話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

もうママったら!」 大人が読んだ みんなの声

もうママったら! 作:寺島 ゆか
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2013年04月
ISBN:9784799900307
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,002
みんなの声 総数 30
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 思わず共感しちゃう!

    犬の母娘が登場する絵本です。
    娘は子どもらしく、いっぱいママを困らせて怒らせます。
    でも怒ったママは、とうとうママをやめると言い出して…。

    読んでいて、思わず共感してしまうし、我が身を振り返って反省してしまいました。
    いつも口うるさく叱っていることが多いなぁと。
    でも、本当に母親って忙しくて、子どもにはテキパキ素直に従ってほしいものなんですよ…。
    私も何度「お母さんをやめたい!」と思ったことか。
    そんな気持ちを代弁してくれるような絵本です。

    投稿日:2022/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • ときには立場を変わろうかな?

    どこの家でもありそうなことですね。

    このえほんでおもしろいのは逆転の発想というか
    立場が逆になったらどうなるのかなと
    試してみたことですね。

    いろんな立場があるから少しでも相手の立場に
    なって行動ができれば、もっともっと
    なかよく、楽しく生活ができるのかな?

    そうしたことまで考えてしまうえほんでした。

    投稿日:2019/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛烈ですね

    凄まじい母と娘の攻防戦です。
    お母さんだって人間なのです。
    怒りもするし、はしたないことだって意味不明に逆上する事だって…。
    この絵本を笑い飛ばせるお母さんは素晴らしいと思います。
    娘の観察力にちょっと恐れをなした人が多いのでは…。
    これが「もうパパったら!」だったら、私は思いきり退いてしまうでしょう。

    投稿日:2017/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大爆笑

    表紙の絵からは、ちょっと想像できなかったのですが、何処にでもある日常の風景だけにくぎづけになりました。親子喧嘩もド派手にやりあうのも読んでいて楽しめました。たまには、ママもいきぬきしていつもいつもママらしくと思わなくてもいいのだと思いました。早速娘にプレゼントしたい絵本だと思いました。

    投稿日:2013/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供を怒った後に!

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    犬のお母さんと娘の親子喧嘩のお話です。
    「早く食べなさい」というお母さんに、グズグズ娘。
    そのうち嫌になってブロッコリーを隠す娘犬・・。
    ついつい、この親子犬に私と次男を投影してしまいました(笑)

    お母さんの反撃も、負けてはいません。壁に鼻くそを付けるというのは衝撃!
    しまいには親子逆転して娘に駄々をこねるのが面白かったです。

    テンポよくお話が進むところ、子供の気持ちがとってもよくでているところが良かったです。
    それと、絵本で動物が擬人化されてる場合、どうも人間臭すぎる時があるのですが、
    ソファーに隠れたりおならをしたり、犬としてのしぐさがあるのが
    斬新でした。

    どこにでもある親子喧嘩の風景ですから、
    喧嘩でイライラした後に、和める一冊だと思います。

    投稿日:2013/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑い!そして失笑

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    こんなに笑える絵本だとは思いませんでした。

    いきなり始まる犬らしい仕草!
    「ママのくせにおならよ?」「ママのくせにはなくそよ?」
    ヤバイです。ツボです…。汚いですよ、ママ。

    ママ、表情も面白すぎます。
    大笑いを通り越して、だんだん失笑になっていきました(笑)

    ママあんなに怒っていたのに、いつのまにか事態は変わってしまいましたね。
    ままのキャラも、どんどん変わっていく様がクセになります。

    笑いたいあなた、ぜひ読んでみてください。
    ストレス解消になると思いますよ〜!

    投稿日:2013/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後のオチに、もう一声!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    海外の方の作品かと思ったら、日本の方のでした。あ、でも、この作者は帰国子女で、イラストレーションはニューヨーク仕込みのようです。
    タイトルにつられて興味を持った作品で、デビュー作とは思えないまとまり感があり見やすかったです。

    ちょっともったいないな〜と、思ったのが、このラストシーン!
    ママが子どもになったままで終わっていて、ままごと遊びのようなことも途中で、何となく急に幕を落とされた感じで、ここまでトントンとテンポよく読んできただけに、読み手としては余韻を感じることができず、尻切れトンボ感が否めませんでした。

    お口が達者になってきたころのお子さんにお母さんが読んであげると、この絵本から母子の楽しコミュニケーションが生まれるかもしれません。

    投稿日:2013/06/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 意外と楽しめました

    犬じゃなかったら、なおよかったかも。というのが正直な感想です。というのも我が家は猫派なので。
    でもお話の内容は凄く楽しめてよかったです。本当まるで我が家の光景を見ているみたいな感じで、子供と親の喧嘩が始まって。
    でも笑えるのでこれは本当喧嘩をしてしまった日に読んであげるのもいいですね。一家に一冊、持っておくといいかも。

    投稿日:2024/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がおみごとですね

    はじめは、子どもとママの顔つきが面白くて、
    笑いながら見ていたのですが、
    そんななまやさしいものではなかったです。
    ママのめちゃめちゃな攻撃が、なにこれ??〈笑って涙でそう〉
    ママがするだろう行動の想定外。
    途中からちんまりと子供になってしまうママの顔も面白いです。
    このくらい、はめをはずすと楽かも、、と思います。

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • あらら…

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ブロッコリーを食べない女の子の犬とそれを怒るママ。
    どこの家でもありそうな光景だなーと思って読んでいたのですが…。
    ママさんママさん!とこどもっぽい行動をとり始めておもわずつっこんでしまいました。
    ママのだだっこのおもいきりの良さがいいですね。
    こどもには本気で接しないいと(!?)。
    これはママさんの作戦なのでしょうか。

    投稿日:2014/10/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「もうママったら!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。
  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット