新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

もぐらバスなかなかよいと思う みんなの声

もぐらバス 文・絵:うちの ますみ
原案:佐藤 雅彦
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2010年04月
ISBN:9784033318103
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,829
みんなの声 総数 78
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • お気に入り!!

    この絵本を手にしてから何度読んだことか・・・
    ハマッてしまった子供たち。

    なぜだろう???

    地面の下を走る「もぐらバス」のお話。
    地面の下ってどんなふうになっているのかわからないから
    「わーーーこんなふうになってるんだーーー!!!」って言ってたな〜

    バス停の名前が「物置の下1丁目」
    「おもしろい名前のバス停だなーー」ってゲラゲラ笑ってたな〜

    もぐらバスが急ブレーキをかけなくてはいけないハプニングに・・・
    解決方法がまた面白い。
    登場人物の表情も笑いを誘う。

    想像すればするほどウキウキ楽しくなる絵本だから
    子供たちは大好きなのかもしれない。

    投稿日:2010/05/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • 設定が魅力的

    ストーリーの設定が何より魅力的でした。
    地下を「もぐらバス」が走っているなんて、想像しただけで、わくわくします。
    お話のなかに出てくる「ちょっとしたハプニング」も「地下を走るバス」ならではです。

    とてもおもしろいお話でした。

    投稿日:2020/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • また読んであげたい

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳2ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    のりものが好きな息子ですが、この絵本のおもしろさはまだ分か
    らなかった様。
    もうちょっと喜ぶかなと思ったのですが、一度見ただけで、読んで欲しいと持ってくることはありませんでした。
    もう少し大きくなったら、また読んであげたい一冊です。

    投稿日:2014/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地下ならでは

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    地下を走るもぐらバス。
    たけのこが道の途中に出たり、いろいろたいへんなこともありますが、地下ならではもぐらバスならではだなーと思いました。
    運賃が1円だと気軽に乗れるかな。
    お年寄りにもやさしいところもいいですね。

    投稿日:2014/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっこりしました

    子どもが読んでも、大人が読んでも楽しめる絵本です。
    とてもまったりしているので、普段のせかせかした生活を忘れられそうです。
    子どもに絵本を読んだあとは、砂場を深く掘って「まだモグラバス見えない・・・」という子どももいました。
    地面の下に違う世界が広がっているなんて、子どもにとって、ワクワクする世界なのだと思います。

    投稿日:2014/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こういうの好きです

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    ずっと読みたかった本です。
    この絵、なぜか引きつけられます。可愛いです。
    細かい部分もクスっと笑てしまう面白さ。
    乗り物好きの2歳11ヶ月の息子、反応はまあまあかな。
    私は大好きだったので親子の好みの違いを感じました。
    大人受けする絵と内容なんですかね。

    投稿日:2013/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ホノボノ

    バスや乗り物が好きな息子ですが、
    この絵本は、あまりハマってくれませんでした。
    なんぜでしょう。
    私は、このホノボノした世界観が好き。
    どこかで、見た事があるな〜と思ったら
    ピタゴラスイッチの製作者が作ったのですね!
    ピタゴラスイッチの世界観が好きな方には、
    オススメです。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピタゴラスイッチ的!

    ピタゴラスイッチと乗物好きな息子に図書館で選びました。

    地下の世界で、小動物たちの利用するバスのお話ですが、
    絵としてもストーリーとしても、やはりピタゴラスイッチ的でちょっとウィットに富んでいて、おもしろいです。
    バス停の命名の仕方とか、最後のオチなども。

    2歳の息子は…
    ・バスの案内音声「つぎは だれかさんちのにわ 3ちょうめ」などがおもしろいらしく、何度も真似
    ・急ブレーキをかけるところがお気に入り
    ・急に道路にタケノコが生えてしまい、ロードローラーやトラッククレーンが出動するところ(工事車両が好きなので)が好き

    最初の見開きの地上の絵と、次ぎの見開きの地下の絵は、見比べてみると全く同じ位置に重なるのが、すごく手がこんでいるなと思いました。

    投稿日:2013/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後に親子で笑いました。

    地下にトンネルがあり、それがいくつも分かれていて

    ひとつの町になっているというお話です。

    とっても大きなたけのこが取れたので

    マーケットで配られます。

    それに並んでいるお客さんはいろんな生き物がいました。

    すずめを見つけて、鳥なのに地下?と驚きました。

    最後のページでもぐらバスを運転する

    もぐらが仕事を終えて家に帰ってきますが、

    「ママ〜、運転手、帰るの?バスは?」という質問に

    爆笑してしまいました。

    「パパだって、仕事終わったら帰ってくるでしょ?」と

    教えてあげると恥ずかしそうに笑っていました。

    テレビ番組でよく見るキャラクターを手掛けている方の

    絵だったので、親しみやすかったと思います。

    投稿日:2013/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校での読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子12歳、女の子9歳、女の子7歳

    小学校での読み聞かせ会に持参しました。
    対象は低学年。一年生が5・6人、二年生が5・6人、
    合計10人強聞きにきてくれました。

    「ピタゴラスイッチ」の制作者コンビの絵本、
    とのことで、書店で見つけた際に、
    下の娘(当時幼稚園年長)に薦めると大喜びで購入。
    大好き!とまではいきませんが、
    まぁまぁ気に入っていたようです。
    のんびりした感じと、迷路のような地下世界と…
    きっと気に入ってくれるだろうなぁと
    持参したのですが…。

    みんなにこにこして聞いてくれていましたが、
    思ったほど反応はよくなかったです。
    …大人のように「たけのこ」=「おいしい、旬の味、食べたい」
    とはならないからかなぁ…?と思います。

    導入なんかにいいのではないでしょうか?
    所要時間約5分です。

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット