新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ぼく、いいたい ことが あるの自信を持っておすすめしたい みんなの声

ぼく、いいたい ことが あるの 作:ジャン=フランソワ・セネシャル
絵:岡田 千晶
訳:小川 仁央
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2023年10月05日
ISBN:9784566080928
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,351
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おばあちゃんはもう 死んでしまったのですね・・
    おばあちゃんと遊んだ楽しい思い出がいっぱいあります
    宝物の木の実などで作ったステキな最高傑作
    おばあちゃんの目がすごく優しくて いいですね こんなおばあちゃんにあこがれます!

    二人で大冒険したときの おしゃれなおばあちゃん かわいい
    でもね・・・おばあちゃんは年をとり 死んでしまいました
    「もうかえってこない・・」 この言葉に涙しますね

    でも 命あるものはみんな生まれ死んでいくのは自然の節理です 悲しいけれども・・・ 
    想い出がいっぱいで 楽しかったこと お手紙を書いて 
    「だいすきだよ」とおばあちゃんに伝えています
    ホロリときますね
    そして 「いまは、さようなら」とお別れの言葉をつたえています

    岡田千晶さんの絵が優しくて好きです! 表情が良いです

    この絵本に感謝しながら読みました ありがとう!

    投稿日:2024/02/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きなおばあちゃんの死を受け入れられないぼく。
    表紙のぼくの後ろ姿が、なんとも切なくなります。
    そんなぼくが、書き始めた手紙。少しずつ少しずつ、心が癒えていくぼく。
    言えるというのは癒えるということ。
    きっと天国のおばあちゃんに届いているよ。
    ぼくの中に、おばあちゃんはいるんだよ。
    変わることなくいつまでもずっとね。

    おばあちゃんとの温かな想い出を辿りながら、少しずつ少しずつ、
    おばあちゃんの死を受け入れていくきつねの子。
    後ろ姿、川のせせらぎ、樹々の揺らめき。
    豊かな自然がぼくの心を温かく包んでくれているような、岡田千晶さんの絵が見事です。
    心にそっと抱き続けておきたい一冊です。

    投稿日:2024/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 受けとめるということ

    儚げな後ろ姿が描かれた表紙を見て、心配になりながらも、読み進めていきました。
    ストーリーのなかでは、主人公であるキツネさんの感情の機微が丁寧に描かれており、小鳥の声や木の傷、天候などとリンクして徐々に変化していくように感じられます。
    また、思い出の場所をたどる姿などは自分を見ているような感覚にもなるとともに、自然と感情移入していました。大切な誰かを失うのは想像もしたくないことですが、避けられない現実だということ、また実際にその状況に直面したときにどのように受けとめていけば良いのかということなどについて改めて考えを巡らせました。
    終盤の希望が持てる姿には、こちらも勇気をもらえた気がします。心の深い部分にじんわりと染みわたる絵本です。

    投稿日:2024/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事な人がいなくなること。誰もが通る道ですが、好きな人であればあるほど辛く悲しい体験です。
    大好きなおばあちゃんを亡くし、きつねの子の信じたくない気持ち、楽しかった思い出が次から次へとあふれてきて、どう表現したらいいか分からない気持ちが痛いほど伝わって来て、せつなくなりました。

    私も母が亡くなった時は信じられない気持ちで一杯でした。
    今まで居て当たり前の存在が急に無くなり、心にぽっかり穴が開いたようで、その現実を受け容れるまでかなりの時間がかかりました。

    ゆっくりと静かで変わらない時間が過ぎていくなかで、雷に打たれた樫の木の傷が癒えるように、きつねの子のうつむいていた顔がだんだん前を向き、「だいすきだよ。さようなら」と言えて本当に良かった。
    おばあちゃんはたくさんの思い出の中にずっと生き続けているからね。

    岡田千晶さんの丁寧で優しい色鉛筆の挿絵が心に沁みて、温かい気持ちになりました。

    投稿日:2024/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親の心の準備がっ…!

    タイトルだけ見て「なんだなんだ〜言いたいことたまってるのにもごもごして言えない話か〜?」なんて思い、子どももタイトルを読んだ瞬間「あ〜(自分と)いっしょ〜」と言い、私も「えっ何か言いたいことあるのか?!言って?!」などと返してわちゃわちゃ読み始めてしまったのですが、違った!!恥ずかしい!!
    おばあちゃん亡くなったとわかってからは子どもも一気にしんみりしてしまい、静かに聞き入っていました。
    そんなわけでなんだかお恥ずかしい読み方をしてしまいましたが、最後のイラストにとってもほっこり。かわいくてぎゅってしたくなる!ので、代わりに子どもをぎゅっ。
    そして、言いたいことは言えるうちに言おう!と再確認しました。

    投稿日:2024/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な人の死を受けて

    大切な人を亡くす経験をはじめてしたときは、きっとこのような感じ、受け止め方になるのだろうなと思うお話でした。大切な人の死を受け止めることの難しさが描かれている一方で、それでもその死を受け入れて前に向かって進んでいこうとする主人公のキツネの男の子の「生きていこうとする力強い姿」がとても印象的でした。

    投稿日:2024/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • したためたメッセージ

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子30歳、男の子28歳

    表紙絵を目にした途端、とても伝わってくるものがありました。
    しかも、この題名。
    心を整えて、ページを開きます。
    きつねのぼうやが直面したのは、おばあちゃんの死。
    必死で手紙をしたためようとする姿に、心を揺さぶられます。
    あふれる思い出。
    そう、大事な人を失った時、これはみな通る道。
    きつねのぼうやの思い出に、風景がそっと寄り添います。
    そして、したためたメッセージが愛おしいです。

    投稿日:2024/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な人がなくなって、、、

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子18歳、男の子14歳、男の子4歳

    やさしい、やさしい雰囲気の絵です。
    その中に暗い気持ち、寂しい気持ち、前向きな気持ちを感じました。
    大切な人がなくなっても、時間は流れ、毎日は変わらずやってくる。
    「ぼく」にかかわる人から、自然から、自分の行動から影響を受けながら、時間をかけて「ぼく」自身がおばあちゃんとのお別れを受け入れていったと感じました。
    最後がとても微笑ましく、未来に希望を感じうれしく思いました。

    投稿日:2024/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜひ一家に一冊。

    とても悲しく、切なく、だけど最後に勇気を与えてくれる、そんな素晴らしい1冊だと思いました。

    きっと誰にでも訪れる別れ。しかもおばあちゃんとなると相当辛いですよね。私にも同じような経験があります。いつも遊んでくれていたおばあちゃんが亡くなったとき、初めて人の死を目の前にし、その時は何が何だかわからず、本当に涙が出なかったことを覚えています。でも1日経つとおばあちゃんの死を本当に感じ、理解し、落ち着くと涙があふれていたことも覚えています。

    この本は本当に優しいタッチの絵がすごく状況をよく表現しているので、本の内容をもっと深く感じることができます。

    少しでも多くの子供たちにぜひ読んでもらいたいと思います。おばあちゃんだけでなく、おじいちゃんに対しても同じようなことが起こるかもしれないからです。

    大好きなおじいちゃんおばあちゃんたちとの別れがいつやってくるかもしれません。なので、おじいちゃんおばあちゃんが元気な今、ぜひ子供たちに読んでおいてあげたいと思いました。

    少しでも死について知っておき、万が一身近に起きた時には落ち着いて気持ちの整理がつくように、この本はきっといつか子供たちの気持ち作りに役立ってくれる、そんな気がしました。 

    投稿日:2024/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後のページの「ぼく」、最高です! 受賞レビュー

    • よし99さん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 大阪府
    • 女の子0歳

    大好きな人が亡くなる、そんな経験を初めてした時、子どもはどんな感情を抱くのでしょう。
    大好きになるには、どんなことをしたり思ったりするのでしょう。そんなことを頭に浮かべながら読みました。
    絵本の醍醐味は、文字のない、絵だけのページがあること。そこにどんな絵がかかれていて、何がつまっているか、それを感じたり想像したりすることで、心が豊かになるのでしょうね。
    最後のページの「ぼく」、最高です。

    投稿日:2024/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ウェン王子とトラ / ちいさなあなたへ / カッパーノ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット