新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

つるかめ つるかめ自信を持っておすすめしたい みんなの声

つるかめ つるかめ 作:中脇 初枝
絵:あずみ虫
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2020年08月03日
ISBN:9784751529683
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,635
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • このおまじないの絵本
    「つるかめつるかめ」 はじめは良く分かりませんでした
    でも読んでいると 作者の願いがこめられていて おまじないのことが良く分かりました!  学べました

    この本を書かれた作者は 今のコロナ禍の時に「自分の力ではどうしようもないことがあったとき昔の人が唱えていたおまじないを絵本にされたと知り 中脇初枝さんの優しさが 心にしみました
    有り難うございます

    聞いたことのあるおまじない
    「くわばら くわばら」
    「だいじょうぶ だいじょうぶ」 
    「ちちんぷいぷい いたいのいたいのとんでいけ」

    ああ そうか  いやなことがあったら 「つるかめつるかめ」
    鶴は千年 亀は万年生きるという 縁起の良い 縁起直しのおまじないだったのですね!

    ちょっと 大人の絵本のようですが 子どもたちに伝えるのも良いなあと思いました
    説明してあげたら良く分かると思います

    投稿日:2021/06/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 言霊

    図書館でこの絵本が目に留まりました。中脇初枝さん作。昔話の再話もされている作家さんですよね。
    世界中が自分の力だけでは、どうにもならない現実であるコロナ禍に苦しみ始めた2020年。この絵本が出版されたんですね。
    おまじないの言葉に励まされ、生きる力をもらう。
    これは、昔話にも繋がることなのだと思います。先人がきびしい現実の中で、それでも逞しく、優しく、朗らかに生き抜いてきたんだと思うと、勇気が湧いてきますね。

    投稿日:2022/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね。

    「大丈夫!」の一言で、大丈夫な気がしたり。
    おまじないのような言霊ってある気がします。
    そういう目に見えない力というか、自分を落ち着けさせる安心させる言葉、あると心強いものです。
    日本らしい言葉がたくさん。
    知っておくとどこかで役に立ちそうですね。

    投稿日:2021/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまじない

    日本には、心を軽くするおまじないがたくさんあるのですね。
    「くわばら」や「つるかめ」は馴染みがありますが、「まじゃらく」や「とーしー」、「そみんしょうらいのしそんなり」等は知りませんでした。


    生きていると、様々な困難に出会います。
    上手くいっている時でも、ふと将来に不安を抱いたりします。
    そんな時にこれらのおまじないを唱えれば、いくぶん安心しますね。
    今は特に不安の多い時代ですから、私も唱えて安心しようと思います。

    投稿日:2021/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょに唱えたい

    巻末の作者のメッセージの中の「これまで、あたりまえだと思っていたことが、あたりまえではなくなってしまいました。」に、そうだよね…と、大きく頷きました。

    心の底にずーっと不安を抱えている感じ、これまではスイッと乗り越えられたことが乗り越えられない感じに、飲み込まれそうになる時もあります。子どもたちも、厳しい時代を生きているな…と感じます。

    そんな時に、おまじない。

    ちちんぷいぷい、つるかめつるかめ、だいじょうぶだいじょうぶ。

    言葉の力は大きくて、声に出して唱えることで本当に、支えになってくれます。誰かと一緒に唱えれば、もっと力になってくれる気がします。

    今、この本を作って下さったみなさんに、感謝、です。

    投稿日:2021/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心を穏やかにしてくれる

    表紙絵の雰囲気が可愛くて読んでみました。
    くわばらくわばら、ちちんぷいぷい以外は何言ってるのかわかりませんでしたが、「とーしーとーしー」とか、言葉の響きが可愛いです。
    巻末に由来が書いてあって、色んなおまじないの言葉があるんだなぁ、と思いました。ちょっと心強い言葉は今後唱えたいですね。雷鳴ったら、くわばらくわばらって唱えます。心を少し元気付けてくれたり、不安を和らげてくれる言葉たちばかりなので、こんなご時世だからこそ、言葉の力も活用したいです。蘇民将来の子孫なり!!

    投稿日:2021/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまじないの力

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    今までになかった大雨、異常な暑さ、他国の山火事に、前代未聞の感染症。
    どうすればいいのか答えが分からないことだらけで、今の世の中の状態を子どもに伝えようと、一緒にニュースを見ては、世の中のことを伝えるようにしています。
    でも、大人でも考えるだけで溜息がもれ、悲しく絶望的になるニュースばかり、最近伝えているかも…って、この絵本を見て反省しました。
    昔、自分がちいさかった時、おばけや地震、怖い思いや痛い思いに対して、「だいじょうぶ だいじょうぶ」「痛いの痛いのとんでいけ」って、根拠のない、でもなんだかあたたかくて安心する言葉をかけてもらっていたことを思い出しました。
    はっきりした科学的根拠がなくても、いつもの言葉。そんな安心できる「おまじない」には効果があるんですね。母の声を思い出しました。

    投稿日:2021/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまじない

    つるかめつるかめ
    ちちんぷいぷい いたいのいたいの とんでいけ
    くわばらくわばら
    など、おまじないを集めた絵本です。
    初めて聞くものもありましたが、起源も分かり、勉強になりました。
    あとがきでおっしゃっている、活きていると、いろいろなことがあります、というお言葉。
    本当にその通りだと、ここ1年思い知らされました。

    投稿日:2021/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉って偉大

    あずみ虫さんの、ほんわかするイラストに惹かれ、手に取りました。
    「くわばらくわばら」
    「ちちんぷいぷい」
    「つるかめつるかめ」など。
    心が落ち着くおまじない。
    励ましたり、勇気付けたりしてくれます。
    言葉って、偉大だなと思います。
    それぞれおまじないの起源などを知れて、大人も楽しめました。

    投稿日:2021/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまじない集

    どこかで聞いたことがあるようなおまじない集という印象です。
    「くわばら くわばら」「まじゃらく まじゃらく」「とーしー とーしー」
    「ちちんぷいぷいちちんぷい いたいのいたいのとんでいけ」
    「そみんしょうらいのしそんなり」「つるかめ つるかめ」
    「だいじょうぶ」
    アルミ板をカットした独特のコラージュの絵が、その使い方をナビゲートしてくれます。
    自分の力ではどうしようもない時、古来唱えられてきたおまじない。
    多くの体験をくぐり抜けた言葉だからこその言霊を感じます。
    だからこそ、幼稚園児くらいから、目と耳で感じてほしいです。

    投稿日:2020/12/15

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット