新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

あおくんときいろちゃん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

あおくんときいろちゃん 作:レオ・レオーニ
訳:藤田 圭雄
出版社:至光社 至光社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1967年
ISBN:9784783400004
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,832
みんなの声 総数 236
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 不思議な魅力

    私が読みたくて、選びました。
    子供はストーリーを理解していないようでしたが、なぜかこの本を手に取ることが多かったです。普段読む本よりも長いのに、不思議でした。
    色彩の美しさ、絵のしての魅力もあったのだろうと思います。
    私は抱き合って色が変わるのも好きなのですが、子供はそこはあまり引っかからず、絵を楽しんでいたように感じました。
    同じ作者の別の本も、成長に合わせて読んでみたいと思います。

    投稿日:2020/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • アート的

    レオ・レオニ先生の作品の中でも、とてもアートを感じる絵本だと思いました。
    青色と黄色と緑色。
    内容は人間の日常のお話なのに、人ではなく色が登場人物です。
    子供の反応はイマイチでしたが、年齢によって、感じ方が違うお話だと思います。

    投稿日:2018/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 躍動感と暖かみが同居。訳も秀逸!

    • かれこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子1歳

    ハイハイをするようになって絵本への興味が薄れていた娘。なんとか興味を取り戻してほしいと違ったタイプの絵本を探していた時に見つけた一冊です。
    青い丸の切り絵が主人公の、抽象的なお話です。

    登場人物も場面も全て切り絵で抽象的なので、ストーリーも抽象的で淡々としたものなのかと思いきや、良い方に期待を裏切られました!

    まず、切り絵を侮るなかれ。とても躍動的です。
    「とんだりはねたり」する場面では今にも跳ね出しそうに見えます。

    そしてストーリーはとても暖かい。抽象的な絵柄なのに、初めて読んだ時に感情移入してしまいました。

    最後に、日本語訳が秀逸です。
    特に、きいろちゃんを探して街をさまよう場面以降の言葉選びと語感がお気にいりです。
    「どこだろう ここかしら」「うれしくて もう うれしくて うれしくて」「ああ くたびれた」「ないて ないて なきました」と読んでいるだけで心地よく、ここを読みたいがために娘に押し売りしてしまったり…

    押し売りの甲斐あってか(笑)、娘もこの絵本を気に入ってくれました。最近ではねんねの前に読む絵本として娘が頻繁に選びます。

    抽象的な絵柄で、想像力を駆使する楽しさを知ってほしいです。

    投稿日:2017/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家のあおくんときいろちゃん

    • NFさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県

    次男がお腹にいた頃、助産師からの「赤ちゃんを名前で呼んであげて」という一言に衝撃を受けた。それまで、お腹にいた赤ちゃんを可愛がっていたし、心の中で何度も何度も元気に育ってほしいと願い、へその緒を通じて思いを伝えていた。順調には育っていたけれど、逆子になっていることがわかり、不安も感じていた時期だった。
    その頃、よく長男に読み聞かせていた「あおくんときいろちゃん」のきいろちゃんのイメージがピンと来た。ちょうど、長男の名前は青く広い海にちなんだものだ。その日から長男はあおくんになり、赤ちゃんはきいろちゃんと呼ばれることになった。きいろちゃんと呼ぶようになってから、ますますきいろちゃんへの愛おしさは強くなり、陽だまりのようなあたたかなイメージが常にお腹にあった。不思議なことに、次の検診のときには逆子ではなくなっていた。そういえば、名前をつけた翌日、お腹の中で地殻変動が起きたのかと思うくらい大きな大きなうねりを伴う胎動があったことを思い出した。きっとのこときに、戻ってくれたのだろう。
    きいろちゃんは無事に生まれ、光り輝くきいろを表現する名前をもらった。我が家のあおくんときいろちゃん、いつまでも仲良く、そしてときにはみどりいろになって助け合い、生きていってほしいと願っている。

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルで深い

    有名な作品なので、表紙の絵は前から知っていたのですが、青い○と黄色い○が転がったりするだけの赤ちゃん用絵本なのかなぁ、と勝手に思ってスルーしていました。
    今回偶然に図書館で手に取り、パラッと中を見たら、「あ、おもしろそう」
    家でじっくり読んでみたら、わ〜、とっても良い絵本!
    こんな素敵な絵本をスルーしていたなんて。あぶないあぶない。

    絵はとことんシンプルなのに、きちんとストーリーになっていて、
    顔も手も何もない登場人物(?)の感情が伝わってくる。
    すごく不思議ですね。

    訳も秀逸で、「もう うれしくて うれしくて」の部分は特に好きです。
    読むと気持ちが温かくなる絵本。
    ずっと手元に置いておきたいので、購入予定です。

    投稿日:2015/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔大好きだった絵本なので娘に購入しました。
    何十年ぶりにページを開いて衝撃の事実!
    あおくんときいろちゃんって
    あおの丸と きいろの丸だったの!!??
    おどろきすぎて固まりました。
    私の中では あおくんときいろちゃんには お顔があったと思ってた、、
    きっとお話をあおときいろの丸に表情を思い浮かべて読んでたんだなぁ
    子供ってすごいと、当時の自分のことを思ってしまいました(笑

    娘にとっても大切な絵本の1つになってくれたら嬉しいです。

    投稿日:2015/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルなのに深い。

    青と黄色が混ざると緑になる、という話の中で、家族も友情もあり、絵はシンプルなのに深いです。泣いて泣いて元に戻るっていうところが良いです。1歳1か月の息子にはちょっと長いようで、最初はじっと見てますが途中で飽きてしまうみたいです。

    投稿日:2014/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色のお話

    1歳の息子と読みました。あおくんときいろちゃん、ふたつの色の球がいて、一緒に遊んで抱き合ったら緑になりました。するとお家に帰ったそれぞれの両親が「うちの子じゃない」って言ってしまいます。でも泣いてそれぞれの色に戻って結局はハッピーエンド。色を混ぜるとまた新しい色ができるっていうアートな作品です。顔も何もかかれていない色の球だけど生きているような感じに見えます。レオ・レオ二さんの技ですね。素晴らしかったです。

    投稿日:2012/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 青+黄=緑

    絵の具の点や線の絵の絵本です。
    私自身小さい頃に読んだことがあり、青と黄色を混ぜると緑色になるんだなーと知った絵本でした。
    途中みどりちゃんになって、家に帰ると、あおくんときいろちゃんの両親がわからなくなる部分があるんですが、悲しさより「パパとママにすら分からなくなるなんてすごい!」とワクワクした思い出があります。
    懐かしくて、大人になった今読んでも面白いです。

    投稿日:2011/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ころころと

    よく赤ちゃんにお勧めといわれる絵本だったので、読んでみました。

    ころっとしたあおくんときいろちゃん。
    私からすると、???面白いのかな?って思う内容ですが、
    娘はページをめくるたびに、あおくんときいろちゃんを目で探して楽しんでいる様子でした。
    特にこの2色が交わるところが好きなよう。

    大きくなって、人と人との交わりを感じられるようになったときに、
    もう一度、読んでもらいたいと思える1冊です。

    投稿日:2011/04/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あおくんときいろちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみのかいすいよく / まほうつかいのノナばあさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット