いいこってどんなこ?ふつうだと思う みんなの声

いいこってどんなこ? 文:ジーン・モデシット
絵:ロビン・スポワート
訳:もき かずこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784572003393
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,791
みんなの声 総数 213
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • なんとなく暗い感じに…

    三歳の子に読みました。表紙を見たときに何か暗そうという印象を受けました。おすすめ絵本として良く聞いていた絵本だったので、気になっていたものの手にとるのを悩みました。実際に子供と読んでみると、子どもは聞いていたものの反応はイマイチでした。私もうーん…という感じで、また読みたいとは思えませんでした。

    投稿日:2019/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 全てを受け入れること

    バニーぼうやが、おかあさんに、自分がどんな子だったらいい子かということをたずねていきます。おかあさんは、バニーがバニーらしくしていてくれるのがいちばんだと応えます。親子や家族だけではなく、世界中のみんなが自分以外の人のありのままを受け入れ、受け入れてもらうことができたら、どんなに素敵な世の中になるか…。そんな風にも考えられる絵本だと思いました。

    投稿日:2018/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 逆に心配になってしまう

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    我が子に対しても、よそのお子さんに対しても、私は思わず「いい子ねー」と言っていることがあります。
    また子どもをほめたい場面で、適当な言葉が出てこなくて、まずは「いい子だね!」ということもあります。
    でも、子どもから「いいこってどんなこ?」と聞かれたら、上手に答える自信はありません。
    バニーぼうやは不安を感じているようで、私が彼のお母さんだったら不安にさせてしまったことで、逆に心配と思うお話でした。

    投稿日:2018/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎのバニーぼうやが おかあさんに「いいこってどんなこ?」
    なかないいいこ? つよいこ? おこりんぼはいいいこじゃないよね?
    おかあさんは こんなバニーぼうやのことばに
    「おこっているときも わらっているときも おかあさんは 大好きよ」
    こんなふうに 優しくお母さんは子どもに言ってやれるでしょうか?

    時にはイライラして 怒ったり 子どもをたたくこともあるかもしれません
    こんなに 冷静に 子どもを丸ごと愛しているよと 言ってやれるでしょうか?

    この絵本は 子育て中のママやパパに 一息入れてもらうための絵本ですね
    子どもに読んであげるより ママに飛んであげたい絵本だと思いました

    それにしても いいこという 価値観は誰が決めるのでしょう?

    親は 子どもがどんな悪さして 怒っても 愛しているよと 安心させてあげることなのですね
    この絵本から学びました 

    投稿日:2018/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話はすてき

    「あなたはあなたらしくしていてくれるのがいちばん。だってお母さんは今のあなたが大好きだから」
    お母さんの多くがそう思っているものの、現実にはなかなか言ってあげられない言葉ではないでしょうか。
    愛情にすっぽり包まれ、ありのままの自分を容認してもらって成長していけるバニーはなんて幸せ者なんでしょう。
    自分もこのような母親になりたいと思いました、
    とても良いお話ですが、私は絵が少し苦手なので星3つです。

    投稿日:2016/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が暗い・・・

    3歳の子どもに読みました。
    絵がちょっと暗い印象で、子どもはあまり好きにはならなかったようです。
    文章ではとてもよいことを言っているので、それだけに絵の暗さが残念です。
    もう少し明るい色を使って、あたたかい感じに描かれていたら、とてもよい絵本だったのになぁ・・・。
    「いいこ」という概念もまだよくわかっていないので、その点でもピンとこなかったのかもしれません。

    投稿日:2014/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本でありながら、育児書のような…

    息子が2歳くらいの頃に購入しました。
    「いい子」という大人が良く使う言葉、それでいて、とても子どもを縛る言葉。それはいったいどういう意味なのか?ということを、
    子どもからの質問に答える形で表現しています。
    ありのままのあなたでいてくれればいい。
    確かにそうなんだけど、忘れている部分もあって、普段何時の間にか「もっと言うことをよくきく子」がいい子になってしまってたり…。
    そんな大人が自分を振り返るにはとてもいい本だと思います。
    子どもにも、いい子って色んな意味があると提案する事ができるので、悪くはないのだけれど。
    息子は、何度か読んでもあまり好みませんでした。
    子どものファンタジーの世界を広げたり、その空想の世界の余白の中で色んな事を感じるのが絵本の醍醐味かなと思っているので、この絵本に関しては少し直接すぎるというか、余白がないというか。
    規定された言葉を受け取り、理解する以上に広がりようがない気がしました。
    1つの絵本の選択肢としてはアリですが、好きではないかなあ。

    投稿日:2013/05/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 大人向けの本だと思います

    評価の良い絵本だったので、試し読みさせてもらいました。

    私は娘に対して「どんなあなたでも大好き。何をしてても大好き。叱るのは悪いことをしたからであって、あなたが悪い子だからじゃないよ。」というスタンスで育児をしています。この絵本のメッセージもそんな雰囲気だと思います。しかし、私が引っかかったのは、「バニーが泣いていると、お母さんまで悲しくなるわ」という箇所です。子どもにとっても大人にとっても、「泣く」というのはとっても大事なことだと思います。泣かない人、泣けない人はしんどいと思うし、いつかバランスを崩しそうです。娘には泣きたい時は素直に泣けば良いし、大人だって泣きたい時は泣くと教えています。私の娘はお母さんが悲しむと思うと泣かなくなるタイプなので、この絵本はまだ読まないでおこうと思います。

    投稿日:2011/11/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • わかりやすくじーん

    • アヤマさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子9歳、男の子4歳

    そのままでいい。
    いてくれるだけでいい。
    わかりやすくじーんとする本だと思いました。
    くり返し、子どもたちに伝えていきたいです。
    絵があまり好みのかんじではないので、
    ☆3つになりました。

    投稿日:2011/11/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 賛否両論あるかも?

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    期待しすぎていた部分もあり・・・今ひとつだったかなという印象です。

    子供のバニーが
    「ぜったいなかないのが いいこなの?」
    「なんにもこわがらない つよいこに なってほしい?」
    と聞きます。

    でもお母さんはいつも「そのままでいいのよ」というニュアンスの返答をします。


    「おばかさん」という表現も出てくるのは少し驚きました。
    賛否両論あるとは思いますが、私は「バカ!」って怒りを込めて言うのはいけないけど、“可愛いな”っていう気持ちで「おばかちゃん^^」って言うのはいいと思うって息子たちには伝えているので、さほど抵抗はありませんでした。

    上の息子も、下の息子が困った行動をすると
    「もぉー、○○はおばかちゃんなんだからぁ(^^)」と愛を込めて言っています。

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    1

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット