねんね」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(154人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット