新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

やさいのおにたいじ 御伽草子「酒呑童子」より自信を持っておすすめしたい みんなの声

やさいのおにたいじ 御伽草子「酒呑童子」より 作・絵:つるた ようこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2020年02月05日
ISBN:9784834085471
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,351
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ほのぼの

    酒呑童子より、とありますが、登場人物がすべて野菜になると、こんなお話になるなんて(笑) 敵もこわくないし、全体的にほのぼの。野菜の特性をいかしているところもおもしろく、絵も日本の昔話にぴったりのやさしいタッチの印象で素敵でした。

    投稿日:2021/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 京野菜に京ことば

    私の地元は、金太郎の伝説、大江山の鬼退治伝説があり
    そのつながりで、この本を知りました。

    鬼退治のお話が
    疑似化された京野菜たちと、京ことばをまじえてつづられています。
    祖母が京ことばだったので
    話し言葉のところでは、なぜか
    祖母の口ぶりが脳内再生され
    とても懐かしい気持ちになりました。

    オチのコンニャクイモの鬼がこんにゃくになってしまうところがツボでした。

    伝統的なものを守っていきたいという気持ちが芽生えました。

    投稿日:2021/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 京都ことばと京野菜

    酒呑童子ってこんな話だっけとも思いつつ、京都ことばのくすぐったさと京野菜のまろやかさに、何だかまったりと楽しみました。
    野菜たちの個性を思いきり生かして、味わいのある昔ばなし。
    でも、読み聞かせではなんちゃっての語りになってしまいそうですね。

    投稿日:2020/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵巻のような昔ばなし

    京の都の京野菜たちのお話です。鬼にさらわれた姫を助けにいく、6人の野菜たち。鬼の手下たちとの知恵比べがおもしろいですね。やさしい色あいで、表情豊かに描かれた野菜たちに見入ってしましました。絵巻のように横に流れていくレイアウトも楽しかったです。鬼の悪さっぷりにも笑ってしまいました

    投稿日:2020/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 京都が舞台のおにたいじ

    酒呑童子の物語が大胆にアレンジされた、やさいのおにたいじ。
    舞台は京都、言葉は京都弁、出てくる野菜は京野菜と京づくし。
    控えめな雰囲気のイラストも京都っぽいですね。

    敵も味方もみんな野菜で、野菜の特性を上手くいかして、戦うのが面白く、最後まで楽しく読ませて頂きました。

    投稿日:2020/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 京野菜たち

    ずらっと並んだ、ちょっと控えめなやさいたちに惹かれて、手に取りました。
    こんにゃく芋の鬼に、日野菜姫が連れ去られ、連れ戻そうと、京野菜たちが立ち上がります。
    たけのこ、松茸、賀茂茄子、水菜、金時人参、堀川牛蒡の6人。
    それぞれの強みが発揮される様子が面白かったです。
    福音館書店さんのホームページに、京都弁でこの絵本を朗読した動画がアップされていました。
    やっぱり京都弁って素敵ですね。
    お話の最後まで、京都弁で聞きたかったです。

    投稿日:2020/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 酒呑童子!?野菜版

    以前、ハード本になる前に
    見せられて
    絵巻だったらおもしろそ〜と
    思っていました

    やったぁ〜!!
    ハード本になったんだ!!
    と、図書館にリクエストして
    何度も、何度も読み返し
    眺めて・・・おもしろい

    「酒呑童子」のお話しを
    はっきりとは覚えていなくって
    ネットで確認(笑

    渡辺綱!!
    この方は、宮城県村田町にゆかりが
    あるようなんです
    平安時代に???みたいな

    坂田金時さんもいるし

    そんなことも楽しみながら
    昔話というより御伽噺?
    歴史の人物が出てくるところが
    とても興味深いところ
    それに
    京野菜!!
    京言葉!!

    イントネーションも気になり
    福音館さんの動画で
    京都弁で実際に読んでいるのを聞いてみたり・・・

    絵が日本画のようで
    でも、コミカルで
    とても素敵です

    絵本を閉じたら、ししがたにかぼちゃのおじいさんは
    実は・・・とか(笑

    実に、素敵な作品です

    投稿日:2020/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜たち!!!

    こちらの絵本、京の京都の鬼退治のお話ですが、よく見ると、退治に行くのも野菜たちですが鬼も野菜です!!(笑)
    表情の描かれた野菜たち、イラストもいいな〜と思いました。
    節分シーズンにもよさそうな絵本にも思いました。

    投稿日:2020/01/29

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット