話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

かがみのなかなかなかよいと思う みんなの声

かがみのなか 作:恩田 陸
絵:樋口 佳絵
監修:東 雅夫
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年07月15日
ISBN:9784265079568
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,116
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 目が怖い

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子13歳

    読み聞かせボランティアで、いつも「怖いお話読んでー!」とリクエストされる2年生のクラスで読みました。文章はほんの少しです。そのぶん絵をゆっくり見てもらいましたが、みんな「目が怖いー!」と言っていました。
    私はチョウチョも怖かったです。
    あんまり想像力をはたらかせると、トラウマになってしまうと困るので、さっと読んで、続けて2冊目は笑える本を読みました。

    投稿日:2015/11/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • きもコワ

    このシリーズ、流行っていますね。絵本離れしている6年生も、このシリーズは自分から読んでいます。
    そんな娘、じっくり2回読んで、わかった〜と呟きながら怖い怖いとのこと。けっこう気に入ったようです。
    私は蝶々を食べているのがきもコワだったけど、ラストページは想像通り。むしろこれからのストーリーを期待した。後1ページ書いて欲しかった気がするのは、想像力が足りないのかな。
    うん、ストーリーより絵が、怖くてよかったな。

    鏡の世界って、子供の頃一度は想像するのではないでしょうか。私はしました。
    そういう意味で、子供に親しみある恐怖でしょうね。
    年齢層の広い絵本だと思います。かつ、読み聞かせにも向いているかと思います。

    投稿日:2014/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • もう1人の自分

    学校の朝の読み聞かせで4年生に読みました。

    怖いお話を朝から読むのはどうかな?と思っていました。
    なので先にこの「かがみのなか」を読み、その後に「しゃっくりがいこつ」という楽しいお話を読みました。

    「怖いお話を先によみます」と言うと、みんな固くなりながらもすごく集中して聞いていました。怖いもの見たさが子供達にもあるんだな〜と思いました。
    この話では普段の自分と、違う一面を持つもう一人を鏡を通して上手く対比させていると思いました。

    この本を読んだ中学生の長女が、最後のページで少女が鏡の中から「ただいま」と言って出てくるのですが「この子最初に出てきた子じゃない。髪のピン止めと名札の字が逆だよ」と言ってました。気ずきませんでした!いつの間にか入れ替わっていたのですね。

    投稿日:2014/09/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一人で、鏡をみるのが、怖くなる。

    子どもたちに読ませる前に、読んでみた。

    目が、たぶん、死体のそれだ。
    死体が、ふと目を開いたらきっとこんな感じだろうと感じさせる。こちらをのぞき込んでいるような、でも何も見ていないような。
    明るいわけでも、暗いわけでもない、この背景の色合いも不思議と怖さを強調する。

    鏡というものが、人間の世界に意識されたずっと大昔から、この類の恐怖は存在していたのだろうと思う。

    投稿日:2024/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどん怖くなる

    鏡・・・

    確かにあっちこっちにありますね。

    思いがけないところにも。

    鏡は反転、いつも逆・・・

    それが普通だけど、違ったらどうなる??

    鏡から出てきたら?

    想像するだけで恐ろしいです。

    絵を見ながら文字をしっかり読むと

    迫力がすごいです。

    鏡の下に落ちている片方の上靴が

    物語っています。

    投稿日:2021/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悪夢を引き起こす絵本

    どこかの小学校の怪談。鏡が気になる少女が、ある日突然、鏡のなかの人に、連れ去られる。話は単純だが、それに至るまでの絵が怖い。日常から異界に紛れ込むjまでの、少女の心理を見事に描いている。よく見ると小道具も凝っていて、怖い。意図的にやっているのだと思うが、少女たちも妖怪や宇宙人を思わせる、変な感じがして怖い。とにかく絵が怖いので、夜中に一人で読むと、もれなく悪夢が見られそうで怖い。だいたい一人でトイレに行けなくなる。そこには鏡があるから…いい年こいて、久しぶりに怖い思いをしました。大人が読んでも十分楽しめる怪談絵本。自分が子どもだったら、トラウマになっていそうだな…どうでもいいが、どうしてみんな眉毛がないのだろう?それも怖いわぁぁああ。

    投稿日:2018/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 胸のワッペン

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    怪談えほん6。
    中学校の読み聞かせで、この作品を読んでいた方がいました。
    そう、鏡って、少し不思議な存在だと思います。
    当たり前ですが、反転した光景は同じようで、同じでない、妙な違和感を与えます。
    主人公の女の子が、そのことを意識始めた時、
    そう、後半から、そのあべこべが動き出します。
    識別は、髪留めの位置、または、胸のワッペン。
    ほら、もう鏡が怖くなります。
    胸のワッペンが、「R」というのも、意味深です。
    主人公がランドセル姿なので、小学生からでしょうが、
    それ以上でも、十分怖いです。

    投稿日:2016/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖いもの見たさ

    怖いもの見たさを満足させるには良いかも知れないですが、チョッとこの絵は鏡に対する不信感を植えつけそうですね。
    鏡の中から見られている自分を想像してみたり、自分の中の邪悪を省みてみたり、読み手のイマジネーションに訴えかけるような、挑戦的なものを感じました。
    でも、きっと子供うけするのでしょうね。

    投稿日:2014/11/07

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット