新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

教室はまちがうところだ」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

教室はまちがうところだ 作:蒔田晋治
絵:長谷川 知子
出版社:子どもの未来社
税込価格:\1,650
発行日:2004年05月
ISBN:9784901330404
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,969
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 4月の読み聞かせで読みました

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子13歳、女の子7歳

    読み聞かせボランティアで、4月に、2年生の教室で読みました。
    2年生になったばかりの子供たちに、合っているかなと思ったことと、絵が素敵だったので選びました。

    子供たちの前で詩を読むのは初めてだったし、時々方言のような言い回し(…そんなものはおりゃあせん、…おらぁ根性まげねぇだ、など)があって、うまく読めるか心配でした。
    また、読み聞かせの時、担任の先生も子供と一緒に聞いていらっしゃるので、先生からのメッセージのような本を私が読むのは、おこがましいかなという感じもありました。
    でも、気心の知れた先生なので、気にせず読むことにしました。

    まず、表紙にまだ習っていない漢字が載っているのを、読める、読めないと盛り上がり、そのすきに、絵の中の子供の数をせっせと数えている子がいて、おもしろかったです。
    内容も伝わったようで「まちがってもいいんだ。」「いっぱい、手を上げてみよう。」という声が聞こえました。
    もう少し上の学年になると、手を上げるのが照れくさくなる子も多いので、その頃読んでもいいかなと思いました。

    あと、何かと我が子にむかって「なんで、こんな間違いをするの!」と言ってしまうことが多い自分が、深く反省させられる本でした。

    投稿日:2010/04/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • 勇気が出てくれるといいな

    小学校1年生の娘の授業参観に行ったとき、家では妹たちのリーダーとなって「しきりや」の娘が、手もあげずに小さくなっているのを見て、ちょっぴりショックでした。完璧主義の娘は、間違うことをはずかしいと思っているにちがいない。なんとかしなければ。と思っていたときにこの絵本のことを知り、娘に差し出しました。
    娘も「まちがってもいいんだ」ときっと頭では分かっているのだと思いますが、この絵本を読んで勇気が出てくれるといいなと思います。
    親の私も、読んではっとさせられました。「まちがいだらけのぼくらの教室。おそれちゃいけない、わらっちゃいけない。安心して手をあげろ。安心してまちがえや」。いろいろ失敗して、人は成長するものです。小学生にだけでなく、人生の応援歌にもなりそうな詩だなと思いました。

    投稿日:2012/03/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 多くの子どもに知ってほしい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    本でお薦めされていて、人気で予約をして借りました。

    「これ、教室にもある」と小1の息子は言っており、
    ああ、よかったと思いました。
    この本のことを息子だけでなく、
    多くの子どもに知ってほしいと思ったからです。

    私も発表するときは間違ったらどうしようと
    いつもどきどきしていたので、
    息子たちには何度でも大丈夫だよと伝えていきたいです。

    投稿日:2019/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • この思考を大切にしたい

    • ほっこり日和さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子9歳、男の子7歳、女の子4歳

    言葉ではわかっているつもりでも、なかなか自信が持てなかったり、間違うことが怖かったり。言葉ではわかっている。けれど、あと一歩の勇気が必要。
    そんな勇気を後押ししてくれるような絵本です。
    ぜひ、教室でともに学ぶ仲間とみんなで読んでほしい絵本です。

    時々読み返して、大切なこと、忘れずに歩んでいきたいものです。

    投稿日:2018/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰だって間違う!!

    • はーとままさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子9歳、男の子3歳

    2年生の読み聞かせに選びました。
    担任の先生に2冊持って行くと、少し前に『答えを間違うことは恥ずかしくない』と話したところなんですと。
    だから、こちらにしました。
    題名のとおり、間違っても良いんだよと言うメッセージがたくさん書かれてます。
    神様だって、先生だって間違える!!
    間違えても良い教室を作ろうじゃないか!!
    きっと担任の先生もそう言いたかったんだと思います。
    絵本のように誰も答えなかったら、先生がひとりでしゃべってるだけになっちゃうからね!
    絵本のように、みんなには間違えても大丈夫!良いんだよ!!と伝えたかったです。

    そして、小4の息子にも読ませてみました。
    息子もなかなか手が挙がらない子で。
    こんな教室があったらいいな〜と言ってました。
    先生!!そんな教室を作ってあげて下さい!!!

    投稿日:2017/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校とは

    このお話は、学校の授業で恥ずかしがらずに手をあげて、みんなで考えて発表することの大切さを描いたお話でした。うちの子はこの絵本を聞きながら「間違ったら恥ずかしいじゃん!」と言っていましたが、この絵本を最後まで読むと発表する勇気が少し湧いたそうです。

    投稿日:2015/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力強いメッセージ

    • R☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道

    「教室はまちがうところだ!」

    って、先生が笑顔で
    こんなに力強く明るく宣言してくれたら
    きっと多くの子どもたちが、心底ホッとして

    「手・・・ちょっと、あげてみようかなぁ・・・」

    という気持ちになることでしょう。

    『どの先生も、心の中でみ〜んなそう思っているんだよ。
    “教室はまちがうところだ!安心して手を上げていいんだよ。安心して間違えていいんだよ。”ってね。
    だから、安心して手を上げてごらん♪
    みんなでいっぱい間違えて、みんなでいっぱい考えて、
    それで、みんなで一緒にグーンと成長しよう♪』

    そんなメッセージが、子どもたちの心にまっすぐ届きそうな1冊です。

    投稿日:2015/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生への読み聞かせ

    一年生へ読み聞かせ。
    まず最初のページを読んだ途端
    小さい「えー」という反論を含む声が所々から上がる。
    その瞬間、
    この教室は「まちがってはいけないところ」であることが分かる。
    良い内容なのだが、読みすすめていくうち
    本への集中が途切れる子が増えていく。
    部外者の私が読み聞かせても
    子供たちの心には響かないようだ。
    たとえこの本で救われる子がここにいても
    多勢に無勢だろう。
    この本はまず一番に教師に読んで欲しい。
    そういうことで読み聞かせには不向き
    ☆2つ。

    投稿日:2013/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校の読み聞かせで、この絵本を読んでみました。

    1年生〜4年生くらいまでの子どもたちを対象に読みました。

    1年生には難しかったのか、あまり反応はありませんでした。
    言葉が途中から方言のようになり、私たちのなじみの言葉ではなかったからかもしれません。女性ではなく、男性が読む方が面白さが出るのかなぁ?と思ったりしました。
    また、物語を中心に読んできている中で、こちらの絵本は言葉のテンポがよすぎるため、印象的なところが見つけられなかったようです。

    また、3年生になると「手を挙げて発言する人は、自信のある人だけ。手を揚げない人は、自信のある人に任せたらいい!」というシビアな感想が返ってきてしまいました。
    『理想と現実』が理解できる年なんでしょうか・・・?

    書店では、絵本のコーナーではなく、学校経営のコーナーで紹介されていましたから、どちらかと言えば読み聞かせには向かないかもしれませんね。大人が読む絵本の印象が強かったです。

    投稿日:2012/06/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「教室はまちがうところだ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / おおきなかぶ ロシアの昔話 / よかったねネッドくん / はかせのふしぎなプール

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット