新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ぼく、だんごむし」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぼく、だんごむし 作:得田 之久
絵:たかはし きよし
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年
ISBN:9784834020830
評価スコア 4.82
評価ランキング 215
みんなの声 総数 91
「ぼく、だんごむし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 身近な虫

    身近な虫、子どもたちに大人気の、だんごむし。
    その生態が、分かりやすくシンプルな絵で描かれています。

    だんごむしの好きな子は、食い入るように聞いてくれます。
    だんごむしはエビの仲間だとか、コンクリートも食べる、とか他にも、大人でも知らないことを、知ることができます。

    読みおわったら、庭に出て、だんごむしを探したくなります。、

    投稿日:2017/09/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもが大好きなダンゴ虫の話

    ダンゴ虫のことがよく分かる1冊。何を食べるかどんな生活をしてるか書いてあります。‘のはらや、はやしより、にんげんがくらしているところのほうが すみやすい’。というのがすごく腑に落ちました。
    脱皮のことやたまごを産むこと、季節での過ごし方についても書いてあるので虫好きの人は是非読んでほしいです。

    投稿日:2020/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫嫌いにもやさしい絵本です

    女の子二人の姉妹を育てていると、どうしても虫との関わり合いはほとんどありません。私自身も虫が苦手なので避けて通ってきたようなところもありますが、やっぱり子どもに苦手意識を持たせるのは良くないかな〜と、絵本で少しずつ・・・と思い、読んでみました。

    だんごむしの絵本は他にもありますが、リアルな描写も多く、途中で断念したものも・・・。こちらの絵本は優しい雰囲気の切り絵で表現されているので、娘も怖がらずに見ていました。

    内容も「へ〜」と思うような知らなかったこともあって、それでいて分かりやすいので、お勉強のような堅苦しさも感じません。

    終始、だんごむしくんの一人称で展開されていくので、お話としてもおもしろかったです。虫が苦手な子にもおすすめです。

    投稿日:2020/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかったことがいっぱい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    虫好きな息子が選んで読んだ本です.
    ダンゴムシの生態がやさしい文章で詳しく書かれていました.ダンゴムシがコンクリートや石も食べてるなんて,うちの家族は誰も知らず,みんなで驚きました.子どもの育て方も独特で,ダンゴムシって不思議な虫だなと改めて思いました.
    最後にはダンゴムシの飼い方まで書かれていました.
    ダンゴムシについて詳しく知りたいならこの本がぴったりだと思います.

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし大好き

    だんごむし好きな子供たちに、ぜひ読んであげたい本です。親子でなるほど!!そうだったんだ!!!といった発見がぎゅっと詰まってます。
    よく家付近で見かけますが、それにもちゃんとした理由があったんですね。
    読み終えたら「だんごむし、飼ってみる!」と言いはじめる子が多いのでは?大事に育てて観察したくなることでしょう。

    投稿日:2013/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし大好き♪

    今まで何冊かだんごむしの絵本を読んだことがあります。
    でも、「だんごむしが好きな娘のために」というよりは
    「むしがわりと苦手な娘が少しでも苦手じゃなくなるように」
    といった気持ちで読んでいました。
    絵本を読んで身近に感じてくれたら、親しみもわいてくるかなあって。
    結果的には絵本と実物じゃやっぱり違うんだよねえ(哀)という
    感じだったのですが。

    しかし、最近、娘はなぜだか急にだんごむしが好きになったのです。
    今まで虫と言えば、心の友は、てんとう虫だけだったのに(笑)。
    だんごむしとアリさんも晴れて仲良し(娘の中では)になったよう
    なのです。

    そんな娘のために、「だんごむしが好きな娘のために」(笑)
    図書館から借りてきました。
    母娘共々楽しく読みました。何冊かすでに読んでいても、また新たに
    「そうなんだ〜」と知ることもいくつもあったし!
    だんごむしが、アリから身を守るために丸くなること、
    でも、その丸くなることはアリ以外には有効ではなく、丸くなった
    まま、カエルやとりなどには丸飲みにされてしまうこと、
    本当はこんちゅうじゃなくて、カニやエビの仲間だったこと、
    少しの間だったら水に落ちても平気なこと。。

    娘は少し前につかまえただんごむしを飼おうとして、死なせてしまい
    ました。この絵本を読んで、また飼う気まんまん。
    「ひとりぼっちじゃ寂しかったんだ。だから、だんごむしちゃんの絵も
    描いて一緒にいれてあげる」と言っていました(そんなことは、絵本の
    中には書いてなかったのですけれど。笑。きっと「ふゆはなかまたちと
    いっしょにすごしたいんだよ」というフレーズが印象に残ったのだろうな)。

    投稿日:2012/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし

    目の検査で、孫の知らないものが出てくるとみんな「だんごむし」と答えていた孫は当然視力も結果は悪かったです。
    だんごむしに見えてしまうのが笑えました。そんな孫にこの絵本はだんごむしの生活が分かって学ぶのにチャンスだと思って選びました。
    とても詳しく画かれているのでだんごむしのことならなんでもわかる絵本です。絵本だと触れても気持ち悪くないし、楽しく読めるのでだんごむしが嫌いな方にもお薦めの絵本です。

    投稿日:2012/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいなぁ

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    だんごむし、子どもも好きですが、私も好きなんです。
    つっつくとクルンと丸まって、しばらくすると辺りを伺うようにしながらまた動き出す様子がかわいくって。
    この絵本には、そんな愛すべきだんごむしの知られざる秘密がたっぷり詰まっていました。
    コンクリートやダンボールを食べること、四角いうんちをすることなど、私も「へ〜」と思うことがたくさん。
    さらにはだんごむしの飼い方まで説明されていましたから、娘たちはさっそく「飼いたい!」と大張り切り。
    私もこの絵本を読んで、ますますだんごむしが好きになりました。

    投稿日:2010/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も真剣に・・・

     年中さんだったころ、息子はダンゴムシにはまりました。

     一時期は寝てもさめてもダンゴムシ。

     子どもの興味のあることについて調べたくなる性分の私は、早速ダンゴムシの本を探し始めました。

     そして出会ったのがこの絵本。

     なんとも、ビックリしてしまうくらいダンゴムシのことが細かく書いてあります。しかも、小さな子どもでもわかるように・・・

     そんなところが、この絵本をお薦めする理由です。

     子どもの絵本のはずなのに、大人の私でも知らなかったこと(ダンゴムシはセメントも食べること等)も書かれていてビックリしたことを覚えています。

     大人でも、子供向けの絵本で新たな発見ができるところがとっても魅力的な絵本です。

    投稿日:2009/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとびっくり!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    子どもたちの大好きなだんごむし。
    だんごむしの生態、特徴などが、だんごむしからの語りかけという形態で描かれています。そして、貼り絵で描かれた世界は、とてもリアル、なかなか迫力があります。

    園の子どもたちに読んであげました。だんごむしからの語りかけに、ひとつひとつ答えている子どもたち。今まで知らなかったことには、驚いた表情をして、すっかり、惹きつけられていました。
    だんごむしが、ますます、好きになれそうです。

    投稿日:2009/05/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼく、だんごむし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / ねえ、どれがいい?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(91人)

絵本の評価(4.82)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット