話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

春になったらあけてください自信を持っておすすめしたい みんなの声

春になったらあけてください 作:増井邦恵
絵:あべ まれこ
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2008年12月
ISBN:9784776403265
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,022
みんなの声 総数 28
「春になったらあけてください」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ホントなのかな?!

    このお話に出てくるお母さんは懸賞が大好きでした。うちの母も好きなので親近感のある題材のお話でした。このお話の懸賞の賞品はテントウムシの缶づめでした。うちの子はそれを見て、「本当にあるの?欲しい!!」って言っていました。

    投稿日:2013/03/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 『春』当選☆

    懸賞で当選した箱の中に入っていたのは、大きな大きな缶詰。でも、中身はわかりません。詳しい説明はなく、『春になったらあけてください』とだけ書かれた紙が入ってます。

    この品が届いたのは2月。この『間』がいいですね!春ではなく、冬の終わりに届くことで、中を想像する時間やワクワクする期間まで与えてくれます。

    そして、中から出てきたのは、とってもとっても可愛い『春』でした♪絵本の中の世界なのに、缶が開いた瞬間に不思議な開放感を感じます。
    気持ちに春を届けてくれる一冊です。

    投稿日:2012/04/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • もうすぐ春なので

    • はーとままさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子11歳、男の子5歳

    もうすぐ桜が開花すると言う時期、今年度最後の読み聞かせに選んだ絵本です。
    懸賞好きなお母さん応募して、当たった景品の缶詰の中身を何か、みんなで考えます。
    春になったら美味しいものを想像する家族。
    そして、春っていつ?
    人それぞれ春のおとずれの感じ方が違います。
    1年生の子供たちも缶づめの中身は何だろう?
    春?いつだろう?と真剣に聞いてくれてました。
    春がやってきて缶詰を開けてみると・・・。
    みんなが思っていたものと違ったので、びっくりしてました。
    おてんとうさまに飛んでいく・・・みんなも見たことあるかしら?
    と思いながら、読んでました。
    家でも、子供に中身なんだと思う?春が来たと思うのはいつ?
    と聞いてみました。

    投稿日:2019/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2月下旬〜3月初旬にぴったりの本

    息子と箱の中から何が出てくるんだろうね〜と話しながら読みました。
    表紙の絵を見てビー玉?
    とか言っていたけど、缶詰の中からガサガサ音がするよ。
    実際に出てきたのはテントウムシ。

    春になって冬眠から目覚めたんだね。

    お母さんの大事なバラの花を守ってくれる素敵な懸賞でした。

    春が待ち遠しくなる一冊です。

    投稿日:2019/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春を待ちわびて

    懸賞好きのお母さんの元に届いた宅配便の箱。
    中には、大きな缶が一つ入っていました。
    同封されていた紙には、『春になったら開けてください』と書かれていて…?

    春っていつからでしょう?
    暦の上で立春を過ぎれば春とはいうものの、実際は気温が低くまだまだ寒い日が続きます。
    お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんの春に対する考え方も様々でしたが、この絵本のラストが先の疑問に一番うまく答えてくれているのではないかと思いました。

    お母さんが何にハガキを送ったのかも忘れていた懸賞ですが、思いもよらないこんな贈り物も素敵ですね。
    春と言えば舞い飛ぶ蝶を思い浮かべるかもしれませんが、お日様に向かって飛んでゆくこの虫も春には欠かせない存在でもあります。

    暖かな日差しをいっぱいに受けたくなる、これからの季節にぴったりの一冊でした。

    投稿日:2013/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれの春

    表紙の春らしい色彩がとても綺麗で素敵です。「春になったらあけてください」のタイトルにもとてもワクワクして今の季節にピッタリでした。おとうさんとおかあさんの結婚記念に植えたバラにも羨ましかったです。それぞれの思いの春がよかったです。

    投稿日:2013/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校での読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子11歳、女の子8歳、女の子6歳

    小学校での読み聞かせ会に持参しました。
    対象は低学年。一年生ばかり、5.6人来てくれました。

    3月の今年度最後の読み聞かせ会で読みました。
    読む予定の2冊を見せて「どっちから読む?」と聞いたら
    「こっち!」という声が多かったので、一冊目に読みました。
    やはり絵がかわいらしくて、目を引くようです。
    懸賞が当たった!中身は何だろう?
    というワクワク感がずっと続くので、
    長い割には一年生でも最後まで飽きずに聞けました。

    途中『この前、節分の豆まきをしたばかりだ』の部分で
    「ということは、このときはまだ2月やで」と説明、
    『エメラルド色のアリマキっていうやつは…』ということろで
    「アリマキって知ってる?」と聞くとみんな首をふったので
    「アブラムシって知ってる?ちっちゃい緑の虫」というと
    一様にみんながうなずきました。そこでちょっと離れたところで
    聞いていたらしい物知りの二年生が
    「テントウムシはアブラムシを食べるから、
    バラにネットを張ってその中にテントウムシを入れて
    アブラムシを退治するんやで」と…!!
    ネタばれや…と内心苦笑しつつ読み進め…。
    でも、まぁ、彼のおかげで、すんなりと
    バラ←アリマキ←テントウ虫の関係が頭に入ったのかもしれません。
    「なんでてんとう虫なん?」なんて質問はなかったので…。
    こんな思わぬヘルプがあるところが、
    大勢の前での読み聞かせのいいところであり、楽しいところです。
    最後に『おてんとうさま』の言葉が出てきたところで
    「おてんとうさまってお日さまのことです」と説明しました。

    恥ずかしながら『おてんとうさまをめざしてとんでいくから、
    テントウ虫っていうんだ』なんて、この年になるまで
    知らなかったので(汗)勉強になりました。

    所要時間は約5分半ですが、
    低学年では、ちょいちょい説明をはさまねばならないので
    6.7分かかるかもしれません。
    ひょっとしたら、中学年以上向きなのかも?
    とっても春らしいうきうきした気分になれるお話です。

    投稿日:2012/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • あべまれこさんの個性的な絵が印象的

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    「ニッサン童話と絵本のグランプリ」で第24回童話大賞の作品です。
    絵の方はやはり「ニッサン童話と絵本のグランプリ」で第16回絵本の部優秀賞のあべまれこさんが担当されています。

    私はガーデニングが苦手なので、こういう発想は新鮮でとても楽しかったです。
    あべまれこさんの絵の描き方が個性的で面白い絵だな〜と、思いました。
    みんなの服の模様とか顔の色の出し方とか、お話のメインにかかわってくる草木の描き方とか、すごいなぁと思いました。
    春先のいろんなお花が咲く時期にいかがでしょうか?

    投稿日:2011/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • うわぁ〜!

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、男の子4歳

    懸賞大好きなママが、「やった!また当たったわ!」とご機嫌。

    どんなシールも引き出しに貯めて、せっせとハガキを書いている
    懸賞に応募するのが趣味。

    う〜、どっかで聞いたような(笑)

    メロンぐらいの大きさの箱を、ぼくが「メロン!」と開けてみると
    大きな缶が一つだけ。
    そして、箱の中の紙には、
    『春になったら開けてください』だって。

    この前、節分の豆まきをしたばかりだから、まだまだ。

    缶の中身は〜?分らないだけにワクワクです。

    そして・・・ある三月の日曜日。ぽかぽか陽気の日に、
    お母さんは「あ!あれだったんだわ!」と思い出します。

    缶を開けたとき、「うわぁ〜!」

    春になったら〜なんて、ホント粋なことしますね〜!

    投稿日:2011/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさか!!

    なにがでてくるのか、とっても楽しみにさせて
    くれた絵本でした!!
    不思議な箱が届き、「春になったらあけてください」
    と書いてあります。
    こんな箱が届いたら、うきうきわくわくしちゃいます
    よね♪
    なんと、中身は・・・・・!
    驚きのものでしたよ♪
    ぜひ読んで、中身がなんだったか、見てみてくださいね♪

    投稿日:2011/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / くれよんのくろくん / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / バムとケロのさむいあさ / 3びきのかわいいオオカミ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット