話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

たっちゃんぼくがきらいなの自信を持っておすすめしたい みんなの声

たっちゃんぼくがきらいなの 作:さとうとしなお
絵:みやもとただお
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1996年
ISBN:9784265006120
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,163
みんなの声 総数 14
「たっちゃんぼくがきらいなの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自閉症

    発達障碍をなかなか理解しようと心がけているもののなかなか実際には難しくてわからないでいる私です。この絵本から、たっちゃんのことを通じて少しだけでも理解できたらいいなあって思いました。障碍を持っているお子さんを持ってみえるおかあさんは、我が子のことを常に心配して悩んで少しでも明るく振舞って見えます。たっちゃんのおかあさんがたっちゃんを可愛がってあげなかったと言うことだけは間違いです。それだけは、誰でもわかっているけれどちょっと少しでもそう思う人がいたら悲しいです。後書きの「自閉症児の世界」は、とても勉強になりました。手元に置きたい一冊の絵本です!

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもの視点

    • なお&かずの母さん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子19歳、男の子16歳、男の子6歳

     たっちゃんは、手をつないでもいつも逃げて行ってしまう。突然大きな声をだしたり、自分で頭を叩いてしまう。「どうして?」と僕が問いかけます。子どもの視点からみた自閉症に対する疑問に分かる言葉で優しく説明します。そして母親の育て方が悪いという誤解をときます。何よりたっちゃんは君のことを嫌いではないのだと伝えます。気持ちに合わせた暖色と寒色の絵は、遠目がききます。

    投稿日:2011/08/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 多くの人の目に触れてほしい一冊です

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

     息子は今6歳。友達と遊ぶのが楽しくなってきました。でも、うまく気持ちが伝わらなくてけんかが絶えなくなってきた頃でもあります。
     友達が気になり始めた年頃なので、このたっちゃんのように手をつないだら逃げちゃうとか、ずっと洗面器をまわしてるとか、自分の頭をたたいちゃうとか・・・そんな行動にびっくりして、絵本に見入っていました。
     また、
    「きみはどうしておかあさんをおかあさんとおもうのだろう」
    という問いには、えっ?って顔をしていました。
    「それは おかあさんのやさしいこころを(中略)かんじるアンテナがまわっているから」
     なるほど・・・

     でも、たっちゃんのアンテナはちょっとぎくしゃくしちゃってて周りの人の気持ちもわかんないし、自分の気持ちも伝えられない。だから、たっちゃんは困ったときだれにも甘えられなくて不安でいっぱい・・・

     息子は「自閉症」をこの本で初めて知りました。そして、
    たっちゃんの気持ちが少しわかりました。自分にはアンテナがあって、ないことがどんなに不安かを想像したと思います。
     私もよくわかりました。本当に読んでよかったです。
    このことを知っているか知らないかであきらかに対応は変わると思うからです。

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自閉症の世界

    障がい者の福祉施設に働いているから、このような絵本はとても気になります。
    こだわり行為、自害行為、独特な発語等々、健常者の目には不思議な人たちかも知れません。
    おまけに知的障害を持っていると、見た目より知識や表現に不得手なものを多く抱えていたりします。
    複雑に絡んでいるので、この絵本は自閉症の由来は言えているけれど、彼らの行動特性はもっと個性的で、当てはまらないこともあります。
    でも、理解されることの大切さを、この絵本は語っています。
    一見自閉症の人が描いたように見えるのは、宮本忠夫さんの思いでしょうか。
    障がい者教育に関わっている佐藤敏尚さんの願いが、シンプルに凝縮されています。

    投稿日:2022/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理解するきっかけに・・・

    自閉症児たっちゃんのお話です。

    大声を出したり、手を繋ぐのを嫌がったりするたっちゃんの日常が描かれています。

    健常児もいれば、障害児もいる集団生活・・・。
    そんな集団生活の場で、どうやって接したら良いのか、自閉症児の気になる行動を理解するための手助けになる絵本だと感じました。

    どんな子どもでも“大切な人間なんだよ”ということを同時に伝えてくれると思いました。

    自閉症という障害について理解するきっかけになる絵本なので、子ども達だけでなく、大人にもオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積極的に知ること

    息子が図書館で選んだ本です。息子の周りに自閉症の子はいないので、内容的にはスッと入ってくるものではなかったようでした。

    「たっちゃんのアンテナはぎくしゃくまわる」とアンテナは脳の深い所でぎくしゃくして気持ちをうまく伝えられないことを説明しています。

    子どもにも非常にわかりやすい表現で自閉症を説明してくれる本です。世の中にはいろいろな人がいます。私たち一人一人が障害に対して、少しでも理解することができれば、自閉症の人や家族に対しても優しい社会になるはずです。

    大人がまず積極的に知ることが必要だと感じました。

    投稿日:2007/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分と違う!

    この絵本を読んで、まず子供自身が自分と違う人がいることを理解できたのがよかったと思いました。絵本を通して学びとることは多大だといつも思うのですが、こんな風に病気についても絵本で学べるというより、理解できる所がすごくいいところだと思いました。

    投稿日:2007/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自閉症ってなあに?

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    コミュニケーションが不自由な子どもをどのように理解したらいいのか、
    この本は優しく教えてくれると思います。
    たっちゃんの心のアンテナはぎくしゃく回るからなんだ、
    たっちゃんのお母さんが悪いんじゃないとスッと理解できる内容です。
    なによりも、自閉症のお友達との関わり方がわからない子ども達へ
    語りかけているのがいいです。
    自閉症だけではなく、心や体がぎくしゃくしているお友達理解にもいいですね。

    投稿日:2005/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一家に一冊あってもいい

    • ちうやかなさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子10歳、男の子7歳

    この本に解説を添えられている佐々木正美先生(児童精神科医)の講演を聞く機会があり、そこで初めて見て購入しました。
    身近に自閉症のお友達がいますが、半端な知識しかないし自分の子には「走り回ったりしてるけど、本人が悪い訳じゃないんだよ」としか説明できませんでした。でも、この本は子どもにも大人にもわかりやすく、「アンテナ」というアイテムを使ってとても端的に説明しています。アンテナがうまく回らない・・・だから「目に見えないものの理解が苦手」なことや、「意味がわからないから不安、緊張、混乱の中にいる」「決して周囲にの人に心を閉ざしているわけじゃない」・・・!!
    無理解が誤解や偏見を生んでいます。理解がすすむことを心から願います。

    投稿日:2005/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身体や心の障害を理解するのは、大人でも難しいこと。ましてや同世代の子供達には、「なぜ?」としかうつらない。
    この絵本のたっちゃんは自閉症という、障害の中でも一番理解されにくい障害を持っています。
    それをこの絵本では、「心を感じるアンテナが、ぎくしゃくまわるから」と、とても上手に説明してくれています。
    すごく優しい絵本です。機会があったら、ぜひ読んで欲しい1冊です。

    投稿日:2003/04/02

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おっきょちゃんとかっぱ / ウエズレーの国

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット