いちねんせいのいちにち」 ママの声

いちねんせいのいちにち 作:おか しゅうぞう
絵:ふじた ひおこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年03月
ISBN:9784333020515
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,318
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • ワクワクしそう

    すごく絵の雰囲気が良いですね。みんな楽しそうで、小学一年生の生活ってこんな感じなのかなあって入学前にもその後にも楽しくなりそうな1冊です。卒園のお祝い、もしくは入学のお祝いにプレゼントするときっと喜んでもらえそう。素敵な1冊です。

    投稿日:2024/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校入学前におすすめ

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    一年生になったら、どんな一日を過ごすのかを具体的に1日の出来事が描かれています。朝の集団登校や、国語や算数のお勉強、おいしい給食、たくさんの友だちなど、わくわく、わいわい、楽しいことがいっぱいの新一年生の生活が紹介されています。

    投稿日:2023/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新1年生と読むのにぴったりです

    タイトルのとおり、小学校1年生の学校での一日の様子を描いたお話でした。我が家では、小学校1年生になったばかりの娘と読みましたが、小学校入学を控えたお子さんと読んでも良い絵本だったと思います。
    「私の学校ではね〜」と子どもが話をしたくなる良い絵本でした。

    投稿日:2022/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入学して2ヵ月が経った頃、娘と一緒に読みました。学校でのことはよく話してくれる方だと思いますが、この絵本で実際に一日を振り返っていくと、「そうそう!ここでこうするんだよ!」とか、今まで話してなかったエピソードもたくさん出てきました。

    今はなかなか学校での参観などが難しくなっていますので、こういう絵本を見ながら娘と一緒に学校での一日を共有できたことが嬉しかったです。

    投稿日:2021/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新一年生にぴったりの絵本

    小学生の1日を追ったドキュメンタリー絵本です。
    朝の集団登校、授業風景、休み時間、給食、保健室の利用などなど、かなり細かくリアルに描かれていて、親子共にとても参考になります。
    今度小学生になる6歳長女はもちろんなのですが、3歳次女の食いつきが異常に良く、こっちは上級生のお姉さんだね、などと言いながら楽しそうに聞いていました。
    わりと長いので読み聞かせをするのに少し時間がかかりますが、かなりのお気に入りなようで、2回連続で読まされます笑。

    投稿日:2020/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとに一緒!!

    一年生になった娘に読んだ絵本です。
    小学校の生活にやっと慣れてきたところなのですが、
    そんな頃の一年生にぴったりの絵本です。
    一日の生活の流れが、けっこうあっているようで、
    「そうそう!!」なんて言いながら、聞いていました。
    「給食の器はちょっと違うなあ」とか(笑)!!
    私自身も、こんなふうに生活しているんだーと知ることができ、
    楽しかった絵本です♪

    投稿日:2017/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生になるまえに

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    パパの職場でもある小学校。大きいお姉ちゃんお兄ちゃんとパパが、どんなふうに1日を過ごしているのかがわかり、子ども達は満足そうでした。
    けがをして保健室に行ったり、授業をうけたり、上級生と一緒に掃除をしたり、小学生の1日がとてもイメージしやすかったです。
    1年生になる前に読んでおくと安心ですね。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘はワクワク、息子はなつかしく。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘とよみました。
    「〜のいちにち」シリーズが大好きな娘は保育園生。
    「ほいくえんのいちにち」はもちろんのこと、
    「ようちえんのいちにち」も読破、
    そしてまだ一年あるのに、「いちねんせいのいちにち」も
    一緒に読みました。

    1年ちょっと後の自分を想像して、ワクワクの娘。
    お兄ちゃんと一緒の登校班、
    教室の様子、お給食の様子。

    そして、おそうじの時間は
    お兄さんお姉さんがお手伝いに来てくれると知り、
    さらにワクワク。

    娘が1年生になったらちょうど息子は6年生。
    兄の学年が一年生のお世話係をやってくれるとあって、
    ますますワクワクの娘と、
    絵本と娘の様子を懐かしそうに眺めるお兄ちゃんの姿が
    とってもほほえましく思えました。

    なんか、新一年生のワクワクっていいな。
    一生に一度しかないこのワクワクを楽しみに、
    一年間過ごしてほしいと思いました。

    投稿日:2017/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 丁寧に描かれている

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子2歳

    6歳で年長の長男に読みました。ちょうど就学時健診があった頃だったので、興味津々でした。

    自分が初めて見た小学校と比べて、「あ、こんなだった!」と同じところを発見してうれしそうにしていました。

    丁寧に小学校の生活が描かれていて、入学に不安を感じている頃に良さそうです。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子で楽しめました!

    同シリーズの「ようちえんのいちにち」を読んだ4歳幼稚園年少の娘が読みたがり一緒に読みました。
    幼稚園年長さんや新1年生が読むともっと共感でき楽しめると思いますが,我が家の娘も興味津々でよく見入って聞き入っていました!
    親の私は,小学校ってこんな感じだったな〜と何とも懐かしい気持ちになりました。
    親子で楽しめた絵本でした!
    小学校に上がるお子さんにおすすめの絵本ですね〜娘が1年生になる前にでもまた読みたい絵本です。

    投稿日:2014/11/17

    参考になりました
    感謝
    1

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【特集】絵本ナビのクリスマス2025

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット