話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ランパンパン インドみんわ自信を持っておすすめしたい みんなの声

ランパンパン インドみんわ 再話:マギー・ダフ
作:インド民話
絵:ホセ・アルエゴ
訳:山口 文生
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1989年
ISBN:9784566002814
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,135
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • かなり印象に残ったお話

    おはなしの国で最初に見ました。

    テレビで脚色も加えてあったので、かなり印象に残ったお話です。でも、くろどりの耳にそんなにたくさんの物が入るのでしょうか?息子は「耳が大きいんじゃないの?」と疑いもなく読んでいました。

    力のない者が強者に知恵で立ち向う痛快さが、まだ力のない子どもにとってはいいのだろうなと思います。

    投稿日:2008/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一度長女に読んだことがあって次女も隣で聞いていましたが、再度次女に読んであげたら、「ランパンパン」覚えてる!というので驚きました。まだ小さい頃だったと思うのですが、それだけインパクトのあった物語ということなのでしょう。

    クロドリの耳に入れた仲間(?)たちが、ここぞという場面で活躍するお話は、とてもよくできていてインドらしい展開だなと思います。何も悪くない馬やぞうにとっては災難ですが、インドでは何度も語り継がれてきたお話なのでしょう。

    次はどうなるんだろう?と想像力を掻き立てられる一冊です。

    投稿日:2021/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛快!

    インドみんわです。
    奥さんを王さまにさらわれてしまったクロドリが知恵をしぼって、取り返すお話です。
    同じように王さまからひどい目にあわされた仲間たちと力を合わせて、王さまをやりこめるのが痛快!
    分かりやすいお話なので、ちいさな子供から楽しめそうです。

    投稿日:2021/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 外国民話、おもしろいですね

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、女の子7歳

    音を楽しむ絵本かな、と思ったらそういうわけじゃなく、川を汚したり植物や動物にいたずらをする王様を、うまいこと鳥がこらしめる話でした。王様に恨みを持つネコやアリをどんどん仲間にして耳の中に入れていくんですが、耳の中?と不思議に思うのもつかの間。日本にもこういう話あったよね、とインドのみんわも日本の絵本となんら変わりがないところに興味をもちました。外国に興味を持つ導入として、外国の民話を読むというのもいいな〜と思いました。

    投稿日:2020/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いけ〜!!!

    インドの民話の絵本です。
    わがままな王様におくさんをとられたクロドリが武装して戦いを挑むお話です。
    クロドリに、猫と木の皮と川とありが仲間に加わり。。。
    何だか日本の昔話「桃太郎」を思い出しました。
    いけ〜クロドリ軍!!!と応援したくなります(笑)

    投稿日:2020/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恋女房

    恋女房をさらわれたクロドリは、怒り狂った。「どんなことをしても連れ戻すぞ!」と、逞しいなあと思いました。王さまと戦うんだと太鼓を叩いて行進した。「ランパンパン、ランパンパン、ランパンパンパンパン」とリズミカルな繰り返しが楽しいです。みかたを、ネコ、アリの群れ、木の枝、川を耳の中に入れて、夫々の活躍で助かります。王さまに、”頼む、ただのクロドリよ。お前の女房を連れてでていってくれ!”に爆笑してしまいました。クロドリは、女房を連れて家に帰ってそれからずっと、木の上で、幸せに暮らしましたとさ。勿論、みかたになったお供たちも一緒です。いつまでたってもラブラブなクロドリ夫婦でした。

    投稿日:2018/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夫婦愛

    王さまに女房をさらわれたくろどりの旦那様の奮闘です。

    ランパンパンというタイトルは
    くろどりがたたく太鼓の音。
    何度も出てくる印象的なフレーズで
    繰り返しが大好きな子供なら間違いなく大うけだと思います。
    (娘も、このフレーズが出てくるたびに、一緒にコール)

    さらわれた女房を取り戻しに行く道中で
    同じように王さまに恨みを持つ動物たちを次々とスカウト。
    しかし、その動物たちの収納場所がくろどりの耳の中。
    なにかの間違いかと、二度読みしました(^-^;
    有名な『てぶくろ』や『かえるをのんだととさん』もそうですが
    ありえないサイズ感に、しどろもどろになりながら読み進めました。

    最後はラブラブな夫婦の様子。

    とても楽しいです(#^^#)

    投稿日:2016/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知恵と仲間が大切

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子2歳

    6歳の長男に読みました。

    インドの民話だそうですが、小さくて非力な者が、大きくて強い者に知恵と仲間の助けを頼りに立ち向かうというストーリーは、日本の「さるかに合戦」とよく似ています。

    人間の世界でも、貧しく弱い人たちはそのようにしないと強い者に太刀打ちできませんよね。スカッとするお話です。

    投稿日:2014/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランパンパンと勇ましく!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子12歳

    民話や昔話って、どこか似通っているところがあるって
    感じるのは、私だけでしょうか?
    でも、お話ひとつひとつ、それぞれのお国柄が出ていて、
    面白いお話が多いのも事実だと思います。

    むかしむかしのインドのお話。
    とてもいい声の持ち主のクロドリが、
    自分と間違えて捕らえられた女房を助けるため、
    王さまに戦いを挑むという内容です。

    クロドリの武装した姿に、ちょっと笑ってしまいましたが、
    ランパンパン、ランパンパン・・・
    と、軽快なリズムでたいこをたたいて行進して行く姿は、
    とても愛らしい。

    ひとりで大丈夫?と心配したくなりますが、でも、大丈夫!
    道中、仲間になったネコ、アリ、木の枝、水が、
    面白いように活躍して、窮地から脱します。
    彼らが、なぜ、クロドリの耳に隠れるのか不思議ですが・・・

    悪(王さま)をやっつける爽快さは、たまりませんね。
    愛するものを守り通す勇気、力に勝る知恵、仲間との強い絆、
    いろんなことが、この絵本から読み取れると思います。

    それにしても、「ランパンパン!」のリズミカルな繰り返しは、
    当分耳から離れないかも・・・

    投稿日:2013/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルな絵本

     王様に連れ去られた奥さんを取り返しに、クロドリがたくさんの仲間の手を借りて、知恵と勇気で見事に王様から奥さんを取り返す、インドの民話です。

     「ランパンパン ランパンパンランパンパン パンパン」と、リズミカルな繰り返しがとってもおもしろいのか、繰り返し繰り返し何度も読み聞かせました。

     小さな力のない者と思えても、深い愛情と理不尽な行為への怒りで、とてつもない力を発揮するというとても素晴らしい絵本です。是非手にとって読んでください。

     これを本当によく読んでいたので、この絵を書いた ホセ・アルエゴさんの別の絵本も、子どもはすぐに気がつきました。特徴ある絵なので、そちらも是非お試しください。

    投稿日:2011/01/29

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット