お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
内田麟太郎さんと黒井健さんのコラボ絵本 同じところを 一緒にみつめるというラスト こんな友情があるんだね〜! 小さなアマガエルは 大きなウシガエルを見て 同じカエルの仲間だとわかるのですが・・・ どちらも 友達を探していたのです・・・ 二人の心は友達を探しているもの同士 心と心が 結ばれるのですね 求めあう友情が響きあうのです 幸せな二人の顔は 良い顔です! ウシガエルの上に アマガエルが載せてもらい・・・ 世界中のどんな友達よりも 幸せだといわせています おなじところをみつめて・・・・ 最高の友達になれたのですね! 良いお話でした おとなむけかな〜? カエル大好きな子供たちにも読んであげたいお話です ステキな絵本です
投稿日:2024/08/19
小さなアマガエルと大きなウシガエル。 お互い、ともだちになりたくて、声をかけたくて。 でも、あといっぽの勇気が出なくて‥。 気持ちが手にとるようによくわかって、じれったくも、頑張って!と応援したくなります。 少しずつ少しずつ歩み寄ってともだちになっていくふたり。 ふたりが寄り添っている後姿がとっても可愛い! ともだちともる。 ふたりの嬉しさや優しさが、みている私たちにも伝わって、 読む人みんなの心にも、ぽっと、温かな灯がともります。 内田麟太郎さんと黒井健さんが紡ぐ、とびきり素敵なハートフル絵本。
投稿日:2024/08/27
黒井健さんのイラストということで興味を持ちました。 同じかえるの仲間だけれど、あまりにも大きさの違うアマガエルとウシガエル。 互いに声をかけることができなかった二人が、だんだんと距離を縮めていく様子が語られます。 二人の様子が、人と人とのやりとりと一緒で、共感できました。心があたたかくなるお話です。
題名を見た時から気になっていた「ともる」の意味。 結局最後まで明かされることなく、余韻として残ります。 小さなアマガエルと、大きなウシガエルの、静かな友情物語。 同じカエルなのに、それぞれに友だちに出会えなくて寂しいだなんて。 だからこそ、最初は少しずつ、少しずつ。 一緒に共有した嬉しさと、一緒でない淋しさと。 その後の展開は、静かに静かに一緒をかみしめて。 「友」であり、「灯る」でしょうか。 その思いを想像してしまいます。 内田麟太郎さんの奥深い物語と、 黒井健さんが紡ぐ絶妙な表情が愛おしいです。
投稿日:2024/08/25
例えばSNSやオンラインゲームだと、お互いにアイコンもユーザーネームも覚えているのに、一度も話したことはない…なんて関係が沢山あるように思います。自分は相手との違いなど気にしないけど、相手が気にしてたらどうしよう…と思うと、中々話しかけられないものです。ウシガエルくんはただ挨拶するのではなく、一緒にやりたいことに誘うところが素敵ですね。 向こうの島には神社があるのでしょうか?色とりどりの花の中に小さな鳥居が立っているのが、幻想的な光景です。
投稿日:2024/08/24
どこか詩を読んでいるようなお話でした。 友だちと同じものを見つめ、同じ場所を目指し、一緒に進んでいく。とても素敵な関係だと思いました。 穿った見方かもしれませんが、「大国と小国が同じ未来を目指して共に進んでいく」。今の世界情勢に対する作り手の願いが描かれたお話のように感じました。
投稿日:2024/08/21
ウシガエルとアマガエルの出会いと友情の物語です。 大きさもなき声も違う二人を結びつけたのは何だったのでしょう。 二人が寄り添って、黙ったまま夕陽を見つめるシーンが、とてもロマンチックです。 この時に、友だちがともったのでしょうか。 灯るか点るか良く分かりませんが、二人の心のなかにお互いの存在が、明かりのように思えたのですね。 意味深長で繊細なタイトルでした。 二人は池の中にある島を目指します。 島にやしろが見えているのにも、暗示を感じました。 黒井健さんらしい心理表現でした。
投稿日:2024/08/20
お互い顔は知っているけど話したことがない存在。 気になるけどきっかけがないし、周囲に仲を取り持ってくれる友だちがいない状況。 これはモヤモヤします。 でも言葉を交わさずとも、近くにいるだけで、少しずつ相手の気持ちを感じ始めたような…。 ほんの少し話しただけで、アマガエルは自分の身体をウシガエルに預けていましたが、これってその前の沈黙の時間にも信頼関係が育まれていたからかなと思いました。
投稿日:2024/08/14
読んだ後、とてもほっこりしました。 アマガエルとウシガエル。 おなじカエルのなかまらしいけれど、おおきさの違いにためらいがうまれ、お互いになかなか声がかけられません。 そのうち「ちがいなんてどうでもいい」とウシガエルは行動します。 でもまだもどかしい(苦笑)。 そしてやっと声をかけるのです。 友達を作ろうと声をかけるときの不安や期待、勇気を思い出しました。 違いなんて、友達を作るときにはどうでもいい。 でも、違いがあるから難なく助けることができることも、頼っていいことも感じられるあたたかいおはなしです。 しあわせはやさしい気持ちにさせてくれますね。 ところで、タイトルが気になったのですが、こころがあたたかくなる。灯がともる。 ともだちになる。友る。かな。 むすこが「ともる」のを願って一緒に読みたいと思いました。
内田麟太郎さんが好きなのでこの本を求めました。やっぱりすばらしかった。黒井健さんの絵もすごい。 どうだっていいさの二人の気持からそばに寄り添って、おなじところをいっしょにみつめる幸せ、こんな友達ができたらいいなと思いました。書名のあたたかさにも感激です。
投稿日:2024/08/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / そうじきの なかの ボンボン / いえいえ、そんなことは ありませんよ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索