新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ねぇ、しってる?」 ママの声

ねぇ、しってる? 作:かさいしんぺい
絵:いせひでこ
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2017年05月
ISBN:9784265802296
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,179
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • みんなみんな「だいじっこ」 受賞レビュー

    ねぇ、しってる?とこちらに投げかけられたタイトル・・
    思わずなになに?とページをめくりたくなります。

    けいたくんの友達、ぞうのそらさん。
    けいたくんとそらさんの会話が絵本になってストーリーが展開していくのですが、けいたくんの嬉しいようなさみしいようなお兄ちゃんになることへの複雑な思いがとても素直にあらわれていて、キュンとしてしまいました。

    初めてお兄ちゃんになる時、みんな少なからず赤ちゃんにママを取られてしまったような気持ちになるのではないでしょうか。
    みんなみんな、今までは自分にかまってくれていたのに、急にゆうとくん、ゆうとくんって抱っこばかりして。

    この絵本の中では「大事な子ども」という事を「だいじっこ」という言葉で表現してあります。
    初めは、間違えてるのかな?と思ってしまったのですが、何度もその言葉を聞いていると、言葉に丸みがあって温かみがあって・・なんだかとても親しみが持てる言葉に感じました。

    まるーく、やさしく、包み込んでくれているような・・
    言葉の魔法でしょうか。

    少しずつ、けいたくんの心もゆうとくんを受け入れて、そらさんを貸してあげるまでに。
    そらさんとお話が出来なくなっても・・けいたくんはどんどんお友達が増えて、そしてママに抱っこしてもらって、「だいじっこ」を感じながら過ごすことが出来ています。

    子どもの心の成長を感じさせてくれる優しい絵本です。
    赤ちゃんのイラストといえば私はいせひでこさんと思っているほど大好きなのですが、その優しいイラストがより、この絵本を引き立ててくれているように思います。

    お兄ちゃん、お姉ちゃんになるお子さんに是非。
    そして、ママにも。

    投稿日:2017/05/24

    参考になりました
    感謝
    4
  • イラストがすばらしい

    文章も多めだし、あまり興味をひく内容ではないかな〜と思ったのですが、繰り返しリクエストされることに。
    内容というよりは「そらさん」が気に入ったみたいです。

    一回目は私もじ〜んときたのですが、2回目以降は少しもたついた表現や理屈っぽいところが気になって・・・あまり文章や構成がよいとは思えませんでした。

    でもいせひでこさんのイラストが圧倒的にすばらしく、絵だけでも十分に価値がある絵本だと思いました。

    投稿日:2017/07/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • おにいちゃんが嫌な子へ

    我が家の3歳児は弟が大嫌いで、赤ちゃんが生まれるよ。
    みたいな絵本も大嫌いです。
    なので、この絵本を開いたとき
    「あ、これは読んでくれないかも」ととっさに思ってしまいました。

    お兄ちゃんになる絵本は1年ぶりくらいに読んだのですが、意外にも最後までちゃんと聞いてくれました。

    おにいちゃんになることをなかなか受け入れられない男の子が主人公だからでしょうか‥?
    生まれるまえはとても喜んでくれるんだけど、いざ生まれるとだんだん「あれ、違う」みたいなかんじになってくるんですよね。

    自分とリンクすることが多いと感じ、そのうえで「だいじっこ」という言葉に癒されたのかな、と思います。

    本人の成長もあるかと思いますが、下の子を受け入れたくない、という子に読んであげるのにとてもいい絵本だと思います。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 兄弟

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子14歳

    私自身は小さい頃、「赤ちゃんが欲しい」と両親に願って弟が生まれ、結局は邪魔に感じることもよくありました。
    少子化の時代、兄弟がいることは当たり前ではなく、ひとりっ子も少なくありません。
    小学校高学年ぐらいでこの絵本を読んでも、兄弟について考えるきっかけになるのではと思いました。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • だいじっこ

    おにいちゃんになるって、楽しみもあるけど 不安とかとまどいとかもたくさん。 我が子も下の子が産まれる時こんな気持ちだったのかな。
    ただただ寝てるだけでも皆の注目をうける赤ちゃん。自分もそうだったと言われても お兄ちゃん覚えてないよね。
    お兄ちゃんも、あかちゃんも両方だいじっこなんだよ。自分はちゃんと上の子に伝えられてるかな、伝わってるかなぁ と考えさせられました。年が小さいほど子どもは抱っこだったり身の回りのことに手がかるので、上にはつい手伝って!とか、自分でやりなさいとか強くいってしまいがちなので 上の子がだいじっこということ意識して伝えていきたいなと思いました。
    次は上の子と一緒に読んでみようと思います。

    投稿日:2017/06/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • 二人めの子の誕生の時に

    いせひでこさんの挿絵が気になって手に取りました。
    下の子が生まれてお兄ちゃんになる男の子の、心の葛藤を描いた作品です。
    お兄ちゃんになるというワクワクする気持ちと、お母さんを取られてしまうのではと思ってしまう不安な気持ち。それを自分で乗り越えて、上の子は成長するんですね。
    上の子の気持ちに寄り添うことができたら、家族みなでハッピーになれると思います。これから二人めの子が誕生するご家族に、ぜひ読んでもらいたいと思いました。

    投稿日:2017/06/17

    参考になりました
    感謝
    2
  • だいじっこ! 受賞レビュー

    • うめちびさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子6歳、男の子3歳

    我が家には6歳と3歳のだいじっこたちがいます。
    そして秋にうまれる赤ちゃんがお腹のなかにいて、
    けんたくんの姿が子どもたちと重なって、すごくすごく我が家には
    身近な光景で、とっても大事な一冊になりました。
    特に息子は、けんたくんに親しみを感じるようで、
    僕ももうすぐお兄ちゃんだよね。と読みながら何度も口にしては、
    僕楽しみ!とにっこり。6歳の娘は、私は赤ちゃんのお世話するんだよと
    意気込んで心待ちにしています。でも、お姉ちゃんはけんたくんの気持ちをすでに経験しているからか、弟に、さびしくなったら私がいるから泣いちゃだめだよ、赤ちゃん大事にしようねとお姉さんぶったことも言います。これを聞いて、娘は息子のそらさんになってあげるんだなぁと嬉しくなりました。私自身兄弟がいて、そのときのことに想いをめぐらせたけれど、嬉しかったけど大事な人たちをとられたようなさびしさを思い出しましたが、今この本を読んで、あたたかな気持ちでいっぱいになりました。なんだか目の前にいる子どもたちをぎゅっとしたくなったのですが、絵本のなかでお兄ちゃんになっていくけんたくんもぎゅっとしたくなりました。
    この本を読んだあと思う存分子どもたちをぎゅっとして、
    「みーんな私のだいじっこ!」といったら子どもたちが笑って
    真似して親子で「だいじっこ!」とぎゅっとしあってとっても幸せな気持ちになりました。
    うまれてくる命にばかり気をとられがちだった私に、
    だいじっこ!を思い出させてくれるやさしい絵本でした。

    投稿日:2017/06/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • おにいちゃんの気持ち

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    おにいちゃんの気持ちが描かれた絵本。
    あかちゃんが生まれると大なり小なり寂しさは感じるものなのかな?
    生まれたてのあかちゃんのほうが大事なんだ…と思うかもしれませんが、おにいちゃんだって大事な子なんだよ。
    姉である6歳児の頭をなでつつ、あなたも大事だよ、と絵本を読みながら伝えたら、やっぱり嬉しそうにしていました。親は思っているだけでなく、たまにはストレートに伝えてあげるのもいいですねー。
    親子で幸せな気持ちになれました。

    投稿日:2017/06/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • 上の子のきもち

    お母さんのおなかの中に赤ちゃんがいることが嬉しいし、新しい命が生まれてくることは楽しみなんだけど・・・その後の自分はどうなるんだろうかと不安な気持ちがよぎる様子がよくわかるお話でした。まだ幼い上の子がみんな通る道だなと感じました。

    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • もうすぐお兄ちゃんになる男の子の複雑な心境が
    よく描かれています。
    兄弟のいるご家庭にオススメです!
    お兄ちゃんだけじゃなく、下の子に読んであげて欲しい!
    お兄ちゃんの気持ちがわかれば、ケンカすることも減るかも??

    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    2

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット