新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

はじめてのおつかい」 大人が読んだ みんなの声

はじめてのおつかい 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834005257
評価スコア 4.85
評価ランキング 84
みんなの声 総数 486
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ハラハラドキドキ、そしてウルウル…

    小さなみぃちゃんは赤ちゃんのために、初めてのおつかいを頑張ります。お店でドキドキと不安でいっぱいの中、一生懸命にお店の人に声をかけるところ、読んでいる方まで心の中で『頑張って!』と応援してしまいます。おつかいを終えたみぃちゃんはすごく成長したでしょうね。今はお家からお店までひとりでおつかいすることが難しいこともありますが、とてもいいお話です。

    投稿日:2019/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も

    久しぶりに読みかえしてみました。 何度もよんでますが、子どもの目線で出会ういろんなことに、どきどきはらはら。出版がずいぶん前なので、今ではなかなか見かけない光景ですが、かわらない子どもの心がひしひしと伝わってきました。

    投稿日:2017/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい名作

    自分自身こどものときに読んでみいちゃんに感情移入し涙した作品です。
    大人になって読んでも、こどもの目線が見事に描かれており、ドキドキはらはらさせられました。色褪せない名作だと思います。子どもがもう少し大きくなったら読んであげたい作品です。

    投稿日:2015/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何年たっても色あせない!

    私が子どもの時からある絵本。
    いつの時代に読んでもドキドキ感は伝わってきますね。

    私が持っていたはやし あきこさんの絵本は「ママ、あててみて!」でした。
    MOE2013年6月号がはやし あきこさんの特集で、絵本の主人公にはモデルになる子がいたり、絵の中にもたくさんの発見があったりして、読んでいてとても楽しかったです。懐かしい絵本もたくさん載っていました。
    それで、どうしても「はじめてのおつかい」が欲しくなって手に入れました。

    おつかいでは、転んだり、なかなかお店の人に気付いてもらえなかったり、おつりを忘れそうになったり、ドキドキがたくさんだったけど、最後はママが途中まで迎えにきてくれていたので、すごい嬉しくて安心しただろうな。

    絵本の裏表紙がいいです☆
    転んでケガをしたひざの手当てをしてもらって、おつかいで買ってきた牛乳を飲んでいる姿がなんともほほえましいです。

    これからもずっーとお勧めです。

    投稿日:2014/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んだ後、もう一度表紙を見てほしい

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子1歳、女の子0歳

    はじめて何かをするときは誰でも不安と緊張がありますよね。
    大人でも同じだと思います。
    でも子供にとってはそれはそれは大きな1歩。
    みいちゃんの一生懸命さを応援しながら読みました。

    膝にできた擦り傷、町の掲示板、レトロな公衆電話…細かくて丁寧な絵がとてもあたたかい。

    本を閉じ、背表紙を見て、じーんと胸があつくなりました。

    改めて表紙を見ると、みいちゃんの笑顔に「頑張ったね」と声が出そうになりました。

    いつか子供と一緒に読みたい1冊です。

    投稿日:2012/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちいさなおつかいは大冒険!

    • 723さん
    • 30代
    • その他の方
    • 福岡県

    私が小さい時、何度も読んだお気に入りの絵本です。
    自分をみいちゃんに重ね合わせ、一緒になって百円玉を
    握りしめているかのような気持ちでした。

    「はじめてのおつかい」はこどもにとっては大冒険と同じ。
    それをみごと成功させたみいちゃんに、思わず拍手を送り
    たくなります。
    最後まで読んで表紙のみいちゃんの誇らしげな笑顔を見
    ると、胸にじーんとこみ上げるものが・・・

    読むたびに爽やかな達成感と感動に包まれます。

    引っ込み思案で内気なお子様に是非読んであげたいお
    すすめの一冊。

    投稿日:2012/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい街並み

    5歳のみいちゃんが、「はじめてのおつかい」をするお話。

    みいちゃんの緊張感やドキドキ感が、読んでいる私にまで伝わってきました。
    そして、読み終えた時、ホッとしました。とっても良い絵本だと思いました。

    流石のロングセラー絵本。絵本の中に出てくる昭和の街並みが、とっても懐かしく大切にしたい1冊になりそうです。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番初めの記憶にある絵本

    絵本、と聞くといつも真っ先に思い浮かぶのがこの「はじめてのおつかい」です。
    多分…記憶にある一番最初の絵本なんですけれど、とても大好きだったのを覚えています。
    素朴で飾らない優しい色使いをした絵と、子どもの緊張感が伝わってくる文。文だけでも絵だけでも成り立たない物語だと思いました。
    一番好きなシーンは、転んじゃうシーンとお店で牛乳を買うシーン。
    緊張しちゃって声が出ないつらさが当時の私と被ってよく分かったんだと思います(笑)
    思えば、この絵本に出会わなければ今でも私は大きな声なんて出せなかったかも…。そう思うくらい影響を受けた絵本です。
    何度も何度も読んでもらいました。
    自分で読めるようになると自分で繰り返し読みました。
    長年愛されているだけあって、本当に素敵な絵本です。
    私がいずれ母親になった時、まだ文も絵も分からないだろうけど、一番に読み聞かせてあげようと決めています^^

    投稿日:2012/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの頃の自分が懐かしい

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳、女の子0歳

    娘達にはまだ早いかなと思い、私一人で読みました。

    昭和の頃よりもだいぶ個人商店が減ったように思いますが、
    実家のある団地にも、昔小さなお店がありました。
    おつかいで父のタバコを買いに行ったり、
    母に頼まれて野菜を買いに行ったり、
    ビール瓶を運んだら回収代金でお菓子を買っていいと父と約束したり、
    霜がビッシリたまった冷凍庫からアイスクリームを選んだり・・・。

    そうそう、あのおばさんもよくガラス戸を閉めて中に入ってしまっていて、
    私もいつもドキドキしながら声を張り上げておつかいしたな。
    なにも、はじめてじゃなかったのに。
    握り締めた小銭が、あったかくなったな。
    お釣りを忘れそうになったことも何度かあったな。

    みいちゃんは、子どもの頃の私そのものでした。
    今度は娘達がみいちゃんになるのでしょう。
    もう少し大きくなるまで、大事に大事に暖めておきたい絵本です。

    投稿日:2011/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい眼差し

    小さい頃読んでいた絵本を集めています。

    この本も印象に残っていて、
    子供はまだ1歳半なので読んでませんが
    これから読んでやりたいです。

    挑戦する気持ち、怖い気持ち、不安な気持ち、
    でもさいごは、やっぱりママの優しさに帰っていく、
    とってもあたたかい物語です。
    じーんとします。

    林明子さんの描く子供が愛らしくて
    心がきゅんと切なくなったり、優しくなったりします。
    大人になっても手にしていたい本です。

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はじめてのおつかい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / わたしのワンピース / そらまめくんのベッド / おおきくなるっていうことは / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット