新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ママが10にん!?」 ママの声

ママが10にん!? 文:天野 慶
絵:はまの ゆか
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2018年01月25日
ISBN:9784593563289
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,749
みんなの声 総数 13
「ママが10にん!?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 決心しました

    主人公のぼくは、赤ちゃんの世話をしているママに話しかけます。
    「ねえ ママ、 きょう おべんとうのじかんにね」
    「いま いそがしいから あとで ゆっくりね」
    しばらくたって、キッチンに立つママに話しかけます。
    「あのね ゆうくんが ぼくのね」
    「ちょっと まってて。 いま てが はなせないから」

    いつも忙しいママは、ぼくの相手をしてくれません。

    怒ったぼくは、ママが10人いたらとスケッチブックに色々なママを描きます。
    そしたら……。

    スケッチブックから、ママが10人出てきたではないですか!!

    ぼくは大喜び。
    ママにしてもらいたかったことを、それぞれにしてもらいます。

    この絵本は、ママがさらに増える雰囲気で終わります。
    最後には1人に戻るだろうと予想していたので、意外でした。
    ぼくは、本当のママがいいとは思わなかったのですね。

    私にも子どもがいます。
    だから、
    後回しにすることは、なるべくしないようにしよう!
    と決心しました。

    投稿日:2021/03/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 素敵なお話でした

    いつも忙しくてなかなかのお母さんに構ってもらえない主人公の男の子が、「ママが10人いたらいいな」と思ったところ、男の子の願いが叶ってしまいました!

    男の子がお母さんを好きだと思う気持ちが伝わってくる、素敵なお話でした。

    投稿日:2020/09/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • 面白い発想

    ママが10にんっていいですね!
    子供は、ママが家事してても遊んでもらえるし、
    他の兄弟がいても独り占めできるし、
    ママも、他のママに子供と遊んでもらいながら、
    家事して仕事して美容室で綺麗になって。
    1日くらいなら体験してみたいなぁなんて思うと同時に、
    子供がママがもっといたらいいなと思うのは、
    寂しいということなんだよなぁと反省しました。

    投稿日:2020/07/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもが願うママなのかな

    この本は、ぼくの願望からでてきたママたちのお話です。
    ママっていつも忙しい。いつもつきっきりではいてくれない!だから・・・とぼくは「○○なママ」、「○○してくれるママ」を次々と登場させます。みんなそれぞれ役割があって面白い!そして最後には10にんのママがぼくのとりあい!?・・・けど最後はちゃんと一緒におやすみできて安心。寝る前のトーナメント戦には驚きました。
    子どもは色んなママがでてきて大喜び。10にんのママが仲良くしているページに「○○のママは?みんないる?」と全員いるか確認していました。子ども目線のママもいれば、おしゃれしてるママやお仕事を頑張っているママもいて面白かったです。
    私がしてあげたいのは1番目のママです。けど実際やらなきゃいけないのは10人分の役割を小刻みにやっていくことなのかな・・・・とも思いました。
    10人の自分がいたらとっても便利でしょうね!じっくり子どもとも向き合えそうですし。自由に動くママたちの姿を見て、ちょっと息抜きできたような感じがしてよかったです。

    投稿日:2020/07/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • よくわかっているなあ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    一人ひとりへの役割を与えているのが
    最初は自分と遊ぶために
    ママを存在させているのに、
    次第にママを働かせたり、
    美容院できれいにさせたり、
    ゆっくり休ませたりと、
    子どもの希望ばかりでなく、
    ママの希望や欲求もかなえてあげていて、
    ママのことをよくわかっているなあと面白かったです。

    我が家の息子たちだったら、どんな役割を与えるのやら。

    投稿日:2019/10/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • こんなドッペルゲンガーなら、楽しい。

    もう、ドッペルどころの人数じゃないんだけどね。
    これは、ママも子供も楽しめる絵本。
    ママは、読んでいてそうそう、こんなにたくさんいてくれたらどんなにいいか!と共感。
    子供は、この中のママだったらどれが一番好きかな?なんて選んで楽しんでいました。
    ちなみにうちの子は2番がいいそうで。
    理由を聞いたら、きれいなお花のワンピースを着ていて、やさしそうだから。ずっと一緒にいてもらえそうだからだそう。

    私は、会社でばりばり働く「かっこいいまま」を推しましたが、「かわいい服じゃないし、一緒にいてくれないからイヤ」だそう…。
    子供のママへの願望がより具体的に表れる作品でもあります。
    私に足りないのは、「洋服のセンス」ってことか…。
    花柄の似合うママか…。
    がんばります…。

    投稿日:2020/03/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • ママがではないのね。

    ママが10人いたら?と子供がイメージしたらほんとうに
    ママが10人でてきちゃった!!というストーリー。

    ママ当人が、あ〜10人いたらなぁと思うお話では
    ないのですね。
    こどもにとってはご満悦なママ10人フル活用です。

    でも最後はちょっと困ったことになるのが面白かったです。

    投稿日:2018/05/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息子がよく「新しいお母さん買いたいなー」などと言うので、
    「お母さんが増えたら、新しいお母さんも、
    ”あれしなさい”、”これしなさい”って言うんでしょ」なんて、
    返したいたので、
    このお話も、お母さんが増えて大変なことに・・・という展開かなと、
    勝手に想像していました(笑)

    でもこれは、お母さんが10人いたら、
    あれもこれもしてもらって、すっごく楽しい!!という、
    子供の夢いっぱいのお話でした。

    私だって、家事をしてくれる人が他にいたら、
    あんなこともこんなこともしてあげたい!
    でもそんな暇がない時もある。
    だから、お母さんにとっての夢のお話でもあるなぁと思いました。

    でも・・・
    子供が成長してきて、すべきことが増えたら、
    やはり、”あれしなさい”、”これしなさい”と、
    増えたお母さんみんなが言っちゃいそうな気がします(笑)

    投稿日:2018/04/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • はまのゆかさん

    『いもほり』や『だめだめママだめ!』など、はまのゆかさんのほんわかでユーモラスなイラストが好きなので、こちらも読みたいと思いました。
    下の子のお世話で忙しいお母さん。お兄ちゃんはいつも「また後で」「待ってて」と言われてしまって、寂しい思いをしています。「ママが10人いればいいのに」と思っていると、何と、ママが本当に10人になって……。
    子供って、お母さんもこんなにも必要としてくれているんだなと改めて実感しました。
    男の子の思いがいじらしくて、キュンとしてしまいます。

    投稿日:2023/06/16

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット