新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

スマホをひろったにわとりは」 その他の方の声

スマホをひろったにわとりは 作:ニック・ブランド
訳:いしだみき
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,518
発行日:2020年07月17日
ISBN:9784867160404
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,458
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大切なモノはー

    スマホ時代のあるあるなのかな(笑

    ケッコウ・コッケイ農場という
    ネーミング
    主人公は、ポップコーン!!
    が、まずはおかしいです(笑

    あらま、おせっかいなおばさま(笑
    自称「おともだちおもいすぎる」にわとり(笑
    確かに、度を越しています

    だって、ちょっと、皆さん迷惑顔しているような

    え〜っ、うしさんたちに
    うしの人形で、おはなし会ですって

    ところがスマホを拾って
    その反応に、周囲が見えなくなり
    現実の、今までの生活もしなくなり

    そして・・・!!

    人間社会にも通じるような
    「便利なモノには、要注意!!」

    そして、見えない大切なものを、見失うことないように・・・

    あ!また、人形劇してる(笑

    投稿日:2020/08/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • ポケモントレーナーみゆきです。
    この本は、題名からとてもインパクトがあり、面白そう!と思って手に取った1冊です♪

    この物語では、題名の通りとても友達想いなにわとりが、ある日スマホを拾うのです。
    そしてスマホでやりとりしていた何者かわからない動物とパーティをしようというお話になります。

    そのやりとりをしていた相手とは??

    現代のスマホ問題が、動物たちの日常に取り込むことでマイルドに伝わります。
    実際にこんなこともあるんだろうなというようにみゆきトレーナーは感じました!

    人に親切にしていると、回り回って自分に返ってくるのですね??
    面白い絵本ですので、是非読んでみてください♪

    投稿日:2020/08/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 挨拶を嫌がる大人も多い中、日頃の人間関係が大事ということだろうか。
    現実の人間関係を思わせるところもあって、親切なにわとりが、スマホに夢中になっていく様子がリアルだった。
    子どもには刺激が強すぎるからかも知れないけど、「For WING DING THE CHICKEN WHO SURVIVED」も訳しておいて欲しかった。
    ルビがふってあるのが嬉しくもあり、残念でもあった。親にふってもらう楽しみがなくなるから。

    投稿日:2020/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 前半、主人公のポップコーンが「私は友だち思いのにわとり」「とびっきり友だち思いすぎる」と自分のことを語っていました。
    もしかして、親切の押し売りになっているのでは?と気になりました。
    スマホで繋がった友だち、実は危険な相手でピンチ!
    でも農場の友だちが、助けてくれてよかった。
    農場の友だちは、頼りになります。
    これからも、ますます友だち思いになるのかなー?

    投稿日:2020/08/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しくて深い、生きる道しるべ

    自他共に認める友だち思いのにわとり、ポップコーン。いつも友だちが喜んでくれそうなことを考えて動くポップコーンの姿が、とってもキュート!けれど、光る不思議な箱を見つけたポップコーンは、仲間の友だちのこともそっちのけで、その箱に夢中になってしまいます。
    不思議な箱の中の友だちこそが、自分にぴったりの友だちだと思い込んでしまうポップコーンでしたが、その身に危険が迫った時、危機一髪、助けに来てくれたのは、大切な仲間たちでした。助けてくれた仲間たちこそ、正真正銘、ポップコーンにぴったりの最高の友だち達!気がついて良かったね、ポップコーン!

    不思議な箱に夢中になって事故にあいそうになったり、寝不足になったり…。ポップコーンは、今の世の中、どこにでもいそうな私達の姿ですね。幼い頃から「人と話すときは、ちゃんと目を見て話しなさい」と、教えられてきた私も、今はスマホに夢中になり、余所見をしながら、おざなりな返事をしてないだろうか?大切な家族や友達と、きちんと向き合っているだろうか?ポップコーンの姿に、自分自身を振り返って考えさせられました。
    スマホはとても便利です。コロナ禍の今、スマホで会話ができることで、救われることも多々あります。けれど、便利な反面、正しい使い方をしなければ、大人でさえ危険に晒されます。子ども達を守るために、大人はしっかりと正しく導いてあげなければなりません。
    この絵本は、絵も可愛くて、お話も楽しくて、親子で気軽に楽しめます。そして、大切なことをさりげなく、しっかりと教えてくれる素晴らしい絵本だと思います。昔話に込められた先人の知恵が、今の世に受け継がれて語られているように、この絵本も、多くの人達に届き、読み継がれていってほしいなと思います。優れた絵本は、生きるための道しるべになると、改めて感じました。

    投稿日:2020/08/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 便利さと楽しさと怖さ

    • kiiさん
    • 20代
    • その他の方
    • 兵庫県

    元々友達思いで礼儀正しい主人公にわとりのポップコーンが、スマホに夢中になってから今までの大切な友達がおざなりになってしまう。しかも最後にはスマホを使っていたせいでピンチの目に陥ってしまう…。
    その姿に、スマホの楽しさを知っている人間はドキッとしてしまいます。
    正しく使えば便利で楽しい道具も、もしかしたら危険を孕んでいるかもしれない。
    そんなメッセージを伝えてくれる絵本です。
    今の新しい時代ならではだな、と感じました。
    若い世代にぜひ読んでもらいたい絵本です。

    あと…ナイトキャップをかぶって寝ているにわとりの姿がとても可愛かったです!
    絵の色遣いやタッチが、海外の絵本だな、と感じさせてくれます。

    投稿日:2020/08/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本当に大切なのは

    • まい。さん
    • 50代
    • その他の方
    • 愛媛県

    スマホやSNSは、とても便利。
    いろいろなことを教えてくれる。
    遠くの人と、すぐに連絡を取れる。
    でも、気をつけないと、怖い目にあうことも。

    何より、夢中になりすぎると、
    すぐそばにいる友だちや仲間との時間がなくなっちゃう。

    友だち思いのにわとりさんは
    それに気がつけて、よかったね。

    大切なのは何かなって、考えるヒントをくれる絵本。

    投稿日:2020/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • いま、必要な絵本

    スマホはとても便利ですが、使い方によっては危険も潜んでいる道具。大人の私たちですら、注意しなければなりません。

    今の生活には欠かせなくなったスマホは、もはや持つな、使うなと言っても無理な話です。
    随分と小さなお子さんでも持っていることのあるスマホですから、十分に使い方を教えなければなりません。

    この絵本のニワトリさんもスマホに夢中になって昼も夜もスマホで知り合った「お友達」と連絡しあいます。
    実際に会ったこともなければ素性もわからない相手と気軽に仲良くなれるのは、いいこともあるかもしれませんが、当然、危険も潜んでいます。

    農場で親しくしてきた本当の友人たちとの関係がおろそかになってしまいますが、ある事件が起きて、ニワトリさんはスマホの使い方や本当の友情について学ぶことができます。

    そんなスマホにまつわる初歩的な知識を子供たちに愉快に楽しく伝えることのできる絵本です。
    ぜひ、たくさんの子供たちに読んでもらいたいです。

    投稿日:2020/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 今ではスマホは必需品のような時代になり
    言葉で話すより スマホでのやり取りの会話ですましてしまうことが多くなっています

    にわとりは 農場の動物たちに 「おはよう」「きぶんはいかが」「すばらしい」「いいわあ!」などたくさん声かけてあげて
    みんなに 親切にすることが素晴らしいことだと思っていたのですが
    ある時 馬小屋の藁の中に ひかるもの スマホを見つけて
    「こんにちは」など スマホでのやり取りに夢中になり
    農場の友達のことを置き去りにしていて・・・怖い目にあいました
    オオカミたちが 襲ってきて食べられそうに・・

    危険なとき助けてくれたのは 農場の友達だったのです!
    やはり 友達はありがたいですね
     
    今の私たちの生活の中にも スマホで詐欺があったり 危険なことの多い時代です!
    くれぐれも だまされて 詐欺にあわないように お互い注意しあいましょう
    私たちへの警鐘ですね このお話は・・・

    投稿日:2024/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝わってくる

    スマホをひろったにわとりが、スマホにのめりこんでいく様子が、なんだかリアル。顔のみえない人と接することの危険性がとてもよく伝わってくるお話でした。今の時代、身近にある危険。子どもたちに読んでもらいたい絵本だなあと思いました。

    投稿日:2024/04/27

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット