新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

10ぴきのかえるのおしょうがつ」 大人が読んだ みんなの声

10ぴきのかえるのおしょうがつ 作:間所 ひさこ
絵:仲川 道子
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1992年11月13日
ISBN:9784569588063
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,809
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • かえるは 寒い冬は 冬眠して 春になったら 目覚めて起き出すのですが・・・・・
    このお話では ねずみさん達の もちつきの ぺったん ぺったんという 音で目が覚めてね
    お正月を迎えたいと思うんだって   それで みんなで 物知り図鑑で調べるところが いいですね〜

    そして 大掃除から  お餅つき おせち料理まで作るなんて やるね〜

    極めつきは  はねつき コマ回し 竹馬 たこ作り 
    こんな楽しい お正月は なんだか 私の子どもの頃の 懐かしい想い出です

    落ち葉のたこにのって 空を飛んだ はっしゃぎかえるは とうとう
    落っこちた・・・・
    なぜでしょうか?

    そして いっぱい楽しんで また眠るところが おもしろい!
    春まで おやすみなさい〜

    楽しいお話でした

    投稿日:2020/02/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • これぞ!日本のお正月

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    ねずみさんたちが餅をつく音に、冬眠中のかえるたちが目を覚まします。
    いつもは、知らない冬のことを調べて、もちつきやおせち、羽つきにたこあげをして遊びます。
    寒くて、また冬眠してしまいましたが、いつもと違う冬の過ごし方が出来て楽しそうでした。
    もちつきやたこあげは、子どもの頃にやった懐かしい思い出があります。
    段々と事態とともにお正月の過ごし方も変わってしまいますが、これぞお正月!という、日本の伝統の過ごし方を学ぶことも出来ますね。

    投稿日:2021/12/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 寝むっていたら勿体ない!

    「10ぴきのかえるシリーズ」面白いですよね!
    かえるは冬は冬眠中ですが,ねずみの餅つきの音で目を覚ましてしまった10匹のかえるたちが,お正月って楽しそう〜と大掃除からはじめるお話です。
    小さな子供にも親しみやすくお正月の楽しさが描かれた絵本で,年末年始にぴったりに思いました。

    投稿日:2017/12/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • お正月を楽しむかえるが可愛い

    以前このシリーズを読んで面白かったので、読みました。
    お正月のことを知らなかったかえるたちが本で調べて、お正月にすることを次々と実行していく様子が描かれています。大そうじをしたり、おせち料理を用意したり、外で凧揚げをしたり…お正月気分を満喫できる可愛い内容です。

    投稿日:2016/12/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。この本を読ませて頂いて、とても感動しました。これはとてもハッピーな気持ちにさせてくれるからです。今年は新たな年の福をもたらしてくださる歳神様をお迎えする目印として、水引飾りを自宅と倉庫につけました。私はこの本を読みながら、10ぴきのかえるがとても愛しい気持ちになりました。かえると言えば、我が家の玄関や事務所、庭にも信楽焼のかえるの置物がありますが、この本のかえるはあまりにも可愛いと思いました。素晴らしい本だと思います。

    投稿日:2024/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月を満喫

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子30歳、男の子27歳

    「10ぴきのかえる」シリーズ。
    冬ごもり中ですが、周りのお正月準備の音で目覚め、
    小春日和も手伝って、お正月体験という訳ですね。
    「かえる ものしりずかん」で調べただけあって、
    なかなか本格的。
    まさに、お正月アイテム勢ぞろいです。
    お約束のハプニングは凧あげ!
    この凧の素材にも注目です。
    ともあれ、お正月を満喫したら、冬ごもり再開というのも、
    いい塩梅。
    ちゃんと体験できて良かったね。

    投稿日:2023/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今まで知らなかったお正月

    10ぴきのかえるのお話は、子どもたちが小さい頃大好きで、繰り返し読んだシリーズです。久しぶりに図書館で見かけ、思わず「なつかしい!」と声が出てしまいました。
    こちらはお正月のお話。いつもの年のお正月は冬眠しているかえるですが、ある年、餅つきの音が気になって目を覚まします。今まで知らなかったお正月を満喫するかえるたち。とても賑やかで楽しそうです。
    ただ、枯れ葉で凧を作るのはダメです……。

    投稿日:2022/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手作りお正月がすごい

    ふゆごもりハウスです。
    断面図だいすき(笑)なのでおおよろこびで見ました。
    外に出ると小春日和のなか、のねずみさんのおもちつき。
    10ぴきもお正月に興味を持って実践することにしました。
    おおそうじとおもちつき、門松にしめ縄飾りも手作りです。
    お煮しめに鏡もち、羽子板、竹馬やコマもつくっていますよ。
    快適ですね!冬ごもりハウス。
    このままめでたく終わるのかと思ったら、
    ラストに大凧イヴェントがありました。

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月

    お正月が待ちどおしくなる絵本です。

    読んでいるだけでわくわくしてきていつのまにかテンションもあがって

    しまって楽しかったです。子供の頃にお餅つきをしたのが懐かしく、水

    餅、あんころ餅、きな粉餅が美味しかったなあって思いました。

    孫が通っている園でも、餅つきがあるので孫は幸せだなあって思いまし

    た。「かえる ものしりずかん」で、お正月を調べて日本のよきお正月

    を体験できた10匹のかえるさんたちを読んでいても楽しかったです。

    ほのぼの感がいいし、とても温かい気持ちになれました。かえるさんた

    ちが住む冬ごもりハウスも夢があって素敵なお住まいでした!

    投稿日:2011/11/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「10ぴきのかえるのおしょうがつ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット