新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ありこのおつかいなかなかよいと思う みんなの声

ありこのおつかい 作:石井 桃子
絵:中川 宗弥
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1968年12月
ISBN:9784834001730
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,187
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 赤ずきん?

    ありのありこがおつかいに行きますが、保護者の指示を守らず、ハプニングに、、、。赤頭巾ぽいです!

    カマキリに食べられ、猫に食べられ、、、どんどん食べられ最後は熊に。でも、熊がママに怒られてお尻を叩かれていくうちにどんどんみんなが出てきて、ありこも無事脱出。

    最後にみんな揃って美味しいものを食べさせるところが、熊さんのママに脱帽。こういうおおらかな育て方ができたらいいなと思いました。みんな仲良く無事でいられるので、子供にも読ませやすい本です。

    投稿日:2011/04/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しい色

    優しさに溢れている表紙が気に入ったのでこの絵本を選びました。主人公のお使いを通して自然界の厳しさと未知数を感じる事が出来ました。食べる事と食べられるという食物連鎖を自然と学ぶ事が出来る絵本でした。主人公は自分に危険がせまってもたじたじせずに堂々としている所が逞しいなと思いました。そして、どんな条項でも自分の意見を持っていて尚且つ声に出して自分の気持ちを伝える所が素晴しいなと思いました。主人公の魅力に魅せられる絵本でした。

    投稿日:2008/11/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • なんという展開でしょう

    展開の意外性で、面白いお話なのですが、ありこの姿が小さすぎるので読み聞かせには不向きな絵本です。
    順番に呑み込まれたありこ、きりお、むくすけ、みゅう。
    お腹の中にいるものや、自分をのみ込んだものとやり取りができるなんて、誰も想像しませんよね。

    投稿日:2020/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばかぁがママーに

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    石井 桃子さんの談話を読んでいて、
    和訳でなく、どんな話を書くのか気になり、
    子どもと一緒に読みました。

    面白かったです。
    でも、ちょっと息子には長かったのか、
    最後の方には集中力が切れかけていました。

    でも、読み終わって
    「ママーって言ってたね。」
    と「ばかあ」が「ママー」に聞こえてたみたいで、
    私の言い方が悪かったのか、
    面白さが伝わらず残念でした。

    リベンジで、また読んであげたいです。

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきなべんきょう

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     ちいさなアリのありこ、本の中でもやっぱり小さいなぁ。
    でもおばあちゃん家へ木の実とどける、お母さんの大事なおつかいだ。
    見ている方が心配になるくらい、小さいけどがんばれー
    と思ったら、あっちゃー・・・カマキリに・・・。
    まちがってごめんなさいって、あやまったぞ!
    なのにカマキリったら・・・。
    ありこも思わず、悪態のことば、口をついてもれたか・・・
    ケンカの火ぶたは、こんな風に始まるものです。
    続く、続く、悪態のマトリョーシカ、怒りの連鎖。
     火を消したのは、クマ母さんのお叱りでした。
    母の愛は悪態をもしずめるおしりぺんぺん。
    そして小さなありこは、最後もちゃんとごめんなさいと言ったね。
    感心、感心。ありこのお母さん、大したものです。

     小さくても、こうやっておおきなべんきょうするんだなぁ。
    すてきなお話、すてきな絵に、感謝。

    投稿日:2016/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーの展開がおもしろい!

    タイトルから童謡の「おつかいありさん」をイメージしていたのですが、
    寄り道をした ありこちゃんが食べられてしまう!!
    そこからの展開がどうなることか。。と思うと、
    くりかえしのようでありながら、
    怖さも感じず、話が広がっていく。
    そして最後のくまきち。
    そして ありこちゃんと くまきちのおかあさんとの会話が
    とても良いです。
    よそのお子さんたちであっても
    対応が上手だなと感じました。
    おつかいがテーマというより、
    寄り道をしてはいけない、
    いけない理由や 反省、
    そして大人の対応。。
    このお話から 子供たちの感想や反応が
    聞いてみたくなりました。

    投稿日:2016/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ずきんみたいだ!

    1年生の息子に読み聞かせ。
    でも1年生には少し簡単な内容だった気がします。
    幼稚園時代に読んでても良かったな〜。

    お話は赤ずきんそのもの!なんですが、
    悪い子のお尻をぺんぺんしたら・・・・何かが飛び出してくるなんて!
    主人公のありこが食べられてしまった時は
    これからどうなるんだろう・・・とちょっとハラハラしましたが
    こんなハッピーな解決方法があったなんて!
    なんだかほのぼのしてしまう絵本です。

    お話は少し長いので年長さんくらいにお薦めです。

    投稿日:2014/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでいるうちに先が読めます!

    こういう次から次へと同じことの繰り返しの

    絵本ってこともは大好きだと思います。

    小さなありから始まって、小熊までいく。

    また小熊から、小さなありまでいく。

    ありの絵はとても小さいし、かまきりの絵は

    妙にリアルでした。

    おつかいがテーマというよりは、寄り道をしないように

    というのがテーマかな?

    とってもおもしろいお話でした。

    投稿日:2014/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい絵の楽しいお話。

    優しい色合いの絵にひかれました。
    お話も繰り返しでわかりやすいお話です。
    ありをカマキリが、カマキリを鳥さんがとどんどん食べられて、というお話ですが、優しい絵で怖さもなく、楽しんで読めました。
    最後はどうなることかと、ドキドキしましたが、ハッピーエンド。
    おすすめです。

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなかの中から声が!

    ありがかまきりに、かまきりがむくどりに…といったように、どんどんと大きな生き物に食べられていきます。
    始めはハラハラしましたが、おなかの中で喧嘩するという設定がおもしろいなと思いました。
    最後はどうなるんだろうと心配しましたが、ハッピーエンド。
    くまきちのお母さんが気づいてくれてよかったー。
    設定がおもしろく、おなかの中を描いた絵も工夫されていて、最後にはホッとできて……素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット