新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

にんじん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

にんじん 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002171
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,566
みんなの声 総数 160
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

33件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 動物好き、にんじんぎらいの娘にぴったりの絵本

    • 風鈴草さん
    • 30代
    • ママ
    • 青森県
    • 女の子1歳、女の子1歳

    せな先生の絵本はとても柔らかい雰囲気の絵を描かれており優しい印象を受けます。娘たちは動物をみることがすきで、こちらの絵本にはたくさんの動物の絵がかかれており大人しく絵本の読み聞かせに耳を傾けてくれます♪娘の一人はにんじんが嫌いで、こちらの絵本での最後のところに美味しそうににんじんを食べる絵があり、にんじんを食べることにチャレンジするようになりました。素敵な絵本でした。

    投稿日:2022/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • せなけいこさんの本がブームだった、2歳前の次女が気に入ってよく読んでいました。にんじんが好きな動物が沢山でてくるのが楽しいようです。最後に、にんじんを好きな子のときに娘の名前を登場させて終わりにしたりして読み聞かせていました。

    投稿日:2019/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんじん好きの為の絵本

    にんじんは、苦手な子供が多いのではないかと思うお野菜です。
    でも、動物は大好物なんだなと、大人でも再認識するお話です。
    にんじん好きの動物達がたくさん登場します。
    動物たちがとてもかわいいです。
    にんじんが苦手なお子さんには、是非読んでもらいたい1冊です。
    にんじんが好きな場合、更に楽しめると思います。

    投稿日:2018/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぱくぱく真似っ子♪ああおいしい

    子どもが0歳のときから読んでいます。

    1歳になって、食べることに少しずつ興味が出てきたのか、何度もせがまれて読むようになりました。

    にんじんが主役のはずだけど、おうまさんにきりんさんにかばさんにぞうさん・・他にもたくさんの動物が出てきて、とっても親しみやすい本です。

    動物たちがにんじんをパクパク♪
    最後に、「にんじんすきなこだあれ?」と聞くと「はーい!」と元気にお返事して、食べるマネをしてくれます。

    食が細い子なので、この絵本で楽しく食べる真似っ子をして、たくさん食べる子になって欲しいなぁという願いも込めて読み聞かせしています。

    この本のおかげか?にんじんは大好き!!

    投稿日:2016/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 競って食べる仕草

    にんじん嫌いな子向けの絵本です。でも、この絵本を読んでいる年齢の子どもってにんじん嫌いな子がいるのかな?って思います。
    甘くて美味しい(グラッセじゃなくても)ので、息子は大好きです。
    ナマを食べるのは難しいかもしれませんが。

    にんじん好きな動物がたくさんでてきます。私は動物ごとに違う食べる音を出しながら読み聞かせしました。
    お母さんがにんじん好きな子だれ?って聞くと、息子も「はーいはーい!」と声をあげます。そうだよね、いつも全部食べてくれるものねっとほめます。
    これ読むと、必ずシチュー食べたいって言います。なるべく応えるようにしますが・・・。可愛いなって思います。

    投稿日:2016/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好き嫌いする子に対するしつけ絵本

    今、にんじんは、子どもたちの好きな野菜ベスト5に入るとニュースで見たことがあります。そして嫌いな野菜のワースト5ににんじんは入っていないのだとか。
    昭和の時代は、子どもの嫌いな野菜の代表格といったにんじんでしたが、今や品種改良が進んでとっても食べやすくおいしくなったのだそうです。
    そんなこんなで我が子もにんじんが大好き。
    よってこの絵本は純粋に楽しみましたが、内容はしつけです。
    にんじん嫌いの子が読み聞かせされたらどう思うんだろうか。
    私は、小さい子どもには、ただ楽しいだけの絵本を与えたいと思っています。
    子どもを本好きに育てたいからです。
    これは誰のための絵本なのだろう。
    母親のための絵本なのでしょうか。
    もしくは保育園の先生でしょうか。
    絵本は子どものことだけを考えて作られたものがいいなあ。

    投稿日:2016/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな大好き

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    うちの子供たちはにんじんが嫌いということは今のところないのですが、にんじん嫌いな子って多いですよね。そんな子にこの絵本を読ませるといいかもしれません。
    このお話ではにんじんが好きな動物ばかりが登場し、にんじんがおいしく見えるかも?

    投稿日:2014/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大泣きするほどお気に入り!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子1歳、

    にんじんの大好きな1歳の娘。
    にんじんすきなこ、だあれ?のところでは
    元気よく「はーい!」と手をあげています。

    各ページ、動物たちがにんじんを食べている絵を見ては、
    「これは、おうましゃん!」
    「これは、ぞうさん、パオーン!」と
    楽しそうに話をしながらページをめくっています。

    寝る前にお布団でいっしょに読んでいますが、
    最後まで読み終わっても、
    「もういっかい、もういっかい!」を連発し、
    3回4回と続けて読んで、
    いよいよ寝る時間が迫ってくると、
    もう顔を真っ赤にして大泣き。


    せなけいこさんの絵本、「あーんあん」に続いて2冊目でしたが、
    やっぱりがっちりと娘の心を掴みました!

    次は「いやだいやだ」を借りてきて一緒に読むのが楽しみです!

    投稿日:2013/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳児のお気に入り

    10カ月のころに読み聞かせ時は、全く無関心。
    1歳になった今は、数ある本の中でもダントツに好きな本です。
    表紙から大好きなようで、にんじんを見てはニヤニヤしています。
    うまさんが食べてるページは、一緒になって、うんまうんま言っています。
    サイズもぴったり、とてもいい本だと思います。

    投稿日:2013/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んであげやすい素敵な本です。

    1歳の娘のお気に入りの1冊です。

    動物たちが次々に出てきて、にんじんをどんどん食べてゆきます。
    絵もとてもかわいらしくて、何度読んでも飽きないと感じます。

    娘はぞうさんのページが一番好きなようで、毎回そのページになると
    ちょっと興奮気味に「オオォ〜ッ」と指差して何かを訴えてきます。

    とてもいい意味で「普通の絵本」です。
    普通に読んでいけば普通に終わる、そして普通に子供が楽しめる。
    絵本を読みなれていない人にも読みやすい。
    「普通の絵本」と言うより「ザ・絵本!」と言ったほうが正解なのかも。
    だからこそ、ロングセラーなのですね♪

    投稿日:2012/09/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「にんじん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(160人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット