新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ランパンパン インドみんわなかなかよいと思う みんなの声

ランパンパン インドみんわ 再話:マギー・ダフ
作:インド民話
絵:ホセ・アルエゴ
訳:山口 文生
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1989年
ISBN:9784566002814
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,135
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • テンポが良く、力強い

    奥さんを奪われたクロドリが、取り戻すために行動を起こします。

    途中、少しずつ仲間が増えていくのですが、それを見ている限りでは、どんな展開になるのか読めません。
    そこがまた面白いです。

    ランパンパン、ランパンパン、ランパンパン、パンパン!

    暴君に立ち向かう時に出てくる太鼓の音。
    これがしょっちゅう出てくるので、何というか迫力が感じられます。

    だんだん凄い展開になってくるので、太鼓の音を読むのは面倒ですが、読み甲斐はあると思います。

    投稿日:2019/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • インドの民話

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    インドの民話ということでたしかに日本ではなかなかないお話のように思いました。インドらしいというか。
    おうさまに女房をさらわれてしまったくろどりが立ち上がります。
    ランパンパンって声に出すのも楽しいです。フレーズが好きです。

    投稿日:2018/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 耳のなかに入っちゃうの!?

    耳の中に
    ネコ、アリ、木のえだ、川、
    が入って仲間になってくれる
    こうやって文章にしても?な展開を
    絵で表現するすごさ
    絵本の持つ無限大の力を感じさせられます
    ランパンパンの言葉のリズムも楽しいです
    昔ながらのインド民話
    最近の絵本、日本の絵本にはない
    感性が感じらました
    子供も不思議なストーリに
    理解出来るかな?と思いましたが
    とっても興味津々で聞き入っていました
    新しい世界観にふれたときの子供の
    集中力たるや、すごいですね

    投稿日:2015/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランパンパン♪

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    ランパンパン、ランパンパン♪
    この本を手にしてからランパンパンの擬音が頭から離れません。
    思わずそう口ずさんでしまいそうに、ずっとずっとランパンパンと鳴り響いています。
    インド民話ということですが、象が大量に殺されてしまっていいの!?と、思えば、作者は、アメリカ人。納得!

    投稿日:2015/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • めずらしい

    お話会でよんでくださいました。
    インドの民話ということで、ふだん触れることが無い世界!
    とても新鮮に読みました。ストーリーの流れも、ありそうで、なさそうで、やはりお国柄ってあるんですね。戦う姿は力強い!楽しめました。

    投稿日:2013/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム感良くて楽しいようです。

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳

    日本だと、「さるかに合戦」と「桃太郎」を足して2で割ったような話をイメージするとわかりやすいかと思います。
    子供は、リズム良い文章と展開に飽きずに何度も読み聞かせを聞いています。
    結末がわかっているのだけど、何度も聞きたくなる魅力があるようです。

    投稿日:2012/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 驚き

    珍しいインドの民話とのことです。
    こういった絵本を読むと、世界には面白い話がたくさんあるのだなと思います。

    お話のほうは、クロドリが王様をやっつけに行きます。
    途中、仲間も加わり、威勢よく太鼓を叩いて進みます。

    不思議なこともたくさんあるのですが、そこは民話ならではの大らかさとでも言えるでしょう。

    それぞれ、かなり激しく王様に復讐しますが、クロドリは優秀な指揮官といった立場かと思いました。

    めでたし めでたしの結末には、安心しました。

    投稿日:2011/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 太鼓の音

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    小学校の先生をしている知人が、1年生で好評だったとのことで、
    読んでみました。
    インド民話だそうです。
    民族色溢れる鮮やかな色彩が一気にインドへ旅立たせてくれます。
    クロドリの夫婦が住んでいて、ある日間違って、女房クロドリが王様に連れ去られます。
    亭主クロドリの救出作戦のお話です。
    「ランパンパン」というのは、武装した時の太鼓の音。
    いかにも、亭主クロドリの強い気持ちを伝えてくれます。
    そして、それが何度も繰り返されて、リズミカルに物語が進みます。
    音読するだけで雰囲気が盛り上がってきるのでありがたいです。
    途中、ねこやあり、枝や川までもが仲間となり、
    その戦いぶりは何とも民話らしい大らかさですね。
    クロドリの知恵もさることながら、クロドリ夫婦の愛もしっかり描かれていて、
    嬉しくなってしまいました。

    投稿日:2009/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な発想とクロドリの表情がおもしろい

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子5歳

    巨大な王宮に大勢の家来に囲まれた王様(インドらしいですね。絵から様子が伝わってきます)に、たった1人で戦いを挑むクロドリ。表情がふてぶてしくて笑ってしまいます。緊張しているとか、恐怖とかいうより「けしからんやつ。成敗してくれるわ」という感じです。怒りが伝わってきます。そう、勢力を乱用する権力者には怒ることが大事!!最後に見事に女房を取り返したクロドリが、仲むつまじく暮らしている絵がほほえましいです。子供(特に息子)はというと、いろいろな技(!)を繰り出して悪いやつをやっつけるストーリーが大好きなので、喜んでいました。

    投稿日:2006/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供達は「ランパンパン」のリズムが大好き

    • ぽた子さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子4歳

    本を読んだ次の日、8歳の息子が「ランパンパン ランパンパン ランパンパンパンパン」と口ずさみながら、歩いておりました。勇ましいリズムに、勇気のわくような感じがするのかもしれません。
    さらわれた妻を取り返しにお城に向かう途中、一緒に戦うことになった仲間達がクロドリの耳の中に入っていくのが、子供達には不思議だったようです。
    お城に乗り込み、捕らえられてしまいますが、鳥小屋に入れられても、馬小屋に入れられても、ぞう小屋に入れられても、へこたれず。やっつけてしまいます。
    ただ、4歳の娘は、「ゾウの頭をさして、かみつけ。・・・死んでしまうまで」という文句は、残酷すぎて嫌だったようです。私も、ゾウが襲ってきたわけではないのだから、他の場合と同様に追い出すだけで良かったのに、と思ってしまいました。
    ともあれ、最後は王様をぎゃふんと言わせて、妻を取り返す。単純明快で分かりやすい展開なので、子供は、クロドリの身を心配せずに、今度はどんなふうにやっつけるんだろうという点に注力して聞いていられるような気がします。

    投稿日:2006/10/27

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット