新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

たちばな

ママ・30代・東京都、女の子6歳

  • Line

たちばなさんの声

198件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 大ピンチを脱する方法も   投稿日:2024/09/27
大ピンチずかん2
大ピンチずかん2 作: 鈴木 のりたけ
出版社: 小学館
1を大変気に入った娘からのリクエストで読みました。
今回は大ピンチグラフの採用など、より「図鑑っぽさ」が出ていたような…?
最後、泥だらけの大ピンチから脱するところはなかなか良かったです。マインドフルネスに通じる部分もあるような気がしつつ、そんな堅苦しさは一切皆無。読みやすく面白い本のラストにもってくるあたり、読むほうも押しつけがましさを感じなくて良いなと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まあちゃんの妄想力に乾杯!   投稿日:2024/09/27
まあちゃんのながいかみ
まあちゃんのながいかみ 作・絵: たかどのほうこ
出版社: 福音館書店
まあちゃん、シリーズものだったのですね?!びっくりしました。
今はそんなに髪が長くないまあちゃんが、現状自分より長い髪のみいちゃんはあちゃんに「私はもーーっと伸ばすんだから!」とドヤ顔をするのがなんともかわいらしい。
長くなったらこんな世界が待ってるというまあちゃんワールドが繰り広げられますが、きっとおかあさんに切られるんだろうなと容易に想像がついてふふっとなってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 爆笑しました…!   投稿日:2024/09/27
ほしじいたけ ほしばあたけ
ほしじいたけ ほしばあたけ 作: 石川 基子
出版社: 講談社
まさか干し椎茸が主人公の絵本があるなんて…!
もう大爆笑です。
他に出てくるきのこたちが案外ちゃんとしてる(実在のきのこたち)のもまたシュールで良いです。
子供よりも大人に刺さる絵本かもしれません。
少なくとも我が家は娘より私のお気に入りとなってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う も、もどかしい!!笑   投稿日:2024/08/28
うろおぼえ一家のおかいもの
うろおぼえ一家のおかいもの 著者: 出口 かずみ
出版社: 理論社
しかくいとかおもいとかヒントは思い出すのに肝心のところを全く思い出せないどころか、すぐそこに答えがあるのに全く気付かないところとか、読んでいてとってももどかしい〜!笑
おとうさん、そこ!手に持ってるの見て!!と教えてあげたくなります。
正解が分かっても子供は「え〜、光らないよ」と言っていました。どこが光るのか、チラシじゃなく実物を見たかった!
今回も親子そろって笑わせてもらいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 磨けばいいってもんじゃないよ!   投稿日:2024/08/28
おなかのこびととおくちのこびと
おなかのこびととおくちのこびと 作・絵: よしむらあきこ
出版社: 教育画劇
消化の仕組みとか歯磨きの話とかは子供あんまり興味持たないんだよな〜とあまり期待せずに開いたこの絵本。
ぜんぜん違いました!
歯磨きそのものではなく、だらだら食べ続けるのは駄目よ〜という内容。これは新しい&うれしい!
まさに我が家の5歳児が「あとでちゃんと歯磨くもん」と、晩ご飯後にちまちまと酢昆布やらドライフルーツやら黒糖やらを食べるようになってしまったので、ぴったりの1冊でした。(いかにもなお菓子じゃないので注意しづらかった…笑)
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 時代を感じる   投稿日:2024/08/22
はーくしょい
はーくしょい 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
医者に行かないと治らないとおどすのはどうなんでしょうか。そもそも、くしゃみくらいで医者にいかないですよね…
莫大な医療費が問題になっているというのに、ちょっとした風邪ですぐ病院に行くのを推奨しているような絵本はもう時代錯誤だなぁと感じました。(子供の医者嫌いをどうにかする目的であって即病院を推奨しているのではないと思いますが、描かれ方がどうにも。。。)
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おままごとのよう   投稿日:2024/08/22
ぼくのおうち わたしのおうち
ぼくのおうち わたしのおうち 作: たけうち ちひろ
出版社: 世界文化社
切り絵がとてもかわいらしくておままごとのよう。大人も久しぶりに切り絵をやりたくなってしまうような素敵な本でした。
双子のおうちがとくに圧巻!読み聞かせた子供も「このおうちいいな〜」としきりに羨ましがっていました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 食べ物×乗り物の組み合わせが…   投稿日:2024/08/22
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
食べ物×乗り物の組み合わせが、個人的には受け付けませんでした…。
子供も、重機もケーキも好きなのに反応はいまいち。淡々と作っていくので盛り上がりに欠けるせいかもしれません。小人はどこから来たの?どこに行くの?そういう場面もあればまだ面白かったかな。
話とよべるほどの内容がなかったこともあり、こびとが本当にたくさん描かれていてこの数を描くの大変そうだな…なんてところに思いをはせてしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う これは子供ウケするね〜   投稿日:2024/08/22
おならうた
おならうた 原詩: 谷川 俊太郎
絵: 飯野 和好

出版社: 絵本館
なんで子供ってこういうのが好きなんでしょうか。笑
「すかして へ」のページで「すかしてって何?」と聞かれました。そうか、子供はすかしっぺ知らないのですね。こんなところで要らん知識を与えてしまいました。
「こっそり す」のページでは「おならどこ〜?」と探していました。よ〜〜〜く見ると、広がってるよ!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かみなり様はやはり強い!   投稿日:2024/08/22
いたいのいたいの とんでいけ!
いたいのいたいの とんでいけ! 作: 山岡 ひかる
出版社: 絵本館
いたいのいたいのとんでいけ、誰もがやったことあるのでは。我が家でもよくパパに向けてとばしています。笑
せいぜい2往復くらいが常ですが、この本では何度もとんでいってまさかの一周しちゃいました。そして最後に飛ばした先のかみなり様、さすがです。
参考になりました。 0人

198件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット