
雨の日。ガタン ゴトン ガタン、プヮー パー。 電車の通るトンネルの中で、黄色いカッパを着てたたずんでいるのは男の子。 じっと目をつぶった後、そっと目をあけてみると、電車の通り過ぎる音にまぎれてラッパの音が聞こえてきた! サーカスの始まりの合図です。 ピエロがラッパを吹き鳴らし、踊り子たちがくるくるお皿をまわし。 いつの間にか、トンネルの向こう側は海。大きな船まで見えてきた! 「おーい」 どこからかやってきたのは・・・?
雨の日のトンネルの中から繰り広げられる、華やかで壮大な世界。 どこか懐かしくて、切ない気持ちでもある「ぼく」だけの世界。 ここにくれば始まってくれる、小さなお話たち。 こんな風に物語の入り口は子どもたちのすぐそばにあった、のかもしれません。 子どもの頃自分も行ったことがある、ような気もするのです。
「ぼく」だけの世界へ迎えにきてくれるのは、からりと晴れたお天気と、おかあさん。 これは夢?それとも本当?・・・きっとその間に存在しているお話なのです。
こんな世界を絵本の中に描きだしてしまう、作者の表現力に嫉妬せずにはいられません。 子どもたちにはじっくり静かに味わって、そして、また自由に小さなお話の世界と行き来してほしいな。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

雨の降る日。トンネルにただずむ男の子。ガタンゴトン。プァー。電車の通り過ぎる音にまぎれて、ラッパの音。サーカスの始まり始まり。ピエロがラッパを吹いて、踊り子たちがくるくるくる。めまぐるしく出し物が移り変わる。雨の日のトンネルで繰り広げられる、夢でも現でもない、ちいさなお話たち。
「ひとりじめしたいよ、この世界!」 ミロコマチコ(画家・絵本作家)

列車が通る鉄道下の小さなトンネル。
外は雨ふり。
誰もいないトンネルで、入り込んでくるいろいろな音を聞いていたら、想像の世界でいろいろなことが起こったのですね。
こう言ったイマジネーションは大好きです。
きっと不安感の裏側なんだろうな。
雨が止んで、お母さんが出迎えに来て、空想は終わりました。
この子は、お母さんにどんなお話をするのか、ちょっぴり気になりました。 (ヒラP21さん 60代・パパ )
|