お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
みんなの声一覧へ
並び替え
46件見つかりました
大好きな工藤ノリコさんの絵本。子どもも喜んで読んでいました。ペンギンきょうだい3人が列車に乗って旅をするお話です。 それぞれの持ち物を用意するところからわくわくして、列車に乗り込む前のホームの風景や車内で食べるお弁当、流れる景色…、旅の醍醐味を感じます。ぺんぎんきょうだいだけではなくて、同じ列車で旅をしている他キャラクターも気になり、たくさんの物語が工藤さんの頭の中にはあるのだろうなと思いました。 こんな幸せでほのぼのした旅行を子どもにさせたいのはもちろんのこと、私もしてみたくなりました。
投稿日:2022/05/21
ペンギンのきょうだいが、子どもたちだけで、おじいちゃんとおばあちゃんのお家まで電車で行く様子を描いたお話でした。 ペンギンきょうだいになったつもりで、駅弁を選んだり、電車からの風景を楽しんだりと、楽しく読ませていただきました。
投稿日:2021/01/27
きょうだいだけの、ドキドキのれっしゃの旅。 好きな駅弁を買って食べたり、なんでもないいつものトンネルが、3人だけで通るとドキドキこわいものになったり、切符をなくしちゃったり、子どもの小さな冒険が、楽しそうで愛らしい。 夏休み、こんな風に子どもに冒険させてみたいですね。
投稿日:2020/12/05
兄弟だけで、おばあちゃんちへ列車の旅。 旅の準備やお弁当、ハプニングもあったりと、初めての旅のワクワクドキドキが詰まっています。 ペンギンの三兄弟が可愛らしい!! 列車に揺られて、のんびり旅がしてみたくなります。
投稿日:2020/04/03
ペンギンきょうだいシリーズ最初のえほん 2歳の娘はこの絵本が大好きです もともと乗物が大好きで「電車!バス!」とお出かけするたびに 見つけては声を上げていた娘に シリーズのそらのたびを見せてみたら 画面に書き込まれたキャラクターたちの丁寧さ(と仕込みネタ)に 親の方がはまってしまいました 2歳の娘はぺんぎんきょうだいが電車に乗って、お弁当を食べて と追体験するだけですが 読んでいる親は「あ!ここでこんなことしてる人がいる!」 「シリーズを通して活躍してるキャラがこんなことも!」と わたしは切符を拾ってくれたおじさんが好きです。 このおじさんが最後のばすのたびではまたおうちに帰っていきます。お土産を持って。
投稿日:2016/10/03
ペンギンのきょうだいが列車に乗って旅をします。ペンギンきょうだいシリーズはバスで出かけるパターンの作品を読んだことがありましたが、今回も色々と冒険心をくすぐるお話でした。電車好きな子がはまりそうな絵本です^^
投稿日:2016/07/25
細かい部分まで丁寧に書かれていて、じっくり見たい絵本です。 列車での旅ってお弁当が大事ですよね。 3人ともおいしそうなお弁当を買ってもらってうらやましい! ぺんちゃんが切符を落としてしまって涙ぐんでしまうところは、 自分の子供のころを思い出します。 シリーズものなので、続けて読むと面白いです。
投稿日:2016/04/01
とても不思議な絵本でした。 あまりペンギンはかわいく思えないし、てきとーに描いたような感じなのですが、細部は細かくって、ペンギンの持ち物やお弁当など、ついつい見入ってしまいました。 何よりも色彩が淡くて、爽やかな感じ。 このギャップがまたよいのです。 そしておばぁちゃんのところに到着すると、犬ぞりが待っている・・・というのが私にはツボでした。
投稿日:2016/03/01
電車好きの息子が、2歳から4歳の間に繰り返し読みました。 このシリーズ、船、飛行機、バスと続きますが、どの本も大好き。 毎度毎度、おいしそうな食べ物が登場し、ちょっとした(でも子どもにとっては大きな)ハプニングが起こります。 シリーズの第一作目の「れっしゃのたび」は、お姉ちゃんと二人の弟、子どもたちだけで列車に乗っておじいちゃんの家に行きます。 毎度おなじみのグルメコーナーでは、おいしそうな駅弁が登場。フルーツサンドイッチ弁当、だるまさん弁当、オムライス弁当です。息子は、「お母さんはどれがいい?俺はフルーツサンドイッチがいいな」などと読むたびに聞いてきます。 そして毎度おなじみのハプニング。今回は、弟が切符をなくして、顔面蒼白。大人だったら、「なくしました」と駅員に言って差額を払って終わらせるところでしょうが、子どもはもうパニック寸前。 子どもたちのやることなすことすべてがリアルです。セリフもまさに私が子どものころ、姉としたやりとりとまったく一緒。 子どもの気持ちをここまでリアルに表現できる工藤ノリコさん、きっと想像力の豊かな方なんだろうなと思います。 ちょっと漫画っぽいタッチの絵ですが、表情豊かなペンギンたちがかわいいです。
投稿日:2016/02/05
読んでてわくわくするれっしゃ旅の絵本です. 自分で荷物をまとめたり,駅弁食べたり,列車の中で遊んだり,旅のはじまりから終わりまでが楽しく描かれています. 切符をなくすハプニングを乗り越え無事おばあちゃんちに着いたときは読んでるこっちまでよかったなと思います. うちも来月れっしゃで遠出する予定があるので,この本を読んで子どももわくわく感が増したみたいです. 子どもだけのお出かけはまだまだ先だけど,いつか挑戦させてあげたいなと思いました.
投稿日:2015/02/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索