新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いいから いいから」 その他の方の声

いいから いいから 作:長谷川 義史
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2006年10月
ISBN:9784871101615
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,942
みんなの声 総数 198
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • みならいたいです

    長谷川義史さんの絵がとても好きで良く読んでいます
    人物がみんなユーモラスな顔をしていてとても楽しいんです

    鬼が突然訪ねてきても、ご飯やお風呂そしてパンツまで貸してあげて、あげくにおへそまでとられても全て「いいから いいから」で済ましてしまう寛大さです、偉い!最近はなかなかこのセリフにお目にかかれません、ぜひ見習っておきましょう、そして何があっても「いいから いいから」と言ってあげましょう

    この絵本を読んでいると自分も言ってみたくなりますよ、五歳児組で読んでみたら次セリフを覚えてしまい、みんな「いいからいいから」と言っていました、みんな心の広い子供たちになること請け合いですね。

    投稿日:2007/01/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろい!

    最初にこの絵本を読み聞かせてもらったときは、「なんか変なお話」としか思わなかったのですが、息子とゆっくり読んでみると、じわじわとおもしろさが伝わってきて、今では私も息子も絵本のセリフを真似して、「いいから、いいから」と言っては笑っています。

    お風呂上がりに、なかなか着替えない息子に、「ママがおでこにおヘソくっつけるぞ?」と言うと、息子はキャーと言いながら、急いで着替えます。

    シリーズ化されているようなので、他の作品もぜひ読みたいと思います!

    投稿日:2023/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私はこの本を読ませて頂いて、感動しました。これはとても面白くて、心地よいお話だからです。この本ではおじいちゃんがいいから、いいからと仰るわけですが、私はこの言葉が大好きです。この言葉はとてもハッピーな気持ちにさせてくれるからです。ほんとに素晴らしい本だと思います。

    投稿日:2022/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも!

    よみながら、何度もわらってしまいます。
    大人ですが、「いいから いいから」のフレーズ、思わずまねしてしまいそう。おじいちゃんほどおおらかにはなれないけれど、口に出すだけでも、楽になりそうなので。
    ただ、最後は、ほんとにいいの?と思わずびっくりするラストに、またまたわらってしまいました。

    投稿日:2017/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいからいいからは魔法の言葉

    この絵本に初めて出会ったのは、長谷川義史さんと、メリーゴ―ランドの増田さんとの講演会の時でした。
    そこで、紹介されたし、読み聞かせグル―プの仲間同志で、長谷川さんの絵本は、小学生低学年から高学年、中学生まで選書の候補にあがり、間違いない、おもしろい!ということで、サインまでしてもらい、買いました。
    自分さえよければいい。忙しい忙しい。すぐきれる。イライラムカつく。人の温かみがわからない。そんな人には、この言葉。いいからいいから。
    魔法の言葉を贈りましょう。
    おじいちゃんの家に落ちた雷の親子は、おへそを盗んでしまったけれど、悪者になりきれませんでした。いいからいいからを連発するおじいちゃんの過剰な接客、長谷川さんの描くこの顔の、このキャラのおじいちゃんに、はまってしまったに違いありません。脅威すら感じているかもしれません。
    雷の親子からおへそを返してもらうのですが、そのあと、おへそを戻す場面で、
    つるっとすべってあっ……
    と読む所がとっても好きです。
    次のページをめくるときのワクワク感がたまりません。
    読み聞かせが終わると、だいたいみんな、いいからいいからと口ずさんでいます。

    投稿日:2016/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁ばんざい!

    いぇいからいぇいから

    この言葉が出るたびに、ええから と いいから の中間の発音と関西弁のイントネーションで
    しかも、表紙のおじいちゃんの顔で読み聞かせをすると
    大爆笑

    ほんまええおじいちゃんやわ〜

    最後はみんなで一緒に いぇいからいぇいから と
    心をひとつにして大きな声で唱えます!

    長谷川さん 関西弁のええ絵本をほんまにありがとうございます。
    楽しませてもろてます。

    投稿日:2016/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいおはなしです!!!

     この絵本は「いいからいいから」が口癖のおじいさんとぼくとその両親が、毎巻次々登場する珍客と遭遇するシリーズの最初の巻です。

     この巻ではかみなりのおやこが登場します。そのためか見返しには正方形の雷文様を組み合わせた形が載っています。

     ぼくの家に突然やってきたかみなりのおやこを、おじいさんは気前よく「いいからいいから」と夕食・お風呂と勧めもてなします。ついには恐縮してかみなりのおやこは逃げるように帰っていきますが…。

     懐が深く面白いおじいさん。理屈抜きでとても楽しいおはなしです。
     こんなふうにみんながおじいさんのように寛大であれば、きっと争い事や戦争など起きないのかもしれません。今の様に閉塞感が漂い世知辛く生きにくい世の中だからこそ、よりみなさんに受け入れられやすい作品なのではないかと思います。

     あと細かいことですが、脱衣所、廊下、1階の和室(居間?)と2階の部屋にはなぜか全て「アカフジ(赤富士)」の画がかけられています。作者が好きなのでしょうか。

    さらに玄関の盆栽の上には、「カミナリだもの」と某詩人を思わせる色紙がかけられており、芸が細かいなと思うと同時に作者が楽しんで描いているように感じられました。

    愉快なおはなしなので、お子さんと一緒に楽しんでご覧になれると思います。

    投稿日:2016/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心惹かれる言葉^^

     「いいから いいから」ですまないことって、ホントはたくさんあるよね〜と思いつつ、とっても心惹かれる言葉です。それだけ、何かにこだわって、力が入って、自分で自分を苦しくさせていることがあるのかも?

     「いいから いいから」と言いながら、心と体をゆるめて、そして大切なことにはきちんと向き合えたらいいな。

     おじいちゃんの おでこのおへそ、実はちょっと心配。あ、でも、「いいから いいから」なんですよね〜(笑) おじいちゃん、大物です!

     おじいちゃん、ス・テ・キ♪

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじいちゃん

    長谷川さんの本はみんな個性的ですが、今回は鬼がおへそをとりにやってきます。
    おじいちゃんの「いいから、いいから」に、鬼はさすがに恐縮してしまい・・・
    「パンツも新品ですから」って。おじいちゃんナイス。
    何か、昔はこんな風に人と人とのつながりもあったんだろうなあって思う本です。

    投稿日:2016/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • このおじいさん、うちの父にそっくりで驚きました。
    もう亡くなってしまってはいるけれどそれでもこの絵本を読むと父を思い出しました。大らかでいつもニコニコしていた父。
    本当にこの絵本のおじいさんのようです。
    懐かしくもあり、素敵な内容の1冊に感動しました。

    投稿日:2016/02/12

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット