新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

えらいこっちゃのようちえん自信を持っておすすめしたい みんなの声

えらいこっちゃのようちえん 文:かさい まり
絵:ゆーち みえこ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2017年01月30日
ISBN:9784752007715
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,937
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 頑張っているね

    我が家の子供たちは園や学校が好きで、「行きたくない」ということは殆どなかったので、入園したての子が玄関でママと離れたくなくて泣いている姿、、、ちょっぴり羨ましくもありました。子供たちにとっては、この主人公のように、毎日が、何をするのも「えらいこっちゃ」なんだろうなぁ。

    投稿日:2023/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園嫌いで えらいこっちゃ!

    子供が初めて幼稚園や保育園に行くとき 大泣きするんです
    たまたま 私は元保育士でしたから わが子は赤ちゃんの時から入所させてますから 泣くことはありませんでしたが
    家が変わり 保育園が変わった時は 4歳のわが娘は大きな声で泣いて  後ろ髪ひかれる思いで 仕事の保育をしてました

    幼稚園にはたくさんの子供たちがいますなかなかなれない子は友達と遊べなかったり・・・・
    おしっこをトイレでお漏らし「えらいこっちゃ!」

    ママのて作りべ弁当 こぼして・・・ ええ〜ん
    まあ 子供たちの表情がそれぞれ面白く描かれていてさすがよく描かれていますね

    絵 ゆーちみえこさん グッド!

    子供は慣れたら 元気に幼稚園に行けるし ママのお弁当も大好き
    こうして子供も集団生活をして いろんなことを学んでいますね!

    楽しい絵本 えらいこっちゃのようちえん 関西弁はなじみやすいです
    私も関西人ですから・・・

    投稿日:2023/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼく がんばったんだあ

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子29歳、男の子27歳

    子どもにとって、初めての幼稚園は大きな関門。
    だからこそ、共感どころ満載でしょうね。
    主人公は、当の幼稚園児。
    その視点で語られるので、まさにライブ感覚。
    もちろん、いつもと勝手が違う訳ですが、
    「えらいこっちゃ」とつぶやくことで、何だかちょっと愉快に乗り越えられそうですね。
    戸惑ったり、失敗したり、いろいろありますが、
    ほうら、先生やお友だちやお母さんがちゃんとフォローしてくれていますね。
    「ぼく がんばったんだあ」というセリフが言えた主人公に、
    乾杯!

    投稿日:2023/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての集団生活

    えらいこっちゃのいちねんせいに続いて読みました。
    まず、率直な感想として、私はこっちのようちえんのほうが好きです。

    幼稚園という初めての集団生活、母子分離で、今までの生活との違いに戸惑いながらも、頑張る主人公がとてもかわいく、
    ドタバタな感じは、いちねんせいとも似ているものがあるのですが、
    ラストの先生とのやりとり、お母さんとのやりとりが私は好きです。

    幼稚園入りたての頃って、自分も、そして我が子もこうして頑張っていたんだなぁー

    投稿日:2020/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園ってこういうところ

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    幼稚園って「えらいこっちゃ」がいっぱい!ひとりでバスに乗ったり、同じ年の子がたくさんいたり、慣れないトイレを使ったり…。初めて幼稚園に行く子どものがんばりを描いた絵本です。
    幼稚園の楽しいお話ばかりでなく、今まで家庭の中でずっと過ごしてきた子どもが、新しい社会での違いを感じ、その違いを受け入れ乗り越えていく子どもの成長が詳細に描かれています。

    投稿日:2020/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 確かに!

    「えらいこっちゃ!」という言葉が、大変な中にもユーモアがありいいな〜と思いました。
    ママと二人の日常から集団生活へ。
    確かにはじめての幼稚園はドキドキもするし環境の変化は大きいですよね。
    入園前のお子さんにぴったりな絵本に思いました。
    「えらいこっちゃの1ねんせい」もありますよ(笑)!

    投稿日:2019/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4月から保育園

    孫が4月から保育園に入園するので読んで見ました。去年の12月から、2歳児クラスにお世話になっているし、4月からは、年長児になる兄と一緒の保育園だから少し安心はしているのですが、やっぱり初めての保育園には変わりないので、「えらいこっちゃ」と孫の言葉として受け止めたいと思って読みました。保育園から帰ってきたら、いろいろと聞いて「お疲れ様」と応援したいと思いました。とても参考になってよかったです。

    投稿日:2018/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての日のどきどき

    ようちえんの初めての日のどきどき、思いがけない体験、しっぱいなどが
    描かれていて、こんな風におもっているのかな、、とほのぼのとします。
    幼稚園バスに乗る前に、逃げ出すのは見たことがなくておかしかったですが、本人は真剣そのものですよね。
    いろいろな体験の度に、先生がやさしく接してくれるのも、素敵だなあと思いました。
    だんだん、元気が出てきて、帰った時には、明日のお弁当の事も考える余裕が出てきたようです。
    こうやって慣れてゆくのですね。

    投稿日:2018/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • えらいこっちゃがたくさん!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    初めての幼稚園生活。
    親とも離れて、家との違いをたくさん感じながらも園で一日を過ごす男の子。
    えらいこっちゃ!がたくさん出てきます。が、初めてなのですし、こうなるのもわかるなーと思いました。
    がんばれ!と応援したくなります。
    うちの子も来年入園予定。最初はこういう感じに戸惑いも多いのかもしれません。
    この本のように一日がんばって帰ってきた我が子には温かい言葉をかけたいものです。

    投稿日:2017/09/10

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット