新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ぼくがおおきくなったら自信を持っておすすめしたい みんなの声

ぼくがおおきくなったら 原作:くすのき しげのり
文・絵:いもと ようこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年10月
ISBN:9784333024568
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,965
みんなの声 総数 63
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 涙がでてしまいそう

    • きのぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    中学生の読み聞かせに最適な本はないかな〜と探していました。
    全ページ立ち読みのコーナーで、「これだ!」と思いました。

    中学生はイライラしています。
    いろいろなことに。
    それは大人も同じかもしれません。

    子供の頃、これになりたい、あれになりたいと夢をふくらませていたのに・・・どうやら現実は厳しいらしいとだんだん気づいていくんですよね。

    そんなとき、この絵本に出会えたら、肩の力がすーっと抜けるのではないでしょうか。

    誰と比べるのでもなく、自分ができることに目を向ければいいんだ。
    自分がここに存在することの幸せ。
    そんなことを考えさせられました。

    私の身近には、両親そろっていて親に抱きしめてもらえる、そんな子供は多くありません。
    せめて絵本の中だけでも抱きしめてもらえたら・・・
    そんな願いをこめて、読み聞かせをしたいと思います。

    投稿日:2010/11/01

    参考になりました
    感謝
    5
  • 一番大切なこと

    他の人がかっこよく見えて、立派に見えて、ステキに見えて・・・。自分はと振り返ると、何となく自信が持てない。

    子育ても、何となく周りの子どもが、賢そうで、運動もよくできて、ハキハキしていて、挨拶もできて・・・・。それにひきかえ、わが子はどうなんだろう?何度同じことを注意しても、また忘れているし、失敗しているし、平気な顔して・・・・。

    家族が元気で、普通に毎日を過ごしていると、つい、ないものねだりで、隣の芝生が青く見えますよね、「もっと○○だったらいいのに」と。

    でも、ある時、ふと気付くのです。「こうして、家族みんなが、それぞれのことを大切に思っていて、それぞれのことが大好きで、元気に仲良く暮らせたら、これ以上何を望むことがあるのだろう」って。

    みんなのパワーの源は、心が安まる、帰りたくなる家があってこそ、家族がいてこそです。そして、パパやママの大好きのギュッは、子どもの心の安定に、何より威力を発揮しますよね。

    一番大切なことを思い出させてくれる1冊です。

    投稿日:2013/02/05

    参考になりました
    感謝
    3
  • お手本にしたいお母さん☆

    娘たちに読んだのですが、まるで親の私のためにあるのではないかというようなお話でした。


    お手本にしたいきつねのお母さんの言葉です。
    そして、こぎつねたちをぎゅーっと抱きしめてあげるお母さんの姿、
    そして、そんなおかあさんをぎゅーっとだきしめるお父さんもまた素晴らしいお父さん。

    ほろりときました。

    こぎつねたちは「きつねにうまれてきてよかった」と言います。
    本当に、おかあさんぎつねは世界一、「幸せ」ですね。

    子どもだけでなく、お母さんお父さんにも是非読んでいただきたい1冊です。

    投稿日:2010/10/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • 平凡でも幸せ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    『ぼくがおおきくなったら・・・』
    森の動物たちはみな、大きくなったら・・・の夢を抱いています。
    夢を持つことは大事ですよね。『立派になる』『偉大になる』『強くなる』etc。
    でも自分が、そして家族が『幸せになる』ことが、いちばん大切なんですよね。
    子供に読み聞かせるというよりも、お父さん・お母さんにおすすめしたいですね。
    今ある『幸せ』。平凡でいられる『幸せ』。思い出させてくれる温かい絵本です。

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幸せ

    誰かと比べなくてもいい。もっとこうだったら、こうなりたいと思うことはたくさんあるけれど、今の自分、今の家族のそのままを受け止めてくれている優しさを感じるお話でした。いもと先生の絵もあたたかみがあり、とても素敵な絵本でした。

    投稿日:2021/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界で一番幸せ

    森の広場で、動物の子どもたちが話しています。
    「子ジカのぼくは大きくなったら、お父さんのようにりっぱな角が生えるのさ」
    「子ヤギのわたしは大きくなったら、お母さんのようにいっぱいおちちを出すわ」
    「子グマのぼくは大きくなったら、お父さんのように森で一番大きくなるんだ」
    みんな、大きくなったら自慢できることがあるようです。
    みんなが、子ぎつねの兄弟に聞きました。
    「大きくなったら、どうなるの?」
    子ぎつねたちは、何も言えずに家に帰り、お母さんに聞きました。
    「ぼくたちは大きくなったら、どうなるの?」

    お母さんは、なんと答えたでしょう?
    そして、お父さんは?

    幸せになることに、条件はいりません。
    姿が変わらなくても出来ることが増えなくても、大きくなったその子が幸せなら、世界一幸せなんです。

    自分と他の人を比べるようになる前の小さな小さなお子さんに、何回も読み聞かせてあげたい絵本です。

    投稿日:2020/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママが笑顔で幸せな気持ちでいてくれること

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    素敵なきつねの家族が出てくるお話です。
    隣の芝生は青いという言葉がありますが、ついつい自分と他人を比べてしまい、うらやましく思ってしまうことありますよね。
    私も、よくあります。そして、落ち込んでしまったり。。
    この本に出てくるきつねのお母さんは、他と比べることなく、しっかりと今ある幸せに目を向けていて、素敵だなと思いました。
    ママやパパが、幸せだと思ってニコニコしていてくれるって、子どもにとっても最高に幸せなことですよね。
    私も、子どもたちに出会えたこと、本当に幸せだと思うので、その気持ちを伝えられるようにしたいなとおもいます。今ある自分の幸せを大切にしたいと思いました。

    投稿日:2020/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか 答えられなかった

    【おおきくなったら 何になるの?】 って お父さんや
    おばあちゃんなどから 聞かれたことがありました。

    なかなか 浮かばなくて答えられなかったです。

    こじかちゃんやくまくんなどのように はっきりと
    答えられる子もいるけれど、キツネちゃんのように
    答えられなくっても いいと思いました。

    それは まだまだこれからじっくりと考えればいいことだし。
    大きくなるにつれて それぞれ希望も見えてくるでしょう?


    投稿日:2019/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 胸にひびきます

    みんな大きくなったら何になる?と学校で話す様子からストーリーが始まります。ひつじさんはおちちをいっぱい出す、おさるさんは木に登る…と自分の親がそうだからと嬉しそうに話します。きつねさんは?と話をふられて、返答に困るきつねさん。
    急いで家に帰ってお母さんにたずねます。
    するとお母さんからとっても温かくやさしい返事が返ってきます。きつねに生まれたから、おとうさんと出会って、可愛い子どもに恵まれたと。その言葉をきいて抱きしめられると、とっても安心感があります。自分は自分でいいんだって感じられる素敵な絵本です。

    投稿日:2016/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心温まるストーリー

    タイトルを見るだけで、この絵本が何か訴えかけてくるものがあるのが伝わってきます。

    いもとさんのイラストにきっとその効果があるんでしょう。

    大きくなったらお父さんみたいに立派な角が生えてくるしかくんに、おかあさんみたいにいっぱいおちちをだすというこやぎちゃん、みんなそれぞれ、大きくなったら・・という話をしている中、きつねくんだけは戸惑ってしまいます。

    なんだか、人間にも通じるところがありませんか?

    スポーツ万能でもなければ、勉強が特別できるわけでもない、何でもそつなくこなしていく子もいれば、何をするにも時間がかかる子もいます。
    色んな子がいるなかで、自分の存在を否定しないでほしいです。
    自尊感情が乏しいと言われている最近の子どもですが、実は、親が子供を自分の理想のレールに載せようとしているのかもしれません。
    そして、きつねくんのお父さんお母さんのように、あなたは今のままでいいのよというメッセージをぎゅっと抱きしめてあげて、感じさせてあげなくてはと親の私も反省です。

    生まれてきてよかった。
    幸せだという気持ちになれためには、親はきつねくんのお父さんお母さんみたいに

    あなたに出会えてよかった。
    世界で一番幸せよ。

    と言えるようになりたいなと思います。

    ぼくたちはおおきくなったらせかいでいちばんしあわせになるんだ

    このセリフ聞くだけで涙でそうです。

    投稿日:2016/11/07

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / いいこってどんなこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット