新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ほね・ホネ・がいこつ!自信を持っておすすめしたい ママの声

ほね・ホネ・がいこつ! 文:中川 ひろたか
絵:スズキ コージ
出版社:保育社
税込価格:\1,320
発行日:2013年10月05日
ISBN:9784586085279
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,504
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • シュールでわかりやすい

     スズキさんの絵は、シュールな感じがおもしろいなと思います。
     科学絵本もシュールで楽しく、そしてとてもわかりやすいです。
     いきなりガイコツを見るとびっくりしますが、この絵本で見ると興味がわいてきます。
     小さなこどもから大人まで、ワクワクしながら勉強できていいなと思いました。
     
     スズキさんの科学絵本、これからも楽しみに注目していきたいです。

    投稿日:2013/12/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • ためになる!

    最初は表紙の絵にちょっと怖いと思ったけれど
    骨について、理解を深められた絵本でした。
    頭だけではなく、体の大事な臓器も守ってくれる骨から
    動物、魚の骨、傘の骨、身の回りの骨についても
    教えてくれます。
    絵本のコラージュもとても素敵でおしゃれでした。

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 骨を体感しよう

    「すごいぞ!ぼくのからだ」シリーズ。
    骨というテーマに、スズキコージさんの絵の世界観がぴったりです。
    少し怖いイメージの骨ですが、
    身体にとって大切な役割があるのですね。
    実は簡単に素材を確認できるパーツでもあり、
    自分でも確かめてみましょう、と促してくれます。
    もちろん、食事の時に、肉や魚の骨にも関心がいくと思います。
    がいこつの認識が変わりますね。
    幼稚園児くらいから、自分の身体に目を向けるきっかけになると思います。

    投稿日:2019/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がシュールで楽しい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    骨について理解しやすい絵本でした。
    自転車にのっている僕だけ骨でかかれていたりして、普通に生活している自分たちの中身がホネっていうのがイメージしやすい。
    骨の大事な役割、臓器を守っている、支えているというのがすっと入ってきました。
    絵がすごくシュールで、そのおもしろさがまた楽しくていいですね。

    投稿日:2017/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • あ〜カルシウム摂らなくちゃっ

    為になる本、学習につながる絵本は、あまり好みません。
    が、表紙絵のスズキコージ先生の絵を見て、軽い気持ちで開いてみたら、楽しく読めました。
    怪我というアクシデントで、骨格についてたくさんのことを知った主人公。
    骨は、エライんですねぇ〜。
    骨の内側のもの(内臓等)を守ってくれて、私たちをシャンと立たせてくれています。
    さらにすごいのは、骨は折れてもくっついてくれるところ。
    今更ながら、あ〜カルシウム摂らなくちゃって、思いました。

    投稿日:2015/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • スズキコージさんの絵のパワーがすごい!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    「すごいぞ!ぼくらのからだ」シリーズの1冊です。
    気のせいかもしれませんが、イラストのスズキコージさんの絵のパワーすごいです。
    “描いてて楽しいなぁ”って、感じが、ビシビシきてます(^.^)。

    ただ、この「ぼくらのからだ」シリーズの中では、中川さんの説明がちょっとハイレベルのような気がしました。
    読み聞かせに使うのは、一見5,6歳くらいからでもわかるような印象を受けますが、解説された言葉の内容を理解する力を考えると、小学校高学年くらいがいい気がします。

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 6年生の読み聞かせで読みました。

    6年生の読み聞かせの2冊目で、読みました。

    「てつぼうから おちて、あたまを うった」から始まるお話ですが、
    骨の勉強にもなり、大人が読んでも面白い話です。

    読み聞かせの2冊目になる2分程度のお話で、
    高学年でも、いけそうな お話を探すのは、なかなか大変なので、
    貴重な1冊だと思います。

    組み合わせを考えて、低学年でも、読もうと思っています。

    投稿日:2015/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 体の仕組み

    この絵本を読んで自分の体の中について子供は考えていました。絵本で紹介された骨を自分の骨も触って確かめて「ほんとだ!骨ある!」って言って新しい発見をしていました。絵はちょっと怖いのですがそれがリアルでいいのかもしれません。

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「しゃっくりがいこつ」と「たべものたべたら」がかなり好きだった息子に借りました。
    今度はホネ!
    骨についても、息子は興味を持っています。
    魚のホネや、TVでみたホネにも興味津々2歳9か月。

    内容のとても良い絵本だと思います。
    こどもにも簡潔にわかりやすく、骨のことが記されています。
    最初、頭のレントゲン写真をとった導入部分もいい。

    ちょっとびっくりしたのは、こどもは大人より骨の数が多いこと。
    大きくなるにつれ、骨がくっついてまとまるんですって!

    しかし、スズキさんの絵がインパクトありすぎです。
    エグいぐらい。
    でも、その分、印象に残ったかな。

    息子も喜んで読んでいました。

    投稿日:2013/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 骨はすごい!

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    試し読みで気になって、読ませていただきました。

    骨折した男の子が、レントゲンを取る場面から始まります。
    そして骨のすごさについて考えるお話です。

    理科っぽくなく勉強っぽくないのに、でも、
    骨があるから、動物はふにゃふにゃにならないということを
    感覚的に知ることができて良いです。

    スズキコージさんの絵が、とても楽しいです。
    本当に骨ってすごいですよね。大人の私も改めて考えました。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット