話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

でんしゃはうたう」 ママの声

でんしゃはうたう 作:三宮 麻由子
絵:みねお みつ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2009年04月
ISBN:9784834023985
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,663
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 読むのが難しい〜

    • ともっちーさん
    • 40代
    • ママ
    • 佐賀県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    なんと、車窓の風景と電車の音だけで話が進んでいく絵本です。

    出てくる音も、これわかる!という音から、これは何の音?とさっぱりわからないものまで、色々。
    良くわからないので、読むのもかなり難しいです(笑)
    子供的には、音はさておき車窓からの風景だけで結構楽しめるようでした。

    普段あまり電車に乗らないのですが、子供と一緒に電車に乗って「音探し」をすると楽しいかもと思いました。

    投稿日:2015/11/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 2歳11か月の乗物大好きな息子に図書館でかりました。

    主人公らしき男の子がいますが、恐らくその子の耳に聞こえる音だけを表した文。
    かなり斬新です。
    「たたっ つつっつつ たたっ」…みたいな繰り返しと車内放送のことばのみ。
    しかし、その男の子が車窓から見ているだろう風景が描かれ(少しノスタルジックです)、
    それと文がとてもマッチし、本当に電車に乗っている気分になれます。
    よく考えられているなあ。

    息子の反応はいかに…と思っていたら、かなり気に入ったよう。
    自分も電車に乗っている気持ちになれるのかな。
    音と景色の楽しさを堪能できる絵本。
    結構オススメです。

    投稿日:2014/02/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 電車からの景色

    電車が出てくるのかと楽しみにしていましたが
    この絵本は電車から見える景色です。
    でんしゃの音、といいますが
    読むのはちょっと難しいかなと思いました。
    リズムがよくないので、読んでいるだけで
    つかえてしまい、疲れます。。。

    なので、普通にガタンゴトンと読んで
    鉄橋が見えてきましたー
    と勝手に作り変えて読みました。
    電車が通り過ぎるところは迫力がある絵です。

    投稿日:2011/01/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 音で楽しむ電車

    「幼児絵本ふしぎなたね」シリーズ。
    題名の表現に惹かれました。
    歌う?
    そう、電車の音をたっぷりのオノマトペで描いてあるのです。
    ホームでのアナウンスがオープニング。
    あとはひたすら、電車の多彩な歌が繰り広げられます。
    きっと、鉄道ファンなら、見事な朗読ができることでしょう。
    もちろん、電車内や車窓などなど、絵もたっぷり楽しめます。
    人びとの生活の中を走るのですから、そこここにサブストーリーがあります。
    視力が不自由な三宮麻由子さんならではの、耳の感性が結実です。
    幼稚園児くらいから、電車の音を再発見できると思います。

    投稿日:2021/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「つつっつつ」

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    ある本でお薦めされていたので読んだのですが、
    「なんじゃこれ」と読みにくさにたまげましたが、
    タイトルの意味はわかりました。

    ほとんどオノマトペで書かれていて、
    電車が歌っているように聞こえるんですね。

    でも、これが何とも読みにくいんです。

    「つつっつつ」なんて、何回か出てくるのですが、
    何度読んでも満足した感じに読めずに
    全く電車が歌っている感じにならず、
    もどかしく思いながら読んでいたのですが、
    意外に5歳児は気に入ったのか
    一緒になって読んでいました。

    最近ひらがなが少しずつ読めるようになり、
    音も面白いので気に入ったのかもしれませんね。

    投稿日:2021/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいオノマトペ

    車窓からの風景と、擬音語、車内アナウンスのみで進んでいくという新しい絵本です。
    乗車してから、次の駅で降りるまでのストーリーなのですが、
    うんうん、確かにこんな音!というものから、こんな音してたかな?というものまで。
    次、電車に乗る時には音に注意しながら乗ってみようと思います。

    投稿日:2021/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新な絵本でした

    電車の「音」に注目しながら、電車に乗っている気分を味わう絵本でした。
    「確かに電車ってこんな音がしてたな」と思う一方で、読み手としてはたくさんのひらがなの羅列を読むことがとても大変でした。

    斬新な絵本だったと思います。

    投稿日:2020/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想定外の絵本でした。

    電車が一駅移動するときの「音」の絵本です。

    わかるわかる!という音から、何の音だろう‥?と思う音までたっぷり詰まっています。

    乗り物好きな息子にはじめて読んだときは大爆笑でした!
    独特な感性の音が1歳の息子に大ヒットしたようです。
    何度も何度も読んでいるうちに、大爆笑‥‥は無くなってしまいましたが、毎日何回も読んで欲しいと持ってきてくれます。

    乗り物好きなお子さんには、一度は読んで貰いたいなぁと思う1冊です。

    投稿日:2020/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車を音で表現した素晴らしい本!

    • 優歌さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    電車がホームに入ってきて、男の子が電車に乗り込み、次の駅に到着して降りるまで、が全て擬音で表現されています。車窓からの風景も美しく、電車に乗ったような気分になれる本です。

    ネットで中を確認しないで買ったのですが、最初、一般的には「ガタンゴトン」で表現されることの多い電車の音が、独特の表現になっていて、どう読むか悩みました。「タタットトーン」とかはいいとして、「ツタツタカカン トテテコカッカ…」とかは分からなくてググったほどです笑(結局、未だ模索中。)

    電車好きの息子は大喜びで、しょっちゅう読んで欲しがって持ってきます。
    一方、私は読み方に自信が持てず、得意ではない本でした。

    ところがある日、他の本のコラムで、作者の三宮麻由子さんが盲目だと知りました。
    びっくりして「でんしゃはうたう」の作者紹介を見ましたが、そんなことはどこにも書いてありません。
    コラムは、三宮さんが幼稚園を訪れる内容だったのですが、先入観を持たれたくないので自己紹介で目が見えないことは黙っていた、とあったので、同じ理由で書いてないのかもしれません。

    三宮麻由子さんが届けようとした豊かな音の世界を、はじめて理解し、泣きそうになりました。
    もっとも、子どもにはとっくに届いていて、正しい読み方にこだわって苦心している私をよそに、美しい絵と音を満喫しています。

    電車に乗る時、音に注意して、自分なりの音(でんしゃのうた)を探すのも楽しいです。
    今では私にとっても大好きな一冊です。
    是非おすすめしたいです。

    投稿日:2020/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰かに読んでもらいたい

    同じ作者さんの作品「おいしいおと」が面白かったので、こちらも読もうと思いました。
    こちらは電車から聞こえる音に注目。
    電車が動く音や、踏切を通過する時の音、鉄橋を渡る時の音などなど。
    注意深く聞いてみると、歌を歌っているように聞こえてきます。
    上手に読むのは難しいですが、聞くのは楽しい。
    この絵本は誰かに読んでもらいたいなと思いました。

    投稿日:2020/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おひさま あはは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット