話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

いろいろバス」 その他の方の声

いろいろバス 作:tupera tupera
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年05月
ISBN:9784477026596
評価スコア 4.66
評価ランキング 2,994
みんなの声 総数 118
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • カラフルなバス

    カラフルなバスから、それぞれの色のものが降りてきます。
    意外なものまで…

    ツペラツペラさんの絵本は、どれもデザインも洗練されていて、色も洗練されていて美しいです。
    ものの形が、デザイン化されているため、赤ちゃんには、分からないかもしれませんが…

    赤ちゃんも、色彩感覚を養うのによいのではないでしょうか。

    投稿日:2017/10/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 乗りたい、乗りたい!

    なんだか親しみのあるテイストだと思ったら、
    tupera tuperaさんの絵本だったのですね!

    あかいバスから・・・
    ト、トマト?!

    ごろごろ降りるトマトの表情に、思わず注目してしまいました!

    え・・・
    今度はタコが乗るの??

    この時点で、もうワクワク。
    きいろいバスからは、だれが下りてくるのかしら・・・。

    この絵本、大人でも面白いので
    小さな子は好きだと思います!!

    いろんな色のバスから みーんな降りるページがあるのですが、

    「そんなに乗っていたの?!」と思うくらい
    大勢降りて来ます!

    乗りたい、乗りたい!こんなバス!!

    投稿日:2013/11/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 息子のお気に入り

    ツペラツペラさんの大ファンの息子からリクエストされた絵本です。
    赤、黄色、緑、黒のバスから降りてくるもの、バスに乗り込むものが描かれていますが、「なんで、それ笑!?」と笑いながら読み聞かせていました。
    しかも、バスの運転手さんがシルエットになっていて、とっても不思議な雰囲気を醸し出しています。
    最後のページで、運転手さんが紹介されるのですが、人間だと思っていたバスの運転手さんですら、全く違うものだったのでびっくりしました。

    投稿日:2024/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想を覆す楽しさ

     八重洲ブックセンター荻窪店の『えほんのたからばこ』というフリーペーパーを手に取りました。のりもの?たびの項、1歳?に紹介されていました。
     赤、黄色、緑、黒のいろいろなバス。繰り返しの文章とごろごろ、ペタペタ、ゆっさりと、ざぶーんとなどのオノマトペも楽しいです。ほかにピンクバス、茶色バスも終点にやってきて、次々と乗客が降りてきます。これは愉しいです!それに運転手さんは誰だろうという影絵遊びの要素もあります。tupera tuperaさんの絵も素敵で、大人も存分に楽しめました。
     ただ、みどりのバスがブップーと発車した後、「まって まって」と追いかけてきたかめさんは、やっぱり乗り遅れちゃったのでしょうか。のんびりと次のバスに乗ったのかもしれませんね。

    投稿日:2021/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみ方もいろいろ

    おはなしかいで読みました。まずこどもたちはとにかくバスが好き。「バスの本だー」とそれだけでかなり引き込まれている様子です。
    4〜5歳の子たちはすぐにパターンを理解してバスの色を見て降りてくるものを当てっこします。これが予想外のものが降りてくるので大興奮!(はずれてもちっとも悔しくない)
    2〜3歳の子どもたちもカラフルなページがうれしくて指さして声をあげて、とにぎやかでした。
    色の名前、降りてくるものの名前、ごろごろ・ひっそりといった擬音・擬態語、運転手の影もチェックして、と隅々までたっぷり栄養のつまった絵本です。何度もいろんな形で楽しめます

    投稿日:2016/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も、惹かれます♪

     tupera tuperaさんの絵本は、子どもから大人まで楽しめる絵本だと思います。特に、いちばん絵本を手に取らないと思われる人種の?大人の男性にも、おススメしたいです。センス良く、ユニークで、大胆で、可愛くて、面白いです♪遊び心も満載!甘ったるくないところが魅力です。

     この「いろいろバス」も、まさに そんな絵本。色の鮮やかさ、バスに乗り降りするもののユニークさ、バスにクジラを乗せる大胆さ、いろんな色のものがこまごまと描かれたページは可愛いし、最後、それまで影の存在だった運転手さんが、姿を見せて挨拶してくれるのも 凝ってるなぁ〜という感じです。

     何度読んでも、飽きなくて楽しいです。リズム感のある文章も良いです。

    投稿日:2016/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤いバスに乗っている乗客を「赤」と連想させたり、ページを進めて黒いバスに乗っている乗客を「黒」と連想させたり、バスの色に応じて乗客の色を連想していたので読んでいてわくわくしました。一通り、この絵本を読んだあと、最初から読みたくなります。

    投稿日:2016/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 運転手が気になります

    いろいろな色のバスが来ては、その色にちなんだ動物や食べ物?!たちが出てきては乗り込みます。

    ただ、とっても気になるのは、そのバスを運転している運転手!

    やっぱり、そのバスの色にちなんだ動物や植物たちが運転しています(笑)

    うっすらと描かれたその運転手を、「これはな〜に?」と子供に聞いたりして楽しめそうです。

    そして圧巻なのは、最後の様々な色のバスが一気に到着する場面。
    それぞれのバスの中からぞろぞろとたくさんのものが出てきて、とても綺麗です。

    tupera tuperaさんのほかの絵本の原画を、とある美術館で見たことがあるのですが、こちらの絵本の原画も、ものすごく迫力があって綺麗なんだろうなぁ〜と思いました!

    投稿日:2016/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心をギュッと!

    「全ページためしよみ」で気になって
    たのしませていただきました

    おもしろい!!

    絵が上手!!

    色から想像する以上のモノが
    登場するので
    「わ〜っ」と次が気になるし
    運転手さんは・・・って気になるし
    もっとあるのに・・・と思うと
    ちゃんと、最後にはい〜ぱい!!登場

    ありそうでなかった絵本です
    これは、小さい子の心を掴んで放しませんよね!?

    くれぐれも、色の勉強なんて無理強いさせないでね(笑
    教えられなくても
    こどもは、いろんなことに気付くことでしょう

    投稿日:2016/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかいバスがやってきて ごろごろトマトがおりて にゅるりとタコがのりました 
    このタイミングがいい

    黄色のバス オムレツは予想外でした  こうくるかとおもえました
    言葉もリズミカルで読みやすいです

    かめさんが のっそり まってまってと追いかけるのも なるほど かめさんの特徴をうまく取り入れてるなあ

    子どもたちは バスが大好き いろいろバスも カラフルで おりる のるを組み合わせていて バスに乗ってる気分が味わえます

    いろんないろのもの オンパレードも絵を楽しめます
     
    オチの バスの運転手  はにわ ゆきだるまも ぶたのバスも登場してほしかったな〜

    子どもたちも楽しめる絵本です

    投稿日:2013/06/29

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(118人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット