新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

手ぶくろを買いに」 大人が読んだ みんなの声

手ぶくろを買いに 作:新美 南吉
絵:どい かや
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2018年01月
ISBN:9784751528372
評価スコア 4.82
評価ランキング 242
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 愛らしい親子

    全ページお試し読みで読みました。
    名作なので、色々な絵本で読んだような気がしますが
    あらためて読み始めると、文章のあたたかさ、やわらかさに
    また、のめりこむように読んでしまいます。
    どいかやさんの挿絵が、素晴らしく、文章の合間に何度も
    かあさんぎつねとこぎつねの表情が気になって見ます。
    なんて愛らしい親子でしょうね。
    どうぶつの悲しいお話はつらいですが、
    このお話はハラハラする部分はあるものの、
    ハッピーエンドなのがありがたいです。

    投稿日:2018/04/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • 新美南吉

    去年、新美南吉記念館を訪れた時は、イラストが”どいかや”さんのは、記念館には置いてなかったのは、今年1月の発売なので納得しました。”どいかや”さんのイラストは、優しくてとても愛らしく描かれています。勿論他の絵本もですが、お母さんきつねの子狐を心配する気持ちは、切ないほどに伝わってきておかあさんっていいなあと思いました。

    投稿日:2018/04/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読み比べも楽しいですね。

    新美南吉さんの「てぶくろをかいに」は名作で,子供には絶対に読んでほしいお話でもあり我が家も1冊持っています。
    たくさんの方のイラストで出版されているので,読み比べてみるのもそれぞれの味わいを感じられて楽しいです。
    こちらの絵本は,どいかやさんのイラストが愛らしです。

    投稿日:2018/03/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 美しい言葉は古ぼけたりしない

    物語の大きなテーマは母親の愛情ですが、動物から見た人間の怖さも語られます。手ぶくろを買いに人間の町へ行く子ぎつねを、ハラハラしながら見守りました。結末が悲しいものでなく、ホッとしました。

    今ではあまり聞かなくなった古い言葉が使われています。が、そういった表現が逆に新鮮に感じられました。絵の効果もあるのでしょうか。

    色や光、音、風景の描写が、はっとするほど美しく、子供にもその感覚を味わってほしいなと思いました。

    子ぎつねがお店の戸から手を差し出す場面や、人間の親子の会話を聞いている場面、可愛らしく描かれたその表情に、きゅんとします。おかあさんぎつねが子ぎつねを抱くシーンは、そのぬくもりが伝わってくるようで、読み終えたあと娘を抱きしめたくなりました。

    投稿日:2022/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々と読み比べ

    あの名作を、どいかやさんの可愛いイラストで味わえるなんて!と、嬉しくなりました。
    これまで、「てぶくろをかいに」のお話は、ちょっと切ないお話のイメージだったのですが、どいかやさんが描くと、ホッと温かくなる感じです。
    特に、キツネのふわふわした感じが、印象的でした。
    手袋が青色だったのも、おしゃれでいいなと思います。
    同じお話を、いろんな作家さんの絵で読んでみるというのも、絵本の楽しみ方の一つかなと思います。

    投稿日:2020/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作絵本

    このお話は絵本でも学校の教科書でもあったような…とても有名なお話ですね。いろいろな絵本がありますが、こちらの絵本の魅力はこの優しくて可愛らしいどいかやさんのイラストのような気がします。親子の絆が描かれる名作。息子にもいつか読んであげたいです。

    投稿日:2020/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の絆

    手袋を買いには大好きな作品で他の方の挿絵の同じ絵本を持っていますが、どいかやさんの挿絵も可愛らしくて温かみがあって、とても素敵でした。
    親子の絆を感じるイラストがいくつかあって、お気に入りです。他の方の挿絵のものと読み比べしてみても楽しいかなと思いました。

    投稿日:2020/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっと、手を見つめる

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     「ほんとうに人間は、いいものかしら」
    母きつねの最後の台詞、記憶の奥底から蘇りました。
    心に、いつまでも深くつきささっていたようです。

     初めてのおつかいですら、母子の心情はいかばかりか。
    ましてや人間と野生の動物との心情など、とてもとてもはかれない。

     小さな子ぎつねの手、母の握らせてくれた本物の銅貨、
    律儀で誠実な帽子職人の心もち、子守をやさしく歌う母の声・・・。
    何から何まで、幸せな時間が漂う白銀の情景にあって、
    母きつねのその言葉は二度、繰り返されるのです。

     小学4年生だったか、子ぎつね役で学芸会に立った私です。
    今でもこうやって自分を省みるのは、どうしてなんでしょう、
    この作品に触れたからこその、ご褒美でしょうか。

     どい画伯に、ありがとう。
    新美南吉先生に改めて、感謝。

    投稿日:2019/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

    冬のお話ですが、心温まるお話です。
    有名なお話で私もこの絵本を読む前から知っていましたが、やっぱりすてきなお話ですねー。
    どいかやさんの絵もお話によくあっていますし、こぎつねがかわいらしいです。
    いい絵本だと思います。

    投稿日:2018/12/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「手ぶくろを買いに」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.82)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 1
  • 大人 9

全ページためしよみ
年齢別絵本セット