話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

リリィティナ

ママ・40代・その他、男の子20歳

  • Line
自己紹介
カナダで専業主婦をしています。
しばらく遠ざかっていた絵本に育児をきっかけにまた触れられる機会をもち幸せを感じています。
毎晩のように絵本ナビにきては、おすすめ絵本を探すのが楽しみになっています。
趣味の延長で2歳児前後対象にクラフト&読み聞かせクラスを自宅で開催したり、2012年からはカナダの日本語学校で日本語教師を始めました。
好きなもの
★☆息子との読書生活☆★
《4〜歳》
はっきりしたイラスト、かわいいお話が大好き。
バムとケロ、そらまめくん、ペネロペ、ティラノサウルスシリーズを何度も何度も読んでいます。
《5〜》
自分で読み始めた為、簡単な赤ちゃん絵本もまた復活して読んでいます。
更にかわいい系、やさしいお話が好きになりました。
かがくのとも等、ちょっと学習になる本も好きです。

《6〜》
図書館で借りた「もりのへなそうる」のユーモアにたっぷりはまり、本棚で眠っていた「いやいやえん」にも興味がでて本格的に児童書を読むようになりました。

《7〜》
以前にもまして夜寝る前の“ストーリータイム”に夢中に。
子離れしていく前の貴重な親子のふれあいタイム。
ユーモアのある絵本“ぶたぬきくん”“たまごにいちゃん”、相変わらず「バムとケロ」「そらまめくん」「ばすくん」がお気に入り。

《8〜》
365日寝る前の読書は欠かせません。日本の名作、昔話を読むようになりました。
11ぴきのねこシリーズが大好きです。「車のいろは空のいろ」も読み始めました。

★☆私の好きな絵本☆★
レオレオーニ「フレドリック」/シェル・シルヴァスタイン「ぼくを探しに」/ガラゴシリーズ
ひとこと
何歳まで毎晩の読み聞かせは続けられるのでしょうかね?最近では日本の名作を読み聞かせできるようになり私も更に夢中に読んでいます。2013年元旦から「366日読む本」を読み始めようと思っています。

リリィティナさんの声

319件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う かぜまかせ   投稿日:2015/01/30
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
くろねこふうたシリーズ2冊目です。
1冊目は「さかなつりがだいすき」がテーマでしたが、
2冊目は「ヨットがだいすき」です。
すれ違ったかもめ、タンカー、クラゲ達に
「どこ 行くの?」と聞かれては、
「どこでもいいの かぜまかせ」とふうたくんは答えます。
風が止まるともちろんヨットも止まります。でも別に止まってもへっちゃらです。
こんな風にのんびり風まかせ、な時間も必要ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手紙の意味   投稿日:2015/01/18
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通りに住む10匹のハツカネズミが順番に主人公になり、毎回ハラハラワクワクする楽しいお話を繰り広げるシリーズ10冊目は郵便やのスタンプでした。
スタンプの悩みは「お手紙が一通も来ない」ということです。
毎日みんなにお手紙を届け、毎日みんながお手紙を受け取り喜んでいる姿をみる郵便やスタンプには本当に辛いことでしょうね。
そこで勇気を出して新聞広告でペンパルを募るのですが、、、
とんでもないハプニングに見舞われますが、やはりさすがチュウチュウ通りの仲間たち。みんながスタンプ異変に気づき自然に集まり助けてくれます。
最後には、”今までスタンプにお手紙が届かなかった理由”を教えてくれます。でも、やはり心のこもったお手紙をもらうのは嬉しいことですよね。スタンプにも素敵なペンパルができるといいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 予想以上のおもしろさ   投稿日:2015/01/18
へぇこいたのだれだ?
へぇこいたのだれだ? 作: 平田 昌広
絵: 野村 たかあき

出版社: くもん出版
タイトルを見て、絶対に子供にうけるな、と思いま読みましたが、
予想以上のおもしろさでした。
三兄弟が暗闇の中で犯人捜しをしています。

まず、「へぇこいたのだれだ?」とタイトルを読み上げると「どういう意味?」とすかさず質問が来ました。
そうでした。方言なんですね。
方言はあまり生で聞く機会はありませんが、絵本ではよく使われていますね。温かみがあり、リズム感もよくなりいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい言葉遊び   投稿日:2015/01/18
あいうえどうぶつ おしごとなあに
あいうえどうぶつ おしごとなあに 文: 小野寺 悦子
絵: 加藤チャコ

出版社: 福音館書店
海外で子供たちに日本語を教えているので楽しく音読、又は授業の始めの声出し練習に、と思い購入してみました。
期待通りの1冊。リズムもよく楽しく読めました。

あいうえおんどり
アナウンサー
おはよう いいこえ
おえういあ

と、最後は反対で言い切りおわります。この最後の文が結構難しいんです。私の音読練習にもなっていました。笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これでもか、これでもかと、災難が   投稿日:2015/01/18
へろへろおじさん
へろへろおじさん 作: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
へろへろおじさん、、、いったいどういう意味なんだろう?と気になり、作者をみると佐々木マキさん。これはきっとおもしろいだろうと購入しました。へろへろ”の意味は、「なるほどー。」でした。
おじさんはお手紙を出しに行こうとしただけなのに、これでもか、これでもか、と次から次へと災難にあってしまいます。そして極めつけの出来事は公園で。

「いろいろひどいめに あったけれど、おじさんは ずっとがまんしてきました。 でも、こんどだけは―――、、、」
と頭を抱えるおじさんが本当に可哀想になりました。
そこへ現れる救世主! やっぱり嬉しいハッピーエンドです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハラハラどきどきのお話   投稿日:2015/01/15
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通り9番地に住むのは船大工のセーラ。なんと女の子です。念願の自分の船を完成したところで、隣に住むスタンプがビンに詰められた宝の地図を持って駆け込んで来ました。
そして二人は海賊の宝物を探す航海に出発する事に。
どんな楽しい旅になるのだろうとわくわくしていると、なんとこわーーい海賊船が出没。
ネコイラン町から飛び出し、今回はチーチュウ海で繰り広げられるハラハラどきどきのお話でした。
でも最後はやっぱりチュウチュウ通りシリーズらしい結末に。
「宝がなくても、 生きてるってだけで、ゆたかな気もちになれる」というスタンプでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 完璧な2号と完璧ではない自分   投稿日:2015/01/14
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 8番地 マージともう一ぴきのマージ
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 8番地 マージともう一ぴきのマージ 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
いつもそこら中で爆発をおこしている魔術師マージ。
もっと魔術の研究に時間を費やしたいと「かんぺきなふたご」を生み出すことにしました。
きっと変なものがでてくるんだろうな、、、と期待していると、なんと本当に完璧な!2号が生み出されました。
しかし本当に完璧。
正しく、やさしく、歯も白く、いびきもかかないマージ2号。
「二匹といない魔術師」であるという立場が好きだったマージの決意は、2号を消す。しかし、それもできず、ならば自分が去るでした。
そんな悲しいすぎる、と思っていたら近所の仲間たちが現れ、とてもすてきな言葉をかけてくれました。
完璧ではないマージをチュウチュウ通りのみんなとペット達は必要としていたんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おんぼろでも愛着が湧いてくる   投稿日:2015/01/12
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通りを1冊目から読み始め、車好きの息子が楽しみに待っていたのがこの7冊目。車の修理屋さんレトロが主人公のお話です。

レトロの夢見る車は青いサンダーバード。(−私にはどんな車か見当もつきませんが、もちろん息子は知っているよと得意げでした)
さて、どんなお話になるのやらとページをめくると、1ページ全体にお手紙が!ちょっとミステリアスなバラの匂いがするピンク色の手紙がレトロのもとに届いたのです。そして誰かが助けを求めているよう。

どんな素敵なお嬢さんが待っているのかと、急いでかけつけたレトロを待っていたのは、レトロの期待からはかけ離れているペアでした。そして欲しくもないおんぼろ車をもらってくれとお願いされます。かなり渋々、、、嫌々ながらも優しいレトロは仕方なく申し出を受け入れますが、、、、
そんなレトロも、ある騒動がおこり、ヘンリーと(近所の仲間たちと)一緒に泥棒を確保。そんな事件を通しおんぼろ車ヘンリーの見方が変わり大切に思う気持ちが芽生え、いつものハッピーエンドでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力いっぱいの霜柱とじょっちょりん   投稿日:2015/01/11
じっちょりんのふゆのみち
じっちょりんのふゆのみち 作: かとう あじゅ
出版社: 文溪堂
不思議な生き物が主人公じょっちょりんシリーズ冬のお話です。
小さな虫たちの視界から描かれたような世界がとても魅力的です。
どっちかというと小人?というべきでしょうか。

今回は冬の世界が霜柱を軸に展開されています。サクサク踏んで楽しい霜柱も小さなじょっちょりんたちの目線から見るとすごい迫力なんですね。

表紙の裏になかまたちがずらり勢揃いして
「えほんのなかのどこにいるかな?」と楽しい付録つきです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 魔法で力を得たクイック   投稿日:2015/01/06
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
バンド好きな女の子クイックの夢を追う物語です。

クイックはある日、年寄ねずみを助け(実はだれかのお母さん、、、)そのお礼に”ゆうめいなドラマーになる”という夢をかなえてもらう手助けとして金色のスティックを手に入れます。
でも、魔法で夢を手に入れていいの?なんて心配しながら読んでいたのですが、、、、最後はなるほど、のエンディングでした。

田舎をでることになった理由の一つでもある「広野原バンド」の虫のメンバーたちが少なくても1匹は毎日鳥に食べられてしまいクイックは悲しんでいました、、、虫たちはあまり悲しんでいないようでした。というのには、面白い発想だなぁと息子共にちょっと笑ってしまいました。

チュウチュウ通りシリーズはお話の展開が本当におもしろくて気に入っていますが、さりげなく”教訓”的なことも含まれているのは親としてはありがたいです。今回は「きちんと読んでからサインをすること」ですね。
参考になりました。 0人

319件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット