おりこうねこ自信を持っておすすめしたい みんなの声

おりこうねこ 作・絵:ピーター・コリントン
訳:いずむら まり
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2000年12月
ISBN:9784198612924
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,569
みんなの声 総数 24
「おりこうねこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • とても考えさせられる絵本

    これは多くの子供たちに読んでもらいたい本かも、と思いました。自分で出来るのに何もしたくない、しない子(うちの子かも。。)でもこの本では猫が対象なので、猫は猫らしくが一番ですよね。飼い主の態度もちょっとひどいかも。。。もっと優しくしてあげて欲しい気もしました。一人で何でもできる猫より、やっぱり普通の猫が良い。子供たちなら自分で何でもできるような子になってほしいけれど。絵がとても素敵な本です。

    投稿日:2025/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最期はクスッと笑える物語です

    始めのうちは「うんうん、それは助かる、そうだよね〜」と、猫が自分でそんなことまでやってくれたらどんなに良いだろうと人間目線で読んでいたのですが、猫が一転可哀想な状況になってくると、今度は猫目線になり、また少し祈るような気持ちで読んでいました。

    猫としての本当に「お利口」な姿とは?改めて気づけたときの安堵感、ほっこり感が素敵です。途中で登場してくる猫たちも可愛らしいです、笑。

    また、この絵本が伝えてくれることは、今の世の中を生真面目に生き過ぎる人にとっても大いに助けになるのではと思い、個人的には非常に勉強になりました。大人が読んでも楽しく、為になる絵本だと思います。ありがとうございました。

    投稿日:2022/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • しましまのねこ 飼い主たちも忙しいのはわかるけれども
    ネコを飼ったからにはえさはきちんとあげてよね

    おくさんがやっとエサをくれましたが・・・・
    しまいに自分で缶切りで開けて食べるなんて 笑えました
    ファンタジー
    しかも おくさんはカードと鍵わたして・・・・なんて
    カード使いすぎるからと 働いて返しなさい
    なんだかおもしろいな〜 この夫婦
    しましまねこも とうとう 他のネコのように  居眠りするのが 「やっとりこうになったね」だって・・・・ なんだか何が ねこにとっておりこうなのか?
    人間がねこやいぬのペットを飼うとはどういうことなのか考えさせられますね
    でも おかしなお話しに 笑えました

    投稿日:2022/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いくらお利口だからって、ここまでさせていいもんかいな!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    と一人突っ込みながら読みました。最高に面白い絵本です。ここまで人生、いや、猫生を謳歌している猫もなかなかいないのではないでしょうか。しかし、色んな事が出来るようになったらなったで…もう、笑いが止まりません。笑

    投稿日:2015/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • シマシマさんの悟り!

    鍵?を手首に掛けて
    キャットフードを2缶持って
    二足歩行で
    背筋伸ばして歩いてる猫さん

    「きょうの猫村さん」を思い出してしまい
    くすっと笑ってしまいました

    「おりこう」・・・何が?
    自主的になったから?
    ただ単に、飼い主達が世話をしなくて
    済むから???

    この飼い主たちったら
    なんて、ひどいんでしょ・・・

    自主的になったシマシマは
    どんどん人間らしく!?なってきます
    「お金」の価値と怖さを知らずに!!
    「楽しさ」の裏側にある
    「お金を得る」ための「労働」の大変さ

    それを体感します
    その様子といったら
    リアルです
    姿勢といい、毛並みまで悪く見えるし
    目のしたのたるみ・・・かわいそう・・・
    叱られてる姿、泣いている姿も
    かわいそう過ぎます

    そして、シマシマは「悟る」のです
    なんとも
    ぐ〜たらに見えていた
    猫達は
    とっくに悟っていたのね!?

    人間風刺ですかね

    息子に勧めてみようっと!

    投稿日:2014/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かしこい猫はよく眠る

    分別があって、知恵があって、人間と同じことができるねこのシマシマ。
    人並みに扱われて、あれこれを自分でやってみたけれど、結構人間社会は厳しいようです。
    得意そうな姿も、仕事で疲れて、寝坊して、首になっても相手にしてくれない家族の前でしょんぼりしてしまいました。
    シマシマは人間社会のストレスを痛感したのでした。
    町で寝そべっているねこたちの仲間入りしたシマシマ。
    どちらがりこうなねこなのでしょう。
    くっきりした絵で楽しめるお話ですが、シニカルさ満点です。

    投稿日:2011/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこはやっぱり。

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    人間ばりになんでもやってのけるねこなんて、いたらおもしろいかもしれないけど、ねこが人間のような生活をしたところで、本当に幸せなんだろうか?そんな疑問を解決してくれるかもしれない絵本。
    クレジットカードを使ったり、レストランでアルバイトをしたりと、びっくりぎょうてんなふるまいのねこに、唖然としてしまいます。それに、そんなねこに対する飼い主たちの態度にもおどろき。人間のエゴがはっきりと表れていて、絵本のなかの人間のふりをみて、自分も見直さなきゃなあと思いました。

    投稿日:2011/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシニカルな笑いを解せるのは、高学年

     「聖なる夜に」でコリントンさんの世界に魅了され、この作品を捜し借りてきました。
     12歳の息子にとって、ちょうど良い年頃に出会えた作品だと思います。

     毎日多忙な飼い主におざなりにされ、餌を待ち続ける事に嫌気がさした猫のシマシマ。
     意を決して、自らキャットフードの缶を開け食べ始めたら、家族はシマシマの能力を「おりこうね」と賞賛し、家の鍵の開け閉め・ATMでお金を下ろさせ・果ては買い物までさせる調子の乗りよう。
     シマシマのささやかな余暇を過ごす様子に「可愛い〜」と見つめていたら、なんと外へ働きに出ろ!という飼い主。
     もう、ここで呆れながら笑わずに入られませんでした。

     さて、人間顔負けの働きぶりの“おりこうなシマシマ”のお利巧な解決の仕方に参りました。

     「よくできてるお話だなぁ〜」と、息子が感嘆の声をあげていました。
     このシニカルな笑いを解せるのは、やはり高学年からかなと思います。

     とにかく綿密に練り上げられた愉快なストーリーでした。
     シマシマも可愛らしさを削ぎ落としたようなキャラクターで、このお話の中で生かされていると思いました。

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『アルジャーノンに花束を』、知ってます?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    この絵本を読んだとき、あぁ同じような感覚だ〜と、思い出したのが『アルジャーノンに花束を』(ダニエル・キース作)でした。
    あまりにも有名なので知っている方も多いと思いますが、
    『アルジャーノン…』では、ある1匹のねずみ「アルジャーノン」とチャーリーという人間を実験体として、
    どんな知能が低い人でも天才にできる薬!を投与され、
    その天才になっていく過程(いきなり天才になるわけでない)と、
    元々の脳がその薬に対応しきれなくなって、
    急速に機能が衰えていく過程を主人公・チャーリーになり変って、作者:ダニエル・キースが、その素晴らしい文章で表現してくれたお話(フィクション)です。

    この「おりこうねこ」は、自力で天才的な力を発揮します。
    ホントにとてもおりこうになるのですが、
    この絵本を読むと、「りこう」の解釈も色々あるのだな〜と、ニヤリとしてしまいました。

    さて、この絵本の作者ハリーター・コリントんですが、コリントンの作品にしては、きちんと文章があるに驚きました。
    ちなみに今まで読んだコリントン作品には、ほとんど文章がなく、すべて絵で魅せてくれるものが多かったです。
    受け取る側はいろいろありますが、子どもたちに読むとしたら、小学校低学年から高学年くらいのお子さんにいかがでしょうか?

    投稿日:2011/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気楽がいちばん!

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子10歳、男の子8歳

    面白いお話でした!

    だって、ねこがキャッシュカードを持ってお金を下ろしたり、仕事をしたりするのですから!
    しかも、絵がすごくリアルだから尚更現実味を帯びて、こんなねこが本当にいるのかと思ってしまうくらい。

    でも、最後には結局元に戻ってしまうんです。

    そりゃそうでしょ。

    自分であくせく働いて、ご飯を自分で食べるのも良いけれど、やっぱりねこはねこらしく、一日中何もしないで、寝たいときに寝て、散歩したい時に散歩して、そのうち出てくるご飯を待つほうが、どれだけ気楽かわからないですよね(笑)。

    投稿日:2010/11/12

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ちいちゃんのかげおくり / シニガミさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット