新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

やめて!」 大人が読んだ みんなの声

やめて! 作・絵:デイビッド・マクフェイル
訳:柳田邦男
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2009年11月
ISBN:9784198628550
評価スコア 3.95
評価ランキング 44,580
みんなの声 総数 18
「やめて!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 読んだ子どもたちが未来へつなげて。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    この絵本は、ナビのメンバーで好き嫌いが、
    大きく感想を左右しているみたいです。

    たぶん、作者がこの絵本に込めた大きなテーマは「戦争反対」なので、
    文字は少ないですが、あまり低年齢のお子さんにはお勧めできません。
    そして、読み語りなどで使うよりも、1人で、親子で、じっくり読み進めてほしい作品です。
    この絵本について、わざわざ語り合うことはありませんが、
    作者がこの絵本に込めたもの、
    伝えていきたいことを読み手の子どもたちが受け止めて、
    未来へつなげてくれたらな〜と、思いました。

    投稿日:2010/03/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 考えさせられます!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子18歳

    センダック調かな?
    と気になり、柳田邦男氏の訳なので、これもリクエスト

    \(◎o◎)/!

    これは、なんと・・・
    途中から、「理想」というより、こうあるべき!姿なのでは・・・とm思ってしまいます

    じっくり、ひとりで見た方がいいのかな?
    それとも
    読み聞かせたら・・・どんな反応があるでしょう

    投稿日:2010/03/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「やめて!」という勇気

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子12歳

    訳された言葉は、「やめて!」と「やめてだって?」の二つです。翻訳者の柳田邦男さんにとっては、「NO!」を訳すだけの楽な仕事だったでしょうか。いいえ、「NO!」が「やめて!」と訳されたからこそ、この本は生かされたのではないかと私は思っています。

    戦争が続く町のなかを、大統領に宛てた手紙を投函するために、幼い少年は歩いていきます。ポストのまえで、投函するのを不良少年に邪魔されそうになりますが、「やめて!」と叫ぶことで、投函することができます。

    今を生きている私にとって、この「やめて!」の言葉の重さを感じぜざるを得ません。大人たちが発しなかったひとことを少年が発したことにより、世の中は変わっていくのです。

    私のまわりには、たくさんの諦めがあります。小さな絶望もあります。しかし、この少年のように、勇気をもって「やめて!」と言えば、何かが変わるかもしれません。それも一人だけでなく多くの人が同じように勇気をもてば、目の前にある困難を乗り越えていくことが出来るのではないかと思います。

    「やめて!」のひとことが、この絵本を読む人に「希望」をあたえてくれるでしょう。

    投稿日:2010/02/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 【再投稿】「やめて」と叫びたい

    あらためてこの絵本を手にした時に、「やめて」、「いやだ」と叫びたい人たちは限りなく無数にいるに違いないと痛感しました。
    どうして戦争は起こるのでしょう。
    どうして死と直面しなければならないのでしょう。
    子どもにとっては、戦争の意味など解らないし、解らなくていいのです。
    だから、純粋に「NO」と言えるのでしょう。
    大人がつけた戦争の理由などどうでもいいのです。
    この絵本は明るいきざしで終ります。
    そうあって欲しいと祈りをこめて終わります。
    荒んだニュースは、終わって欲しいと思います。
    「やめて」の言葉が、「やめない」の言葉を呑み込んでしまえないものでしょうか。
    子どもたちの未来を奪ってまでも、戦争は正しいのですか?

    投稿日:2024/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人たちの社会で起きている理不尽を

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    子供は全部見ている。少年の頭の上を爆撃機が飛んで行き、落とされた爆弾によって家屋が破壊される。こんな光景が普通の日常の中にあっていいはずがない。文字が殆どない絵本ですが、柳田先生のあとがきに、作者の訴えたい事が全て詰まっています。

    投稿日:2014/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • やめて!
    くらい絵本かな〜?
    大統領に手紙を書いている子供 ポストに投函しに行く道  戦争の怖い雰囲気 戦闘機が空をとび 爆弾が落とされ こんな戦争のさなかの恐ろしさが 文字のない 絵で実にぐさりと伝わるのです!
    恐怖感が襲います  その中を 男の子は ポストに向かって歩いているのです。
    ポストに手紙を入れようとしたとき 有る男の子がじゃまをするのです。
    「やめて!」 この子はすかさず 叫びます!何度も 意志が強いそしたら じゃました子は、やめてしまうのです。

    手紙には「 だいとうりょうさま ぼくのがっこうには きそくがあります つきたおしてはいけない、
    なぐってはいけない このくにには そういう きそくがないのですか?」
    大人の戦争する社会に子供が意見しているのです。
    この子のように 「やめて!」 しっかり意志を持ち 言える。
    そして 人間がどう生きるのがいいのかを 大統領にまで手紙で言う
    すごいな〜
    なかなか  この子のように出来ないのですが  勇気を持って 「やめて!」
    こう言える 人間がいて 戦争のない社会を願いたいですね
    後書きの  未来への 「希望」をひらく”NO!”
    作者の思いが 伝わります。

    子供に伝える大人もしっかりしなくてはと思いました・・・

    難しい課題の絵本ですが大切な絵本だと思いました!

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子が言えた言葉

    • かよたさん
    • 20代
    • その他の方
    • 東京都

    デイビッド・マクフェイルさんの『もぐらのバイオリン』という絵本が大好きで、他の作品も読んでみたくなり、図書館で借りてきました。

    男の子はある決意を抱いて手紙を書き、町へと出かけていきます。
    爆弾を投下する戦闘機、建物を爆撃する戦車、戦闘服を着た兵士たち。
    そして男の子が発したのは『やめて』の一言でした。

    私は戦争体験者でありませんので、想像でしかなく、説得力もないと思うのですが…
    誰かを傷つけたから加害者、傷つけられたから被害者。
    そんな単純なことでなく、戦争ではみんなが被害者であり加害者であるのではないでしょうか。
    男の子が言えた言葉を、私たち大人は言えるのか…深く考えさせられるお話でした。

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人社会の理不尽さ

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    役者が柳田さんでしたので、図書館で借りてきました

    「やめて!」と題号もお話のメッセージそのままの絵本です
    私は役者のあとがきで納得したころがあります

    作者がこの絵本を書いた動機の部分で「子供たちは・・・・大人たちの理不尽さを見ているのだ・・・」
    悪いとわかっていても見て見ぬふりや、そうした自分を肯定するための言い訳づくり・・・・

    マスメディアから流れてくる情報そのままを信じるわけではありませんが、「なにやってんだろう・・・」と感じるにちがいありません

    大人が読むべきでしょうね

    投稿日:2011/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しいかな

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    図書館で何気なく手に取りました。

    頭上には戦闘機、道を行くのは戦車・・・。戦争真っ只中のお話なんでしょうか。

    そんな中、男の子が、大統領へ書いた手紙を投函しに行きます。
    ポストの前で、もう一人の男の子が登場して・・・。


    正直、このあたりから、よく理解できなかったです。

    ただ、後半はほとんど文章のない絵本で、そんな中で男の子が放った「やめて!」というセリフに、大きな意味があることだけは伝わりました。

    その「やめて」には、きっと色んな思いがこもってたんだろうなぁ。


    大人が読む分には色々推察できますが、子供に読み聞かせるには向かないような気がしましたね。

    投稿日:2010/11/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「やめて!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(18人)

絵本の評価(3.95)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット