うんこ!」 大人が読んだ みんなの声

うんこ! 文:サトシン
絵:西村 敏雄
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年01月
ISBN:9784894236691
評価スコア 4.21
評価ランキング 24,565
みんなの声 総数 168
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • うんこが主人公

     そのものずばりうんこ。どんな人も避けられないもの、それがうんこです。くっそー、とうんこがくやしがっているところがすきです。
     こどもはうんこ、と言っただけですごい反応をみせると思います。

    投稿日:2011/05/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 面白い!

    とにかく面白い絵本です。
    子どもは、うんこやおしりといった言葉が大好き。きっと誰もが通る道なのだと思います。
    それをユーモア溢れるお話と、言葉遊びでとても楽しく描かれています。
    畑の肥料として、大切な役割があるんだということを自然と教えてくれ、人間にとって大切なものなんだということがわかる絵本だと思います。
    読み聞かせすれば、きっと盛り上がると思います!

    投稿日:2010/08/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもも大人も思わず「くっそ〜!」

    • くるしまたろうさん
    • 30代
    • せんせい
    • 千葉県
    • 男の子9歳、男の子6歳、男の子4歳、男の子3歳

    読んでいるうちに子どもたちの目がきらきらしてきます!

    それは,好きになっちゃいけないと思ってるんだけど,
    でも,好きになっちゃう「うんこ」が叫ぶからです!

    いけない言葉なのに・・・
    子ども達はドキドキしながら,ウキウキしてきます。

    そして,気づけばみんなで大合唱!

    『くっそ〜!』

    近所の公園で読んだ時には,
    気付くと見ていた大人も

    『くっそ〜!』

    と口ずさんでいました!

    「うんこってもしかしたら凄いのかもしれない!」

    なんて子ども達の心に届けばいいな〜と思い心をこめて読んでます!
    食育ってなに?
    環境教育ってなに?

    これを読めば,子どもたちの心に響きます!

    投稿日:2010/01/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • もうこの表紙から、わくわくにやにやしてしまいます。

    甥っ子と一緒に読んでみると…私が爆笑しすぎて読めません!お腹痛いです!
    だじゃれがいちいちおもしろい!うんこ全開ですね!!

    笑いすぎて泣いていると、甥っ子に「ちゃんと読んで!」と叱られてしまうほど(笑)

    正直表紙に抵抗があって、汚い感じなのかな?と思っていましたが、こんなに楽しくて可愛らしい絵本だとは思いませんでした。
    それにおもしろいだけじゃなくて、勉強にもなるんです。
    うんこや動物たちの表情も最高ですよ!

    一度読んでみてください!大人でも十分すぎるほど楽しめます!

    投稿日:2013/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の底からお勧めしたい絵本

    あはは!
    この絵本、ちょっとお洒落な書店の絵本コーナーで、
    若いお母さんが男の子にせがまれて読んでいました!
    すごーく小さな、ささやき声で・・・。

    表紙のインパクトは見てのとおりですが、
    始まり方も衝撃ですよ!

    女の子のお母さんは特に、ちょっと躊躇してしまうかもしれませんが
    ぜひぜひ読んで貰いたいです!

    うちの親戚の子にも、プレゼントしたいくらい!

    この絵本を読んで以来、「サトシンさん=うんこ!」
    のイメージがついてしまいました!
    そのくらい、印象に残ったのです!

    そして、西村敏雄さんの この絵だからこそ、
    お話の魅力を最大限に引き出せたのだと思います!

    本当に、心の底からお勧めしたい絵本です。
    大人の私も、悩みも何もかもが吹っ飛ばされたような気がしました!

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとまあ、ストレート!

    いやいや、表紙から、かなりのインパクト!
    これを見たら、手にとって、中を見てみたくなりますね。
    最初のシーンも、かなり衝撃的です。これこそ、うんこの視点で見ているのですから。
    そして、道にポットーンと落とされてから、みんなからくさいと言われ、
    「くっそー!」
    と連呼するうんこ。
    そして、うんこのとった行動もまたまた面白い。
    絵本の大きさ、すっきりとした画面の構成、動物たちのユニークな表情、リズミカルな文章表現、ダジャレまで飛び出して、どれをとっても、子どもたちが喜びそうです。

    投稿日:2012/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • うん!

    • 猫バスさん
    • 20代
    • せんせい
    • 福岡県

    まさかの展開にびっくり。

    「うんこ」という題材は子供たちにも大人気なので是非、

    教室にも置きたいです。


    大人が読んでも笑い転げました。

    投稿日:2011/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  •   大人が忌み嫌い発することを躊躇いがちな言葉「うんこ」。
     親になると変わりますね。
     “食う寝る遊び、そして出す”は親として可愛いわが子のメディカルチェックポイントですから。
     
     我が家でこれ系の作品で年齢的に時期もピッタリだったのが、「うんちしたのはだれよ!」でした。
     そのあと「こいぬのうんち」という作品に出会いました。
     うんちの立場から語る作品で、最後には自分の存在価値を見出すというかなり科学的哲学的作品でした。

     さて、「うんこ」。
     も〜、タイトルからずっしり質感を感じちゃいます。
     表紙絵も、まんま〜っていう感じ(笑)。

     扉絵の発想にあっぱれ!です。
     悔しがるうんこの発する言葉。
     じっくり考え、解決法を見つけたときのうんこの言葉。
     重い腰を上げたときのうんこの言葉。
     旅に出たうんこの鼻歌。
     お百姓さんにうなずくうんこの言葉。
     ラストの満足そうなうんこのやっぱり鼻歌。
     楽しい洒落のオンパレードでした。
     
     お話が明るく、水に流して「さようなら」をしてしまっているうんこの大切な役割りまで教えてもらえます。
     幼稚園や低学年でのお話会で、台詞に気をつけながら読むとうけそうですね。

    投稿日:2010/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 確かに!伝えたいことです

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子18歳

    え〜っ、また「うんこ」関連が話題になってる・・・

    と、すごい反響には気付いていましたが
    2番煎じじゃないの・・・と
    ページをめくって

    「もりのおふろ」の西村さんの絵ではないですか!?

    う〜ん

    これは、確かに、いいです!!

    これだけ「うんこ」の大切さが
    大々的になってきているのは
    すごい時代です

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • くっそ〜!

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    気になってたのですが、図書館でも書店でも見かけなくて
    どうしようかな〜って思ってたところ。
    全ページ立ち読みがあるじゃないですか!さっそく読んでみました。


    わんこにぷりっとされた「うんこ」

    通りがかったネズミやウサギやヘビたちに

    「なんだ、うんこか」
    「くっせ〜!!」

    そして怒るうんこが「くっそー」

    すんごい絵本です。

    「うんこ」「くっせー」「くっそー」「うん」

    だじゃれも満載。

    これはきっと子供たちには大ウケでしょうね〜。

    7歳の兄ちゃんに、試してみたいです♪

    投稿日:2010/10/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「うんこ!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット