新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

落語絵本3 はつてんじんなかなかよいと思う みんなの声

落語絵本3 はつてんじん 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,760
発行日:1996年
ISBN:9784906379668
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,072
みんなの声 総数 53
「落語絵本3 はつてんじん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大人だって楽しみたい

    落語絵本、寿限無、から興味を持って何冊か読んでいます。
    子供って、本当に買って買って!って言いますよね。まだ我が家にはゲームにはまる子はいないのですが、もしかしたらSwitchとか子供より親の方がはまってしまっている家もあるのかな?最後の金坊のひとことに笑えました。

    投稿日:2022/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語ならではのオチが面白い

    8歳と6歳の子どもに読み聞かせました。

    さすが、落語、起承転結がしっかりしていて、話のオチも面白かったです。
    会話が多く、お父さん、お母さん、息子、凧屋とそれぞれ声色を変えて話さないと誰のセリフかわかりにくいので、面白さを堪能するには読む方の力が必要かもしれません。

    初見で初読みだったので、子ども達に楽しさが思ったほど伝わらなかったのが残念です。

    投稿日:2018/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月に

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    落語絵本のシリーズが好きで、お正月にこちらを読みました。
    父親と子供とか父親と凧屋とかやりとりが楽しいですね。
    笑いどころがたくさんです。
    オチもあらあらって感じでおもしろかったです(笑)。
    絵もお話に合っていると思います。

    投稿日:2018/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいです!

    落語は、登場する人たちの人間模様、とても温かくていいですね。
    この話の主人公も、なんともいえず、いいコンビで、微笑ましい、味のある親子です。

    が川端誠さんの落語絵本シリーズの1冊です。
    お正月におすすめです。

    投稿日:2017/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さん!

    新年25日の初天神の日。

    ねだらない約束でお父さんについていく金坊。

    でも、やっぱりねだっちゃう。

    食べ物は どく!といって買わない父さんですが、凧を買うはめに。

    でも、本気で遊んでしまう父さん。

    落ちが面白いと思います。

    投稿日:2017/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 困った人だな〜

    親子って似るもんですね、、、。

    やんちゃばかりしている息子に手を焼いていると

    いう内容から始まりましたが、おとうさんもよく似たもので

    笑ってしまいました。

    祭りにいったときの息子とおとうさんのやりとりは

    どこの家庭でもあるようなおもしろい会話でした。

    投稿日:2016/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語を聴いてみたいなあ

    落語のこの手の本ってちょっとお勉強にもなったりして
    私は読んでいてふむふむと楽しんでいます。
    しかし、絶対、本物の上手な落語家が読んでくれた方が
    おもしろいのだろうなあとも思ってしまうのです。
    飄々としながら笑いをとるテクニックを持っているだろうから。
    私もそのテクニックが欲しい。

    なんでもかってくれかってくれという金坊に、おとうさんも
    手を焼いていましたが、実のところ、一番子どもじみているのは
    金坊ではなくおとうさんだったのだなあ。むしろ金坊の方が
    天神さまでのおまいりでうまいこと言ったりして、ちょっと大人
    な感じがしました。

    私の母は江戸っ子。読んでいてこの子どもっぽいおとうさんと母とが
    重なりました。娘(私)や孫(私の娘)の物も「見せて見せて」と
    言いながら自分が夢中になってしまうことが多々あるのです。
    ただ、江戸っ子母は、宵越しの銭は持たないタイプでもあるので
    はつてんじんに行ってもかってくれというものを、いや、かってくれと
    いっていないものも、片っ端から買ってくれるのでありますが。
    まあそんなにいろいろ買ってくれなくていいけど大きな凧が
    欲しくなりました(笑)。

    投稿日:2013/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子のやり取り

    落語ということ関係なく、親子のお話として楽しめました。
    お話の舞台は江戸なのでしょうが、現代でも、まったく同じやり取りをしている父子はいるのではないでしょうか。
    落語になじみがなくても、身近に感じられるお話なので、読みやすかったです。

    投稿日:2012/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本大好き!

    • まゆしおんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子7歳

    凧揚げをするおとうさん、手をつなぎながら帰る姿のおとうさん、
    童心に帰り、子どもと向き合うおとうさんの姿は子どもにとっても、お父さんにとっても何よりの楽しい時間だろう。

    息子は何度も我が家と重ねながら読んでいた。
    おとうさんだいすき!その気持ちがまた大きくなってるようだ。

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外に標準語でOK

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、男の子5歳

    新年最初の読み聞かせでしたので選びました。
    今まで落語絵本を選んだことがなかったので、どんな反応か?と
    気になりましたが・・・

    川端さんの文章が江戸弁ではなかったので、今風に読みやすく、
    子どもたちにもわかりやすかったようです。
    金坊のこどもらしい台詞に大笑いでした。
    落語を聞いたことのない子が大半でしたので、ホントの落語でも
    聞いてほしいと思いました。
    このあたりは雪が多いため正月の風景は違いましたが、
    楽しかったお正月を思い出してもらえたのではないかな。
    裏表紙の二人の後ろ姿、本当にこれしかないですよね。

    投稿日:2010/01/14

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / ちいさなあなたへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。
  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(53人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット