| 全6688件中 5631 〜 5640件目 | 最初のページ 前の10件 562 563 564 565 566 ... 次の10件 最後のページ |
山形県のかむろの山の昔話のおもしろさ
|
投稿日:2010/12/13 |
先日 老人施設で読みました(私の仲間の人が) それはそれは 喜んで聞いてくださり 笑ったり 昔話のおもしろさが 伝わったのだと思い嬉しく思いました!
長谷川さんの絵がとてもきれいで花は優しく 天狗は大きくてでも怖くなくて何かしら親しみのある天狗です。神室の雪山もあたたかいのです
天狗は 足のほねを折ったのでおばあさんに世話になるのです
おばあさんとおじいさんが出てくるのですが おばあさんは度胸があるし おじいさんは こわがりで ちょっと 素直でないところが夫婦のおもしろさがでていて ニンマリです。(後書きにありますが、深山さくらさんの実のおじいさんおばあさんがモデルと聞いてますます 嬉しくなります!)
天狗は世話になったお礼にそばをみつぶくれます
このそばが、不思議なそばで まいてもまいても なくならない
昔話の おもしろさが いっぱいのお話に 満足されたのでしょうね
老人施設のおばあさんおじいさんも・・・・・
よかった!
又 お話を届けに行こうと思います。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キャンドルちゃんをたすけたアンパンマン
|
投稿日:2010/12/13 |
アンパンマンの大好きな子供たちに読んであげたいと図書館で見つけました。
キャンドルちゃんをたすけたアンパンマンは 自分の顔を食べさせてあげます。
キャンドルちゃんは、私は初めて見ましたが かわいい!
サンタクロースも トナカイのルドルフも大喜び
なんと なだれおにが・・・・ ばいきまんの仕業です大きな口から雪がたくさん出てきて大変
ばいきんまんは なだれおにも騙していたのですね
でも、ばいきんまんも ドキンちゃんのことは大好きで 頭が上がりませんね(ここのところはかわいい!)
トナカイのルドルフがキャンドルちゃんをたすけてくれました。
みんながこうして お互いに助け合う このお話の良いところです
安心して アンパンマンのお話が読めるの
アンパンマンも ルドルフに助けてもらって ジャムおじさんの所へなんと 雪のなかから サンタクロースやクリスマスツリーもクリスマスプレゼントも出てきました
やっぱり ばいきんまんは悪いけれど みんなでやっつけるところが 爽快ですね
子供たちの正義の味方のアンパンマンは いつまでも子供のヒーローですね!
楽しみな クリスマスイブのたのしいおはなしで〜す
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親が子供に伝えることの大切さ!
|
投稿日:2010/12/12 |
子供は、昼から夕方になると昼間がおしまいになるの?
そんな 疑問がわいてきます。
昼が おしまいになるのが残念に思うのです、元気だから いつまでも動いていたいのでしょうね!
子供の疑問を お父さんや お母さんは どのように話してあげるかが 丁寧に描かれている絵本です
自然の 巡り 繰り返される 「木のの葉は、土に もどって 新しい木や 新しいはに 栄養になるのよ」
とても 自然を大切に生きることの大切さを丁寧に伝えているお父さん お母さんに感動しました。
私たちは 生きているなかで そうした自然の変化やありがたさを感じていますが なかなか 子供にこのように丁寧に伝えてあげていないと思います。
この子は 幸せな子どもですね
また 親になったとき子供に同じように伝えてあげるのでしょうね!
何を大事にするか 深いお話でした。
子育ては 忙しくて あわただしくすぎていきますが このお話の親のようには伝えられなくても 静かに 心通わせられたらいいですね!
|
| 参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
お母さんへの最高のクリスマスプレゼント
|
投稿日:2010/12/11 |
土田 義晴さんの絵本は初めて読みました
森の切り株の上で バイオリンの練習をする男の子、その音を聴いて ウサギは くまのいびきの方がましだ・・・・きつねも ねずみも みっんながバイオリンの音が ひどい音で逃げていきます
雨に日も 男の子はバイオリンの練習 フクロウは カミナリの方がましだ・・・
春 夏 秋 毎日 毎日練習している 男の子、なんて粘り強い子!
秋に 熊がバイオリンを聞い拍手してくれたのです。良かったね!
バイオリン上手くなったのですね。
熊が聞いていると、前は逃げていった ウサギや リス キツネ たちが 聞きに来てくれます
男の子は どうしてこんなに毎日バイオリンを練習していたのでしょう。
お母さんに クリスマスに聞かせてあげたかったのです
こんなに 努力する意味が 分かりました。 大好きなお母さんへのプレゼントだったのですね(感動的です)
お母さんは バイオリンを聞いて 驚きます。
なんと お父さんが弾いていた、うつくしい曲だったのです
お父さんは もう星になってしまったのですね、お母さんはどんなに嬉しかった事でしょう!
お父さんの心を受け継いだ 優しい子供だったなんて 親子の深いつながりを感じました!
動物たちが 優しく クリスマスツリーの飾りを作ってくれたのもあたたかいですね!
彼の努力がお母さんを幸せにして、みんなが 幸せなクリスマスを過ごしましたね!
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなちがう道しるべをめざしてすすむ
|
投稿日:2010/12/10 |
深〜い 哲学的な それでいて 詩的な文章 勇気をもらえる絵本です
赤ちゃんがハイハイしてだんだん大きく成長するところから始まり絵がとても優しくて 和むのです(ピュアな赤ちゃんがいい)
いろんな経験して 不思議に思うこともあって 道しるべに向かって歩んでいるその道しるべは みんな 違っている
うさぎも ねこも トリも カエルも それぞれの 道しるべで居場所を求めているのですね!
この男の子は 星を見つめたときの感動が 伝わります!
私も星を見るのが大好きで 星を見ると気持ちが落ち着き 話しかけたり 願い事をしたりしています
この絵本の道しるべの星の絵が とてもきれいでした!
「ぼくの旅 ぼくだけの かけがいのない たびなんだ」
詩的な表現の中に 哲学的な言葉が秘められています。
ここからはじまる
人生をこれから夢を持って生きようとする 思春期の若い人に贈りたい絵本です
もちろん 私も ここを安らぎ ゆっくりとした テンポで 勇気をもらえる絵本でした!(マイブックにしておきたいです)
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
共に育った犬とぼく そして別れの時・・
|
投稿日:2010/12/10 |
子犬のエルフィー 赤ちゃんだったぼく おしっこも一緒にしてるの、本当に共に育った二人 こんなに密着し 一緒に夢を見るなんて羨ましい限りです!
いたずらしても・・・・いろんなことあっても
二人の成長は ちょっと違っているけれども、犬は成長が早く年をとるのです
太って 肥満のエルフィーは階段ものぼれなくなって
「エルフィー、ずっと だいすきだよ」といつも愛情をことばで伝えていた
ぼくは 本当に優しく 愛していたから エルフィーが 朝起きたら死んでたのを見て みんな悲しんだのです。
冷たくなってしまった エルフィーをなぜてあげているのを見ると、我が家の犬が死んだときのことを思い出します。
泣きました・・・・
この絵本の家族も泣きました。 庭に埋めてあげて・・・
「ぼくは いつも ずーっと だいすきだよと」言ってたから 悲しいけれども 気持ちが楽だったと すごいな〜 こんな風に考えられることに 感心しました!
大切な家族の別れの時 死を受け入れるのは辛いことです
しかし 現実に出会う事実の出来事です!
命について 考えるえほんです(誕生と死のテーマの絵本に感動しました)
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぼちぼちいこか この言葉に元気もらえる
|
投稿日:2010/12/10 |
毎日 忙しく過ごすことの多いこのごろ
ぼちぼちいこか この言葉に 元気もらえそう 絵本を開くとムーミンのようなかばが、かわいい顔!
ぼく、しょうぼうしになれるやろか。 なれへんかったわ。
大阪弁言い回しがおかしくて(今江さんは、上手いこと訳された おもしろくて・・・笑えます)
いろんな仕事に挑戦するの バレリーナ はなしにも ならへんわ
(おみごとな絵も笑えますし、 大阪弁がピッタリでGood!)
とびこみの せんしゅで、かっこよく・・・・・ もうーいや。
分かる分かる こんなことあるよね ナンセンスと言えばそうなんだけれども あるある、こんなようなこと!
いろんな仕事の一つ一つが ナンセンスなおもしろさ でも、共感できるのが、この絵本の魅力です
マイク=セイラーさんはアメリカの生まれ(わゴムはどのくらい、のびるのかしら?の作者だったとは・・・・)
おちは どないしたら ええのんやろ。
なやむのですね
でも 救われるのは 次の発想! 「そや。 ええこと おもいつくまでーー ここらで ちょっと ひとやすみ。」
ま、 ぼちぼち いこかーー ということや
このことばに 目からうろこ
こんなふうに かんがえて のんびり待つことも 人生には必要ですね
作者と今江さんの訳が絶妙の絵本でした
読んであげたい!!
ちょっと あせったり 疲れたときに こんなナンセンスがいいかも
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こぞうさんの大粒のなみだのわけ
|
投稿日:2010/12/09 |
なきむしのこぞうさん おしょうさまと 約束した 「もう、なかない!」
ひとりでおつかいに 雨は降るし 泣きたくなるのを ぐっと がまんしている気持ちが いじらしいです。
はせがわ かこさんの 小僧さんの絵が いいんです! 怖そうな目の表情が 何とも言えず かわいくて・・・・
穴にはまった ぼうやを助ける勇気! 小僧さんはずいぶん成長したな〜
けがした坊やの足に 手ぬぐいまいてあげて、しかも おんぶしてあげて、いじらしくて、私も「がんばれ!」と応援していました
なんと 助けたぼうやは りゅうの子供だったとは すごい大きな龍はおかあさん 龍のお母さんは、子供を助けてもらったお礼に ひかる”たま”をあげるのです。(龍も人間も母と子の愛はおなじです)
願い事が叶うというたまです
こぞうさんは、本当は お母さんに会いたいと願いたかったのですが・・・・
おしょうさまとの 鐘を突く約束をおもいだし たまはその願いを叶えてくれるのです
おしょうさまも 「こぞうがぶじにかえってくるように、ナムナムナム・・・」お経を唱えてくれたのです
こぞうさんは この時 むねが ギュッ ギュッとなって おおごえあげてなくのです
この顔が 本当に大粒の涙を流して 悲しいと言うよりも 自分が泣かずにがんばったこと おしょうさんが心配してくれたことが嬉しかったこと お母さんに会いたかったこと 様々な思いが入り交じた 涙ですね!(鼻水と 大粒の涙の小僧さんが いじらしいです!)
気持ちが分かるだけに ホロリとします・・・・
いろんな 体験をしたこぞうさんはやっぱり 成長したね!
子供にもよく分かる良いお話です、読んであげたいです!
皆さんもどうぞ読んでみてください!
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ツェねずみのかわいそうな結末
|
投稿日:2010/12/08 |
宮沢賢治の童話は、とてもおもしろく三木由記子さんの絵がこの童話にピッタリでよかったです!
表紙のねずみが金平糖を食べる絵は 目がかわいくてツェねずみが自分が目的を果たせないと 相手に 「まどうてください まどうてください」と人の親切を逆恨みするねずみだとは思えませんでした
でも、いたちも怒って金平糖をなげつけて 追い返します
ツェねずみはみんなに嫌われているのです。誰も相手にしてくれないなんて・・・ (かわいそうな気もしますが・・・)
でも話を読んでいると はしらにも「まどうておくれ まどうておくれ」と文句を言うのです
ツェねずみは自分の事を中心に考えて自分の思い通にならないと、相手を攻めるのです!
親切にしてくれた、ちりとりも はしらも ばけつも 泣かせるのです。(お話にピッタリの絵が とても効果的で、読みやすい絵本です!)
つぎに出てきたのがねずみとり(今ではねずみ取りを知らない子が多いのでは? 我が子も知りませんでした。 私は子供の頃ねずみ取りをかけてねずみを捕まえたので なつかしい!)
はじめはねずみ取りの中のえさだけとって喜んでたツェねずみもとうとう ねずみ取りにかかってしまうと言うお話です
他のねずみはちゃんとねずみ取りの怖さを知っていました
ツェねずみがねずみ取りの金網からのぞいている絵が「助けて!」と言っているのですが・・・・
こんな結末になったツェねずみの運命をどうすることもできません
最後のシーンが哀れでした。
宮沢賢治の童話のおもしろさを堪能できた絵本でした。
たくさんの人に読んでほしいです
高学年なら 自分でも読める絵本です
もちろん大人にもお勧めです!
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大切に育てた、別れの寂しさが分かります
|
投稿日:2010/12/08 |
ぶたから生まれた赤い目のドラゴン? ブタのお母さんもびっくり おっぱい あげてましたが、するどい歯でかみつくのでおっぱいあげなくなるのです。 このままなら ドラゴンは死んでしまいます。このドラゴンを育てたのは二人の姉弟(ドラゴンはろうそく ひも コルクとか食べるなんて、おもしろい)
いたずたっこのドラゴンはブタの子にかみついたり大変 それでも、姉弟は 愛情をもって育ててあげるのです。 信頼関係が生まれてドラゴンは本当のお母さんのように思って涙ながしたり喜んだり
12月2日の夕方夕日の中でドラゴンは涙を流すのです・・・
真っ赤な 夕日の中を空に舞い上がっていったドラゴン、お別れの時ですね。 姉弟の悲しみが伝わり涙します。(夕日が きれいで悲しみを誘うのです、上手い表現ですね! )
別れの悲しみふとんをかぶって泣いているお姉ちゃん
分かります かわいがっていた ドラゴンとの別れのつらさ
この絵本ではドラゴンとの別れですが 誰でも 愛するものとの別れがあり、つらく悲しいことは共通しているので、共感できますし、優しく丁寧に書かれていて、 ぐっときます・・・・(涙・・)
日本のお話には出てこないようなドラゴンのお話です(リンドグレーンさんの優しい心のお話ですね)
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
| 全6688件中 5631 〜 5640件目 | 最初のページ 前の10件 562 563 564 565 566 ... 次の10件 最後のページ |